メタキャストCVの日々雑感 <アーカイブ>

2005年7月~2009年1月までのアーカイブです

満員御礼! 第4回カンファレンス

2006-03-17 16:40:09 | 日々雑記
「第4回 テレビとネットの近未来会議」が無事に終了しました。130名を超える方々にお集まりいただき、会場(デジハリ御茶ノ水校のセミナールーム)は熱気ムンムン、聴衆からの鋭い視線を感じつつ、予定を超える2時間半の楽しい会議となりました。

使ったプレゼン資料類は全てイベントページに掲載します。また同じページには既にトラックバックが続々と集まっている模様。このトラックバックは残念ながら来場できなかった方にとても好評なので、当日来た人で何かしら感想・ご意見のある方はどしどしとお寄せください。次回は5月くらいの開催かな。私が再来週に参加する米国のカンファレンスの報告も含めて、また楽しくやる予定です。

最後になりましたが、司会進行の神田さんご登壇いただいたテレコムスタッフの山本さん、プラットイーズの江口さん、ありがとうございました!


海外イベント参加のお知らせ

2006-03-10 16:34:14 | 日々雑記
「テレビとネットの近未来カンファレンス」の丁度1週間後からLAに行くことにしました。3/27-30にロスアンゼルスで開催される、通信放送融合系(?)のカンファレンスに参加します。ちなみにこのイベントは日本のデジハリとは全く無関係なので念のため。

もし同じイベントに行くかたがいらっしゃったら事前or現地でコンタクトをください。メールアドレスはこのブログに記載しています。



イベントやります

2006-03-10 16:23:00 | 日々雑記
毎度ながら急な告知で申し訳ありません。。来週木曜日(3/16)に第4回の「テレビとネットの近未来カンファレンス」を開催することになりました。今度は御茶ノ水のデジハリで、また今回は有料での開催となります(一人3,000円)。

以下テーマの抜粋。

インターネットにWeb2.0という技術革新の波が押し寄せている。メタデータ、インタフェース、パーソナライズ、集合知、データマイニング、コラボレーション...。次々に登場する次世代を予感させるサービスが、メディアとコミュニティをにぎわしています。

この潮流はテレビとネットの近未来にとっても大きな影響を与えそうです。
今回、私たちは、テレビとネットの融合の溶媒としてのWeb2.0という視点で近未来を考える場を作ろうと考えました。

今回のテーマを簡単な式で表現すると

テレビ×Web2.0 = テレビ2.0

となります。

この式に実数(実例)を入れて試算する、あるいは、答え(予想や予言)を予測して検算してみようと考えています。
たとえばYourTube、Flickr、Google、ROLLYO、last.fm、pressdisplayといったWeb2.0的な実例は、テレビ2.0にどんな影響を与えるでしょうか。
可能性と多様性を大きなレベルから、ディティールから会場の皆さんと一緒に考えてみたいのです。

今回もテレビ業界、ネット業界からのゲストスピーカーを招聘予定です。
テレビとネットの近未来を予感させる新サービスの本邦初公開リリースもあります。
会場は、まさにこの分野の2.0世代を育成する教育機関、御茶ノ水のデジタルハリウッドにお借りしました。
たくさんのご来場をお待ちしております。



詳しい情報はコチラからどうぞ。