
2024年5月5日はさいたま市へ

前回に引き続き 大宮公園小動物園へ、今回は鳥類です



名前がわかりません?

シロフクロウ

フクロウの首は左右に270°動かすことができるそうです

インドガン?
![]()

ジュズカケバト

幼鳥を育てるジュズカケバト🦤



![]()

アナホリふくろうが3羽😳

アナホリふくろうは南北アメリカ大陸のひらけた草原に生息します

ハイイロコクジャク


体長は50cmほどとコクジャクの仲間の中では最も大きくなります

えっ😱、しろっ😳😳🦚、初めて拝見、白いクジャクがいたからびっくりー🦚😱😱

シロクジャクが羽を🦚

おおーーっ😳、柵で見にくいが、これはシャッターチャンスだー🦚🤩📷

貴重なシロクジャクが見れて、偶然に羽を広げてる光景が間近で見れた🦚、柵で見えづらいですが美しい、やはり白というだけあって品があります🦚🥹
![]()

多くの民話に登場して親しまれているニホンキジは日本の国鳥で本州、四国、九州に生息します


前回に引き続き 大宮公園小動物園へ、今回は鳥類です

ヨーロッパノスリ

アネハヅル

名前がわかりません?

シロフクロウ

フクロウの首は左右に270°動かすことができるそうです

インドガン?

ジュズカケバト

幼鳥を育てるジュズカケバト🦤



ウズラ

アナホリふくろうが3羽😳

アナホリふくろうは南北アメリカ大陸のひらけた草原に生息します

ハイイロコクジャク

ハイイロコジャクは東南アジアに広く分布し熱帯常緑林に生息します

体長は50cmほどとコクジャクの仲間の中では最も大きくなります

えっ😱、しろっ😳😳🦚、初めて拝見、白いクジャクがいたからびっくりー🦚😱😱

シロクジャクが羽を🦚

おおーーっ😳、柵で見にくいが、これはシャッターチャンスだー🦚🤩📷

貴重なシロクジャクが見れて、偶然に羽を広げてる光景が間近で見れた🦚、柵で見えづらいですが美しい、やはり白というだけあって品があります🦚🥹

多くの民話に登場して親しまれているニホンキジは日本の国鳥で本州、四国、九州に生息します

赤い模様が入っているので雄のニホンキジです、ニホンキジは草地に生息し主に種子や芽、葉っぱなどを食べます
訪問日 2024年5月5日 子供の日
場所 埼玉県さいたま市大宮区?
つづく㊙