2023年8月14日 旅4日目

今回は最北端 稚内で咲く花を撮影しました








ムラサキツメクサは本州でもよく見かけます

アザミ

この葉っぱはほっかいどうの道花で







貴重な白いハマナス、見つけた瞬間余りにも嬉しくてはしゃいでは号泣で、前回は釧路湿原と稚内へ行った時に撮影をしましたが10年以上前のことなのでフォルダ内には残念ながら残っておらずものすごくショックを受けたことがあり、今回は眠たい中早起きして稚内まで行った甲斐がありました🥰🥰

つづく㊙

今回は最北端 稚内で咲く花を撮影しました

道内全域で夏に見頃を迎えるノラニンジン

この丸粒の植物は?🤔

ピンクの花を咲かせるアルメリアです

アルメリアは3月〜5月に開花し日本では別名ハマカンザシと呼ばれており寒さや暑さに強くて丈夫な花です

アルメリアの意味は「海に近い花」と呼ばれており、稚内は直ぐ目の前が海なので咲いていた

ヒナギク?

ムラサキツメクサ

ムラサキツメクサは本州でもよく見かけます

アザミ

この葉っぱはほっかいどうの道花で

種もしっかりと実っている

ハマナスです🤩🥰

ハマナスは風が強い中咲いていた


ピンクの他に

白も咲いていて、今回は貴重すぎる白いハマナスの撮影と、宗谷本線内にある16駅が廃止になるため見納めになる前に稚内を訪れました😍🥰🥰🥰🥰

貴重な白いハマナス、見つけた瞬間余りにも嬉しくてはしゃいでは号泣で、前回は釧路湿原と稚内へ行った時に撮影をしましたが10年以上前のことなのでフォルダ内には残念ながら残っておらずものすごくショックを受けたことがあり、今回は眠たい中早起きして稚内まで行った甲斐がありました🥰🥰

つづく㊙