かなり書くの遅れてしまいましたが書きました。
毎年恒例の記事です。良かったら去年や一昨年記事も見てみてください。
去年はライブは142回行き、曲は2000曲くらい新曲を聴きました。
その中で新たに知ってよかったなと思うアーティストを書きます。
並びは順不同です。
・西憂花
メロディがインパクトがあり且つキャッチーで、編曲も手が込んでて素晴らしいし何より歌が抜群に上手いです。弾き語りを動画であげてたりもしますがちょっと驚くほどのレベルです。ボカロPとしても活動中です。
・文坂なの
大阪の完全セルフプロデュースアイドル。本当に作編曲以外のほぼすべてを一人でやっています。透明感があって少し複雑な歌声がどんなアイドルソングにもマッチしてると思います。作編曲は複数の作家さんに頼んでいるのですが毎回出される楽曲のクオリティが異常に高くて、セルフプロデュース能力の高さに驚愕しています。
宮野さんやアカシックの奥脇さんも曲を書いてて俺得すぎる感じもあります。
この1年でかなりいろんな人に知られた気がするのでさらなる飛躍を願ってます。
・reina
女性ソロシンガー。トラックも歌もかなり気持ち良く乗れる感じでかっこいいです。ライブも見たことあってバンド編成でやってたのですが演奏も歌もかなりキレキレで音源より激しい感じがしてそれも良かったです。
2023年はもっと注目される気がしてます。
・止め処なく、渇き
まだライブ見れてないんですが気になってます。ボーカルの淡甘さんの名前の通りの声と掴みきれない楽曲が良いなと思ってます。今年早いうちにはライブみたいです。
・SUIMMIN
正体詳細不明です。とにかくかっこいいので一聴を!
・山口琥珀
飄々としてる雰囲気もあるんですが、曲の振り幅も大きいと思うし今後どうなっていくのかわからないというのが良い意味で気になってます
・Maley
一曲の詰め込み度がすごいというかこだわりが細部にまで渡っていて何回聴いてもおもしろいのが良かったです。ペースはスローっぽいので次の曲も気長に待ちます!
・とみの
2022年のぼくの企画に出てもらったシンガーソングライター。歌詞が小説っぽいというかストーリーとして入ってきやすいのがとてもおもしろいです。
ぼくは歌詞を理解するのにかなり時間がかかるのですがとみのさんの歌詞は不思議とすぐ入ってきます。
・CIRGO GRINCO
女性3人組のグループ。ソニーの加茂さんプロデュースで、歌は最初からずば抜けてみんなうまい踊りもうまい楽曲は良いと素晴らしいです。横乗り系の曲が多くて気持ち良い感じですね。
個人的にはベースがいつもデカくて最高です。
以上です。2023年もたくさん曲聴いて探します!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます