goo blog サービス終了のお知らせ 

肝臓病と共に生きる人たちを応援します

肝炎友の会との関わりで成長した肝臓専門医のブログです。

患者会の人たちと話して

2007年08月18日 | 患者会
今日、あ、もう昨日だ、外来で中空知コスモス肝友会の方々が受診していて、会報を見せてくれました。肝ガン検診への取り組みの成果やお楽しみ一泊旅行の話が載っていました。私も一泊旅行には参加して、みんなと楽しく過ごして元気をもらってきたいと思います。
私の中では、患者会の人たちは、私にとっても心の支えになっています。とくに亡くなった佐藤不二子さんや今滝川でがんばっている於本さんは自分が先輩から主治医を引き継いできた、経験豊富な患者さんでもあり患者さん方の悩みを自分の病気の体験からほんとに理解してくれる人たちで、話を聞いているだけで、私は涙があふれてくるんです。いろんな患者さんの思いが伝わってくるんですよね。病気を頭で理解してるだけの人と本当に体験している人の訴えるものの違いを実感して、俺もまだまだ頑張らないとなと気合いが入ります。
自分たちも病気で辛いのに、先生が倒れたら大変だからね、無理しないでねと声をかけられると本当に何度涙が出たことかわかりません。医師として患者さんを助ける側にいると言えるでしょうが、反対に患者さん方に励まされて、支えられて頑張ってくることが出来たんだと、だから、この恩は返さないとならない、そんな不思議な気持が起きてきてるんですよね。年をとっていくといろんなことがわかってくるんだなあと、先輩方を尊敬する日々ですねえ。あら、とりとめが無くなってしまいました。この辺で失礼をば。
中空知コスモス肝友会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第34回難病患者・障害者と家族の全道集会札幌大会いってきました

2007年08月05日 | 患者会
今日は、第34回難病患者・障害者と家族の全道集会札幌大会があるということで、かでる2.7に午前中いってきました。富丘まごころクリニックの香山先生の講演の後、札幌NTT病院の消化器科の腰山先生と二人で質問に答えていました。違う先生の説明を聞くと、おー、こういう説明もあるんだなあと勉強になるので私も聞いていました。香山先生に見つかって(大きい体なので隠れようがないですが)、今日は相談を受けてくれる医師がもう一人いますって、紹介されてしまいました。でも、詳しくわかりやすく説明や質問に答えていたので、参加者の方々は大満足だったと思います。
全道各地の方が来ているので、江差函館の肝ガン検診担当の友の会の方々にもあいさつが出来ましたし、稚内の友の会の方からは先日の稚内の肝ガン検診の御礼を言われました。地域の人たちとこうして元気に頑張っていますかあって話を出来るのもこういう集まりのいいところですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空からしたをながめると

2007年06月20日 | 患者会
空からしたをながめると

夜はとても綺麗な景色が見えた
街灯の明かりがぽつんぽつんとつながって光の道になっていて
明かりのないとこは、真っ暗で
海があるかなって思うような色をしてて
でも、じーっと見ていると木が見えて森だったんだなあって思う。

車の明かりが動いてて、ボオッとみてると道がある
光の道があちこちに つながって見えてとても綺麗。
とても綺麗な景色を見ていると、とても綺麗な気持になったような気がする。

また、素敵な景色を見ていたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週土曜日 余市で医療講演あります

2007年06月04日 | 患者会
肝臓病医療講演会 余市町
【医療講演】 午後2:30~午後3:30
 司会 森内科胃腸科医院 院長 森 常明 先生
『肝ガンの不安が無くなる世の中を目指して』
     ー 肝ガン検診と最新の慢性肝炎と肝ガンの治療について ー
 講師 肝癌検診団 医師
    稲積記念病院 肝臓内科 診療部長 川西 輝明 先生
【無料医療相談】 午後3:30~午後4:00
 (医療講演の後に行います)
日時 平成19年6月9日(土) 午後2:00開場~午後4:00
場所 余市町中央公民館
住所 余市町大川町4丁目143番地 電話 0135-23-5001
お問い合わせ先
中外製薬(株) 電話(011)271-5311 担当:浅地(あさち)
主催/中外製薬(株) 後援/道央肝炎友の会 余市医師会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道肝炎友の会総会 カウンター

2007年05月27日 | 患者会
2007年5月27日午前10時から午後2時まで、北海道肝炎友の会の総会が行われました。
全道各地の患者会の人たちが集まって、これからの患者会運動を盛り上げていこうと討議していました。厚生労働省との交渉や、肝炎連絡会、B型肝炎訴訟の件など、いろんなことが本部では検討されていることがわかりました。

私の方からは、医療講演の積極的な実施と肝ガン検診が実施可能となってきていることなどを報告して、これから是非、患者会が元気が出るように頑張っていきましょうと話をしてきました。

カウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省で がん対策推進基本計画(案)に関する意見の募集

2007年05月13日 | 患者会
がん対策推進基本計画(案)に関する御意見の募集
ということをしていました。
どんどん意見を送ってみましょう。国民の意見をたくさん、送って、どのくらい取り入れられるのか、楽しみです。
私も肝ガン検診や医療講演の取り組みなどを書いて送ってみます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道央肝炎友の会総会 29人参加 ふとみ

2007年04月21日 | 患者会
とてもたくさんの方が出席してくれて、会員数も280人に増えてくれたと報告有り、事務局長の佐藤さんが熱くみんなに語りかけている姿にはとても、感動しました。病気を抱えながら入院中にもかかわらず献身的な活動をしているかたです。会の方は病気がありながら、すこしでもみんなに不安がない生活が実現するように、自分たちの命が守られるようにがんばっています。是非これからも頑張って参加していきたいと思いました。

ギターも弾いてみんなとうたってきました。希望者にはCDで聞けるようにコピーしますので、言って下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は道央肝炎友の会の総会です

2007年04月21日 | 患者会
日時 平成19年4月21日土曜日 11時開始
場所  ふとみ銘泉
住所 北海道石狩郡当別町太美町1695 お車での方はこちら
   TEL 0133-26-2130
バスの送迎あり 午前10時 稲積記念病院前 出発
会費 3000円 予約は締切となっています。次回参加できる方は是非きてください。
で行われます。私もギター持参でいってきます。楽しいひとときになればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心の支え

2007年03月28日 | 患者会
今日のテレビで、白血病の女この番組があった。風邪でも命取りになる女の子が聖書を勉強したいと教会にいったとき、もちろん病気がうつされないようにとマスクをしていった。そしたら、教会の参加してる人たちがみんなマスクをして迎えてくれた。もちろん、風邪などをうつさないようにと、マスクをしていることを恥ずかしがらないようにと、いろんな心遣いだったと、そのシーンの説明がある前に、涙が出てきて止まらなくなりました。泣き虫ですね。

こういった、心遣いが、患者さんどうしはたくさんあるんです。病気になってはじめてわかることたくさんあります。私自身は病気でないので、本当の意味で共感をすることはないのかもしれませんが、たくさんの患者さん、患者会の人たちに患者さんの思いを教えてもらって泣くことがよくあります。

患者さんどうしは、家族ではありません、でも、お互いにお互いを信じて、心が通い合っています。そして、辛さ、苦しさ、死に対する恐怖など、医療従事者が近づくことので気ない共感をもてることで、お互いが癒されるいう、すごい関わりがあります。これを、目の前で、何度も実感させられることがあったことは、私にとって宝物です。患者さん、友の会の人たちがどんな気持で、がんばっているか、その思いを考えるだけで、その人たちのために動きたいと思う人たちがもっともっと増えて欲しい、病気の人だけじゃなく、それを囲む人たちがもっと、こころのそばにいて欲しい、それが、肝臓専門病棟の意味でもあります。まだまだ、患者さんの支えになり切れないこともありますが、少しでも近くに行けるようにがんばりたいです。

私たち医療従事者は、どんなに心に近づいたと思っていても、患者さんとの距離はまだまだあるのです。それに、気づいて少しでも、こころのそばにいられるようにと思う人が増えてくれたら、もっともっといい病院がたくさんできると、私は信じています。

外来や手術や検査などで、患者さんのそばにいつもいることができませんが、気持はいつも側にいたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいです 100万人署名

2007年03月22日 | 患者会
道央肝炎友の会の署名、5500を超えたそうです。全道でいくつ集まるかわかりませんが、私も集めたのを道央に集約してもらっていますし、医療講演でも聞きに来てくれた人たちが署名してくれますし、とても、集めがいがあります。もうひとふんばりしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は小樽から市議の候補の方が来ました。

2007年03月17日 | 患者会
現在100万人署名を集めていますが、小樽の市議に立候補した社民党の山田博子さんが是非協力したいと来てくれました。私自身は小樽の選挙に関わっていませんが、患者さんのためになるならと来てくれた方は初めてで、感動しました。

なんとか全国に広がってほしい、患者さんの未来を明るくして欲しいそんな思いでお話しをしたり聞いていました。本部とかいろんなところに持って行って集めてきますと言ってくれましたよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな風にのっていました。北見遠軽 新聞記事

2007年03月11日 | 患者会
北見の肝炎友の会では、地元の新聞やコミコミ誌などにこのように記事にしてもらっていたとのことでした。本当にみんなの協力が会っての医療講演だなあと実感します。こういうみんなの期待に応えられるような医療が、提供できるスタッフや環境を作り上げていく責任を医師として感じる今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話がけ 肝癌検診準備順調です カウンター

2007年03月07日 | 患者会
今日52名になりました。あと8名ですが、連絡をするといっていた方がいたので、今回の電話がけはこれで終了です。あとは、追加で予約希望が来た場合の受付として、要項の作成に入ります。3月12日に要項の発送する予定です。

24日、手伝いに来れる方は是非顔を出していただければ幸いです。


カウンター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひな祭り

2007年03月03日 | 患者会
今日は研究会のあと懇親会があったので、家でのひな祭り会は、ケーキだけ。明日は、埋め合わせしないとなあ。取りあえずひな祭りらしさってことで、ケーキの写真のせますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見の医療講演 予定 3月10日

2007年03月03日 | 患者会
北見の友の会の事務局長さんから昨日電話がありました。保健所では予算がないと断られたが、会独自で、広告や記事をいろんなコミコミ誌などに出してもらったら、すごい反響で、問合せの電話がたくさん来てるとのこと。とても、うれしい話です。がんばって話をしてきますね。

来年は、ぜひ保健所の方で担当させてくださいとまで言われそうだとのことですごいですね。患者会の力を最大限に発揮してたくさんの人が幸せに近づいて欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする