goo blog サービス終了のお知らせ 

水とみどりの里 稲子へ住もう

富士宮市稲子(いなこ)地区の定住推進委員会のブログです。

稲子もん手作り市

2025年07月31日 | 日記

   

気がつけば、またまた7月も最終日になってしまいました💦

毎月、第1土曜日にユートリオで稲子もん手作り市が行われています。

夏になると暑いですが、暑い中ゆる〜くやっています!

手作りの美味しい野菜がとーっても安く買えます!

アマゴの塩焼きも美味しくて大人気です🐟

藍染めのワークショップもやっています!染めたいTシャツや色褪せたジーパンなどを持ってきてもらっても染めることができます!

このように仕上がります✨

この日のお客様家族は、とても満足していただけたようで嬉しかったです😊

うちの10羽生まれたチャボのひよこ達、大きくなってきたので外に出したところ、何かにやられてしまい残り1羽になってしまいました😢

2羽は息子の友達のお家にもらわれたので幸せに育っています🐥

これも自然界、弱肉強食の世界なので仕方のないことなのでしょうけど、その度に夫が嘆いています。

ヒキガエルが家に住み着いているようで、最初は嫌がっていた息子も名前をつけて、いなくなるとさみしそうにしています🐸

どうやら2匹いるようなのですが…

よく見るとかわいいね‼︎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲子まつり

2025年06月30日 | 日記

気がつけば今日で6月も終わりです!こちらのブログに稲子まつりの事を投稿しようと思っていましたが、6月最終日になってしまいました😅

今年は6月8日にユートリオで稲子まつりが開催されました!

小学生以下が無料で参加できるアマゴのつかみ取りは、毎年多くの親子が訪れて、アマゴをつかみ取りして、その後にバーベキュー場で焼いて食べる事ができます🐟

焼きたてのアマゴはとっても美味しいです!

芝川地区の小学校や色々なチームが集まり、芝川踊りコンテストが行われます。

湿度が高い中、法被を着て、稲子小のみんなも暑い中がんばりました‼︎

来年も頑張ろうね‼︎

 

うちのヒヨコ達も今のところ1羽もかけず元気に成長しています!

この時期になるとヘビが出てきて🐍食べられてしまうという辛い出来事にあってしまう事もよくありますが、夫が必死に守っています!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の稲子

2025年05月25日 | 日記

前回のハヤカンの回収はどうなったでしょうか⁉︎

エビや魚がたくさん入っていました!

ミートボールもなかなかよかったね‼︎

 

5月に入ると稲子小学校では、6月に行われる梅まつりに向けて芝川踊りの練習が始まります!

日本舞踊の先生が来校してくださり、児童と先生、保護者に教えてくれます。

今年も賞がとれるように頑張ろうね‼︎

 

稲子小学校は児童数が少ないので、プール掃除は児童と先生、保護者も一緒に掃除します!

地元の消防団の方にも協力いただき、ポンプ車も動かしていただき、放水して一気に流していきます🚒

このような事ができるのも稲子だから!と有難く思います。

たーっくさんいたカエルもほとんどいなくなりました🐸

今年は雨の中、頑張りました!お疲れ様でした!

おかげで、今年もプールに楽しく入れるね♪

ありがとうございました✨

 

 

 

田植えも始まりました!近所の方達の田植えの様子です。

写真は峠を越えた柚野の田んぼです!今年の田植えも無事に終わり、よかったですね😊

 

 

稲子小学校の帰り道、こんなに大きな蛇が‼︎‼︎

子供達、慣れているようであまりビックリしません😅 こんな日常です!

 

 

 

うちのヒヨコも大きくなりました!

とっても元気です🐥

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲子小学校入学式

2025年04月29日 | 日記

今回ブログを担当させていただく事になりました、稲子に移住して15年になります宍戸です! 

よろしくお願いします!

 

 

3年ぶりの入学式です🌸なんと入学する児童は1人!

それは、うちの1番下の娘でした!

長男の時も入学する児童は1人で、1人の為に入学式を行っていただき、感謝感激感動でした✨

これも稲子小に入った特権です!

ありがとうございます✨✨

 

1年生を迎える会は、上級生7人が計画を立て、1年生の為に準備をしてくれます。

今回は、1文字ずつ紙を色々な場所に隠してあって1年生が見つけ、その文字をならべると!

こうなりました✨✨

お兄さん、お姉さん全員で1年生に付き添って探してくれている姿に、これは稲子小だからできる事だなぁとしみじみ実感し、温かい雰囲気に先生方や保護者もホッコリした気持ちになります☺️

 

次に近くの稲子川まで歩いてハヤカンを仕掛けに行きます!

ハヤカンの餌には、味噌などを丸めた物や鰹節、さきいか!ミートボール!!

さぁ、魚やエビなどはかかるかな⁉︎

また数日後に回収しに行くのが楽しみだね♪

 

 

うちの孵卵器で10個温めていたうち、全部の卵が孵化して10羽ひよこが産まれました🐣

成長が著しいです!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲子の3月

2025年03月25日 | 日記
ひな祭り🎎我が家のお雛様方にまた今年も会えました。旧暦の4月まで飾っておきます。
3月といえば、卒業シーズン、稲子小学校でも卒業生を送る会が行われました。全校11人のうち4人が卒業してしまいます🥲淋しいけれど、あたたかく送り出してあげたいです。
富士山の富士宮口の🅿️がある水ヶ塚まで行くと、まだ雪遊びが楽しめます。富士山、宝永山も大迫力ですよ〜
稲子小学校の卒業式と同じ日に、大学の卒業式もありました。移住してきて15年、娘も大人になりました。袴をはくということで、気楽について行った式でしたが、思いがけず、感無量で母は涙が止まりませんでした😂

お雛様に供える菱餅をつきました。4年生と中学1年生、頼りになる搗きてに成長しています!

街の実家に行くと、便利だなぁ。と思うけれど、稲子に戻ると澄んだ空気と綺麗な水、鳥の声…やっぱり住心地は田舎に勝るものはないと感じます。
田舎に移住して良かったと思う15年目です。

来月からこのブログは次の移住家族にバトンタッチします🙂2年間ありがとうございました。皆さんに感謝です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする