昨日写真展の打ち合わせに行ってきました。
何度か使っている会場なので、簡単に終わるとおもったのですが、1時間半ほどかかってしまいました。ここは展示壁の維持に気をつかっているらしく、それに関しての注意が結構ありました。ただ養生テープを使えることはわかったので、いろいろやり方はありそうです。
展示スペースの最初のパネルは共有スペースなので作品展示には使えないということで、レイアウトちょっと変更しました。
展示は全部で80枚ほどになりますが、半分ほどが「オストレッチ」という商品名のポスターフレームを使います。設置はピンにひっかけるだけなので、この部分の作業は簡単になる予定です。
27枚ほどは画鋲で留めた台紙にマジックテープで貼り付ける予定です。写真サイズの台紙にした方が設置作業は楽なのですが、30枚の台紙を搬入するのがネックなので、以前紹介した短冊状の台紙を用紙の上下のみに使うつもりです。会場の担当者にも「新しい展示方法ですね。」と言われましたが。こちらも初めておこないます。こちらの作業は作業手順のシミレーションをおこなうつもりなので、そちらも別途記載したいと思います。
本格的な写真展ではアルポリックというポリエチレンなどの芯材をアルミニウムでサンドイッチした構造の板を台紙として使うことが多いのですが、通常これは印刷業者に後加工として頼みます。(プリント代込みで結構いい値段します。フジフィルムの場合A3で1万円弱です。)今回それを自作された方もいますので、これもぜひ見ていただきたく思います。
何度か使っている会場なので、簡単に終わるとおもったのですが、1時間半ほどかかってしまいました。ここは展示壁の維持に気をつかっているらしく、それに関しての注意が結構ありました。ただ養生テープを使えることはわかったので、いろいろやり方はありそうです。
展示スペースの最初のパネルは共有スペースなので作品展示には使えないということで、レイアウトちょっと変更しました。
展示は全部で80枚ほどになりますが、半分ほどが「オストレッチ」という商品名のポスターフレームを使います。設置はピンにひっかけるだけなので、この部分の作業は簡単になる予定です。
27枚ほどは画鋲で留めた台紙にマジックテープで貼り付ける予定です。写真サイズの台紙にした方が設置作業は楽なのですが、30枚の台紙を搬入するのがネックなので、以前紹介した短冊状の台紙を用紙の上下のみに使うつもりです。会場の担当者にも「新しい展示方法ですね。」と言われましたが。こちらも初めておこないます。こちらの作業は作業手順のシミレーションをおこなうつもりなので、そちらも別途記載したいと思います。
本格的な写真展ではアルポリックというポリエチレンなどの芯材をアルミニウムでサンドイッチした構造の板を台紙として使うことが多いのですが、通常これは印刷業者に後加工として頼みます。(プリント代込みで結構いい値段します。フジフィルムの場合A3で1万円弱です。)今回それを自作された方もいますので、これもぜひ見ていただきたく思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます