goo blog サービス終了のお知らせ 

旅ブログ!

たまに旅!たまに野球観戦!リフレッシュ!

柿田川湧水!

2017年08月21日 | 旅行記

柿田川湧水!
富士山の伏流水が湧き水として湧いている!

無料駐車場と有料駐車場がある!ほとんどの人は有料に行く!
私は朝早く無料駐車場(店の駐車場台数少ない)
湧水公園へ徒歩で移動!



国道1号線の脇にあります!

第1展望台から!(説明看板受け売りです)

結構な階段帰りはこの階段を戻ります!

湧き出ています!

湧き出ています!

第2展望台へ

移動!

ここも階段です!

先まで行くと!

大きな直径3mの丸い井戸!

湧水ゾーンへ徒歩移動!

途中神社があります貴船神社だけど縁結びの神様!

手水舎で身を清め参拝へ

神様見えますか!

湧水ゾーン?



八つ橋へ徒歩!

湧いている所!



柿田川に流れ込む!よくテレビに映るが遠い!

湧いた水が川へ

駐車場へ湧き水を飲める(無料)皆さんタンク持参!

蛇口をひねると出ます!

何を待っているのか柿田川ねこ!

こっちのねこは知らんぷり!

何軒か店あります!

ザクロの木、実が沢山なっていました!

豆腐屋前の湧き水!

恵比寿の鬼瓦!公園の地主の家みたい!

名物らしい!

豆腐屋の看板!

豆腐アイス!



豆腐アイス(豆腐の味濃いです)と生姜炭酸割りジュース!
(生姜のみじん切りも入っています)

別の店!でアイスコーヒー

湧き水コーヒー!と湧き水!

三島大社へ移動!












夏の花火!その2

2017年08月07日 | 旅行記

夏の花火!その2
宿に車置いてバスで花火会場へその前に宿に温泉無いので共同浴場へ

熱海駅前へ500円!

脱衣場



湯船小さい、湯熱い!

夕食はダルマ!

温泉入って次は腹ごしらい!

混んでいる!海鮮ものも飽きた!

札会計時出す前に間違えて違う席の料金を請求された
5000円くらい間違えない様に…

冷やし狸そば!寿司屋で…有名なのは穴子天丼(既に売切れ)
アジ丼!刺身等…

バスで花火会場へ移動5分位170円!
出店で売っていました!韓国らしいねキムチも一緒に売っていました!


入場券を渡し引き換えにエアークッションを貰う!

まだ日が高い!開始1時間半前既に人でいっぱい!遅いくらい!

月が綺麗!

周り暗くなりカウントダウンと共に花火始まる!

目の前で綺麗、音が良い!

一年通じて花火やります!



3部構成で最後はデジタルスターマイン!



帰りのバスひとつ手前から乗車230円だけど!

翌朝宿の立体駐車場で車出るのを待ち!
どこかで事故あり一時宿のひとが居たがここは
お客が自分で入出庫が実施!
ガソリン入れたが熱海高い!レギュラー130円!5リッターだけ入れる!




 


夏の花火!その1

2017年08月06日 | 旅行記

夏の花火!この間熱海に来たばかりだが花火が観たくて再び熱海へ!
前回と違うのは今回車で熱海へ
流石に花火当日は宿が予約でいっぱい一人12万円の宿しか空いて無く!
熱海花火の人気さが分った。
しかも土曜日開催、日曜日開催が多いが夏休みも重なり凄い人出!
有料指定なるものをセブンイレブンで購入!1、000円エアー座布団付き!
とっその前にかなり時間的に早いので神社回り!

まず伊豆山神社へ!

拝殿近くまで車で行ける!
健脚の人は走り湯から階段を500段くらい登ります!
途中中ほどにバス停があります熱海駅から出ています!
鳥居をくぐると駐車場拝殿近く!

鳥居に奉納した人の名前が…某芸能人か分かりませんが…

相模湾を一望!

手水舎の龍!

拝殿



神様いますか…

本殿!

山の上に本宮!険しい山道!

御朱印を貰いに…現在7:30分全然早い!来宮神社へ移動!

相模湾を眺望!

永遠と走り湯まで続いています!

セブンできゅうり一本浸け!さすが観光地!

来るまで10分位の所!無料駐車場に車止めて!

手水舎

拝殿



神様いますか…ちょっとピンボケ!

今日のお勤め!

参拝終わり杉の木へ暖簾をくぐり!

天然記念物!

木の周りを1周すると良いことあるかも!

御朱印頂く!引き換え札2番!

御朱印

焦がしシフォンケーキとだいだいサイダー

ちょっと休憩して再び伊豆山神社へ御朱印頂きに!
走り湯横穴!源泉を引いている!デジカメ熱で故障!

共同湯

伊豆山神社へ続く階段500段以上!

お昼は熱海駅前で…
熱海駅前のビルの地下混んでいて30分待ちしかも熱海海鮮丼(500円)売切れ!



まぐろや定食!













 


ほったらかしの温泉!

2017年07月31日 | 旅行記

ほったらかしの温泉!
高速代を節約するため夜中に自宅を出る!(0~4時通過で30%割)
中央高速道路勝沼ICから約20分で着く!
しかし着いた頃はすっかり明るく
夜明けの甲府夜景は見れず残念!
途中夜明けを見終わったと思われる他県ナンバの車とする違った!
次回はもっと早く家を出よと!
ちなみに温泉は夜明け1時間前から営業開始みたい!(季節で変わる)

古い地図のカーナビで目的地を選択すると…

矢印通りに進む!

間違えると看板が出ます!不安的中!
『笛吹川フルーツ公園』の中を通る!
途中から左に入る笛吹川フルーツ公園内を通る!

笛吹川フルーツ公園内を通ります!この先にぷくぷく温泉(11時から営業)
があります!その先が目的地!とにかく山の上です行くまで下りは無い!

やっと着きました!ほったらかし温泉!
広い駐車場(砂利道です静かに走りましょう)

こっちの湯があるらしいが営業時間が10時以降…

美味しい水タダ!

あっちの湯へ入浴料は800円です!
ネットでクーポン印刷し入浴券と一緒に出すとタオルもらえます

撮影禁止です!監視カメラ付いてます!ダミーかもね!

曇っていて富士山見えません!露天風呂!

内風呂!シャワーとシャンプー、ボディ―シャンプーあります!

温泉効能

ぬるい温泉出て朝ごはんを食す!500円!

朝から営業してます!

納豆1個タダです!2個目から有料!

生卵には…

朝ごはん!

曇っています!

下の屋根が露天風呂!なぜか灰皿が見晴らしのいい場所にあり
喫煙者を見ながら朝食?景色を見ながら一服も良いが考えた方が…
禁煙席らしきエリアもあるが…

有名な温玉あげの店は開店11時くらい!

名物温玉あげ!

あっちの湯営業はあと…

あっちの湯入口

亀のオブジェ!

気を付けましょう!

タクシー乗り場、駅からはタクシーかレンタカーで!

途中ありました!

周りはぶどう畑、桃畑等がいっぱい!

やはり曇っています!自宅へ帰る!







 


箱根ぶらり!その1

2017年07月25日 | 旅行記

箱根ぶらり!その1久しぶりの箱根!天気残念!霧雨
遠いくに箱根神社の鳥居が霞んで見える!

箱根ひある有名なパン屋元は赤湯温泉ホテル!

朝9:00やっているのは1階のパン販売と2階のカフェ!

2階はカフェなので軽食がメイン!モーニングセットを注文!
サラダ、ドリンクを選んで待つセルフです出来上がったら番号呼ばれます!

天気良いと芦ノ湖観える!頑張って遊覧船航行!海賊船は天気悪く欠航!

天気最悪です!

モーニングセット!

1階で有名なカレーパンを1個購入!後で…
購入したいパンの番号を書いてレジに持っていく!

箱根神社へ向かう!

以前に仕事で来たところ!夜花火が綺麗だった!仕事休憩して…

車を停め!参道へ

手舎水





上にも手舎水らしき!九頭龍神社用?

箱根参拝殿





お守り、おみくじ巫女さんに御朱印聞くと下で書いてます!

なぜか久頭龍神社!本体は徒歩20分かかる!芦ノ湖湖畔!

参拝客の要望で作ったのか!

鳥居まで戻り御朱印を申し込む!

箱根神社、九頭龍神社計2社分貰う!混んでいて20分位かかった!

引き換え券

芦ノ湖まで降りる!

途中一般道を渡る!車注意!

湖畔の鳥居

天気悪く何も見えません!

また戻り!





参拝終わり!昼食!

餅で有名な店!

赤いうどんも有名!

おろし、のり、ごま、きなこ、あんこ!

俺の赤うどん!以外に辛くない!



つづく!














長瀞(ながとろ)!川下り!その2

2017年07月22日 | 旅行記

長瀞(ながとろ)!川下り!その2
川下り後ぶらり!

長瀞駅内

某国営放送で取材したらしい!そこいらじゅうにポスター
放送日、秩父のつぎは長瀞らしい!
秩父編はTVたまたま視たがなかなか面白かったマニアックで…

豚みそ丼で有名な目的の店11時30分開店らしい(現在10:20)

はーふ丼あるある!先にカキ氷やへ移動!

宝登山神社方面へ



ちょっと神社方面に上げるとカキ氷で有名な店!
すでに人並んでいました!
1時間待ちだそうです!炎天下並ぶ!

店前に時代物のカキ氷器!

炎天下店の裏まで人並んでました!50人位!

店の看板!

やっと店内に入れる約50分待ちでした!

かき氷の説明!

果汁カキ氷!1100円!高い?桃、ぶどう、オレンジ?練乳、梅干し

甘い梅干し!

ひと味ずつかけると良いと店のおねーちゃん!

ぶどう

オレンジ

体冷えたため快調!猛暑に負けない!

丁度、11:25おじさんおばさん4人が店前にいました!



皆さん豚みそ丼大、普と頼んでいた!豚のみそ焼きの枚数で決まる!
わらじ丼(とんかつ)と両方楽しめる!

私は両方食べたいのではーふ丼大きいわらじの様なとんかつと豚みそ焼き!



はーふ丼わらじかつとみそ焼き一枚ずつ!

別の店で暑くてまたかき氷!

ブルーハワイ!450円!

宝登山神社鳥居

手水舎





参殿







御朱印引き換え券





奥の院!山の上!












 


長瀞(ながとろ)!川下り!その1

2017年07月22日 | 旅行記

長瀞(ながとろ)!川下り!
夏の暑い時に涼しいと思われる川下りへ
埼玉県西部の長瀞へ車に慣れるため(人が…)高速道路を使い旅へ(約2時間)
ネット上で予約を見ると満席!乗れるのか船!
国道140号線に川下り駐車場!の看板全然車いない(2、3台)
小屋におばさん!川下り船乗れます?
おばさん乗れます!人が集まり次第船出します!
乗車券と乗り場までの地図を貰う!

5分位歩きました!西武線越して川へ向かう!

近い!

近い!

民宿のオブジェ!

やっと船着き場!





船頭は前後2人!





















カエルらしい!

船はトラックで上流へ戻る!Bコース終わり

車の所までバスで送ってくれる!

両脇桜の木!春は綺麗らしい!

コースA/BとありAからBそれぞれ!
Aはここからバスで上流へ行き船に乗る!



つづく!

 


沼津漁港&熱海温泉!後半

2017年07月18日 | 旅行記

沼津漁港&熱海温泉!後半
JR熱海駅!今日の宿まで徒歩1分!近い!どんな宿?

宿行く途中の福福の湯!

観光客にもてあそばれ逃げる熱海ねこ!

今晩の宿ネットでは評判…!飲み放題チェーン店宿!
夕食のみビール飲み放題!今回夕食無しなので関係ないけど!

温泉!本館!最悪のフロント対応!
混んでも居ないのにしどろもどろ!
口コミで他のグループの評判みるがまさかここも!
部屋景色最低!本館大浴場!

脱衣所

湯船写真は無し

温泉効能

まさかあるとは本館温泉のみ!別館には無かった!
台湾と日本の玉川温泉(青森)にしかない石!
効果は…通販でも売っている!

翌朝別館温泉へ建物新しい!温泉は広い!



本館より広いが客マナー悪すぎ!
湯船で潜ったり、脱衣所びしょびしょ!

朝食はバイキング!取り過ぎ!ソフトドリンクは飲み放題、普通か!
宿はスタッフ要領の悪さワースト1!二度と…!
沢山あるグループ店も同じか…

早めに宿引き払って!街をぶらり!干物店この辺は18時には閉まっている!
みんな店閉まっている夕食外で済まそうとする人は事前リサーチを!

朝から干物です!イカ!

駅ビルの有名なパン屋赤倉温泉ホテルのパン屋
箱根店はいつも混んでいる!
でも熱海店は空いている!大丈夫?

早いお昼!

まだ早いので海岸へ

230円距離20m見える!
ひとつ手前の銀座(190円)で降りても良い!安い!

大島まで40分高速艇!

熱海湾

サンレモ号、約30分熱海港を廻る!

10:40出航!

船長さん

海中見えるのは港に居る時だけ!エンジン動くと魚逃げる!

結構大きな魚!

熱海城(コンクリート製)



ダイビングスポット!

熱海ホテル街を海から望む!

サンレモ号



テトラポットにカモメ達

カモメと思ったらオブジェでした!

熱海桜標準木!2月くらいに咲く河津さくらより早い!

熱海駅前の足湯用タオル自販機

足湯!

東京へ

快速アクティー

熱海始発!小田原過ぎると乗客いっぱい!

川崎で乗換え自宅へ途中凄い雨!嵐!






















沼津漁港&熱海温泉!前半

2017年07月18日 | 旅行記

沼津漁港&熱海温泉!
小田原駅で回送電車見たことない電車!伊豆クレイル!

JR沼津駅バス乗り場急行バスで漁港へ200円約7分!
各停だと時間はかかるが港の中まで行く

沼津港まで1か所バス停まるだけ!

展望水門!

港の入口にある中には入っていない!



目的の丸天!2か所店あり

店の前に魚の頭!(かぶと煮)

ぶりかぶと煮

混んでいるので紙に書いてぶらり!

商店街をぶらり!干物、海産物沢山!





本店らしいこちらも並んでる!

みなと店に戻り!もう既に順番過ぎたらしい!
店の人に話したら直ぐ店内へ

メニュー

あったぞ!

来たぞ海鮮かき揚げ丼!デカい!
食べ方店員が伝授横に倒して天つゆをかける!

カニ汁に変更+200円、通常あら汁

お腹いっぱい!近くをぶらり!

サメバーガーでもお腹いっぱい!

干物や

沼津港深海水族館!



カサゴ

イソギンチャク

チンアナゴ

冷凍シーラカンス

風流な金魚鉢

懐かしい石井ちゃん!深海魚説明してました!

一路JR沼津駅へ(熱海へ)

つづく熱海へ移動!









仙台帰省編!

2017年07月16日 | 旅行記

仙台帰省編!
新宿バスタから仙台へ

夜行便!

JRバスドリーム政宗号!仙台着朝530頃

帰りS-PAL東側に出来た店!











3階に台湾で小籠包有名な店



小籠包の食べ方

坦々麺!麺細く美味しい!

味付ているので生姜無し!

お腹満たされ!東京へ