goo blog サービス終了のお知らせ 

旅ブログ!

たまに旅!たまに野球観戦!リフレッシュ!

見学シリーズ!サントリービール工場!

2017年10月25日 | 旅行記

見学シリーズ!サントリービール工場!
荒井〇〇の中央フリーウェイ右に見える競馬場!左はビール工場の!
サントリー武蔵野ビール工場に見学しました!
最寄りの分倍河原駅(JR/京王線)からシャトルバス!(10分)
JR府中本町からも徒歩15分です!駐車場もありますが試飲したく
電車で行きました!あまりお酒飲まないので本当は車で行きたいが折角だから。

バス車内!20人乗りくらい!


シャトルバス!

着きました!

玄関入口

受付で予約の確認!

前で記念写真撮れます!

集合!

スクリーンでビール作りの気持ち!

香ばしい麦芽!

麦芽試食出来ます!香ばしい!

いい香り!ホップ!


秘密のヤードへ



昔タンクとして使われていた!

濾過!

缶の集団!

缶が流れています!

ビール3種類!+なっちゃん!(りんごジュース)

いよいよ試飲!ビール3杯まで!

プレミアムモルツ!

アーモンドと枝豆!スナック

なっちゃん!(りんごジュース)

2杯目香るエール!

3杯目マスターズドリーム!お酒に弱い私は3杯でよっぱらいました!

売店!

グラス!美味しく感じる!

いろんな賞!

帰りのバス!

玄関目のまえ!ガイドさん最後までついています!

今度はアサヒビール!?









見学シリーズ!飛行機整備工場JAL編

2017年10月24日 | 旅行記

工場見学シリーズ!飛行機整備工場編!JAL編
予約はネットから出来る!空いている希望の日と時間を選択すると!
登録した電子メールに予約日時間確認中のメールが来る!
数時間後、『予約取れました』のメールが来る!
ご注意、現地には駐車場はありませんのでモノレールで『新整備工場』
第1ターミナルから1駅160円で下車!(第2からだと200円します)

私はバスと車を考えましたが金額があまり変わらないので
車を羽田空港P1に停めモノレール(約1分)で新整備工場へ

P1に車を停め!モノレール乗り場へ

P1のキャサリン号(1,050円カード使えました)
ネットで駐車場の混みようが分ります!

駐車場4階にターミナルへの渡り廊下渡り!モノレール乗場地下1階へ
(注:駐車場から直接行けません)

『新整備場』は普通モノレールのみ停車!約1分160円です!

改札を出ると案内が書いています!ANAもあるの?

モノレール駅から出ると右手にJALメンテナンスセンター1

受付は30分前です!

受付でIDを貰いQRコードを搭乗機械みたいな物にタッチ!

搭乗口みたい!QRをタッチすると扉開く!

エレベータで3階へ

一般の人はRoomAへ(因みにB,Cは団体さん)


見学のスケジュール!

資料コーナーです!

歴代のCA制服です!

懐かしい!教官!もモニターに映っていました!

いろいろあります!

タイヤです!


グッズも自動販売機!

コックピットです!

ビジネスクラスの座席です!

イギリスの有名なグループです!

はっぴです!

マーシャルの画像があります!

そのまま格納庫へ徒歩移動!

車で言う車検だそうです!エンジン、座席等も外されます!
1年半に一回か飛行距離!

ビジネスクラスの座席です!

となりの格納庫へ移動!

管制塔が見えます!

ヘルメットをかぶり飛行機の側へ!

整備修理を行う格納庫!全部で6機入るらしいです!
柱は間に一本も無いです!

これからばらす飛行機!

綺麗にしたエンジンです(手前)、機体についているのは
汚れていますこれから外します!

エンジンはフォークリストで運びます!

広い格納庫です!人が小さいのが分かります!

目の前に飛行機観れます!(500m)

女性の整備員も多いです!

場内広いので自転車移動!

ヘルメット

昔の飛行機らしいです!窓が沢山!昔星も観測していたそうです!

エレベータ出口

JAL

神様も祭っています!

モノレールの駅入口です!

滑走路のすぐ脇です!

今度はANAだ!人気あるので予約いっぱいみたい!

































 

 


初冬の八ヶ岳!その2

2017年10月19日 | 旅行記

初冬の八ヶ岳!その2
台風が近ついています!
須玉ICに行く途中に『おいしい学校!』!

廃校を利用しています!明治、大正、昭和3世代!建物があります!

おいしい学校!

レストラン

メニュー給食の様に出ます!

温泉施設もあります!午後から営業です!

教室風と座敷風です!空いていれば選べます!

団体用に机並べていました!

シチューとこっぺぱんコロッケ定食!

こっぺぱんこれが美味しい柔い!べトナムのパンみたい!

八ヶ岳牛乳!

高級なシチュー!

コロッケも美味しい!

こんな高級な給食は出ない!懐かしい物は無く料理が美味しい!
完食!御馳走様!

前から行きたかった『増富ラジウム温泉』須玉から17km!

温泉郷地図!

雨で渓流も濁っています!

県営無料駐車場!

公共の温泉施設!実は軍資金が無くては入れませんでした!

駐車場の黒ねこ!雨の中歩いていました!

目的の旅館!後ろ髪をひかれる思いで帰京!

帰りのPAで売っていました!

中に信玄餅!

雨の中高速道路を走る!



















初冬の八ヶ岳!その1

2017年10月19日 | 旅行記

台風直撃!初冬の八ヶ岳!市の宿泊施設を利用した!
値段が安い1泊2食で3,200円(食費のみ税別)
場所は長野県清里!JR小海線一番高度が高いところにあります!
先日見学した三鷹天文台と同じグループの国立天文台!
『野辺山天文台』にもお邪魔した!スキーで来て以来数十年ぶり!
あまり温泉は無いのかな!?

清里へ移動途中双葉SAで朝飯!単品でご飯、豚汁、アジフライ!
豚汁はネギ、わかめ取り放題!単品で買うと安い!お腹いっぱい!

野辺山駅!JRで標高が1番高いところにある!小海線!

野辺山駅!

野辺山駅!昔SL走っていた!

野辺山駅!酪農が盛ん!

ホーム!

野辺山駅ホーム

秋!となりの車には紅葉!

野辺山のキャサリン号

30年ぶり!来ました!前こんな立派な看板無かった!

守衛所も無かった!見学の受付!

見学順路!

太陽干渉アンテナ!

薄っすらと45m!

45mアンテナ操作室

アンテナの上を歩くとき履く靴!

45mアンテナ下から撮影!

野辺山観測所後にし車で15分くらいの所に『中村農場』がある!
下はカフェ!

レストランはここ!前に駐車場!お昼過ぎには30台くらい満杯!

混んでいるときは名前と人数を書く!順番が来ると呼ばれる!

メニュー一覧!

さすが農場!

売店で売っています!鳥肉もあります!

鳥インフル!対策!

レストラン!


カウンター席!

鳥の部位!

ほろほろ鳥の親子丼!限定に弱い!+鳥汁(別料金)

支払いは隣の売店で!一回外に出る!20番札をレジに出す!

なるほど!

ほろほろ鳥の親子丼!赤肉で弾力がある!

近くに泉温泉健康センターなる温泉施設がある!
この辺840円共通の市外値段!ネットで740円になってる!
因みに町民だと430円です!

浴室へ

男湯

脱衣場

効能、湯船は広い!サウナ付き!天然温泉とろり利きそう!

無料駐車場

三分一湧水の説明!

標識

水力発電小屋!

水力発電!

紅葉の三分一湧水!

3つの村に均等に水が行きます!
真ん中のさんかく石▲が役目を果たしています!

水が綺麗なのでそば屋もあります!

そば屋

今夜の宿!学校施設!ほとんどセルフサービス!価格安いだけ!
ごみの分別!布団の上げ下げ!部屋の掃除!最後にチェック!


すっかり紅葉!

一軒沢山料理並ぶ!味は普通!

鍋豪華と思ったらすまし汁1杯分!鍋でなくても…

浴室へ

脱衣場

温泉では無い!17時から21時は短いです!

食堂!まるで学校!やっぱり!

朝食はこの日は洋食です!和食の日もあるそうです!

結構量あります!

牛乳は八ヶ岳産です!

外はすっかり紅葉!

車のフロントには紅葉!一列!

その2へ





















 


三鷹天文台!天文台巡り!

2017年10月18日 | 旅行記

三鷹天文台!国立天文台が三鷹にあります本当は
イベントを確認し事前に予約すれば
4D2Uシアターなるプラネタリューム的なものも観れるが…
駐車場は有料です!バス、自転車で行けます!坂きついけど!
裏門に見学用有料駐車場があるので置く!国立だけど有料!

三鷹天文台のキャサリン号!

看板見て守衛所へ(徒歩2分くらい)


途中50cm望遠鏡がある!予約すると見れるらしい!

正門!路線バスも止まります!

守衛所で見学の手続きをする!ビジターのシールを貰い胸に貼る!

見学順路!


まず第一赤道儀!

建物はレトロ!

望遠鏡もレトロ!無人で人を感知して照明点く!

太陽からの距離!向こうに太陽系惑星!

地球

4D2U今回は予約していないので見れません!(土曜日のみ?)

誰も居ません!

大赤道儀



ドイツ製(シーメンス)のモーター!当時はドイツ製が主流!


ガリレオの望遠鏡!

第二次世界大戦空襲で残ったレンズ!

長野野辺山天文台!実は来週行けたら行く!20年ぶり!

展示室へ


ハワイのすばる望遠鏡!行きたいハワイ島!山の上なので寒い!
ホノルルのオアフ島じゃないよ!

昔の計算機らしき物など!


途中休憩室!禁煙です!




いるらしい!

でるらしい!

中央棟前にデリバリー!石垣牛?タコス?
なぜか石垣島(沖縄)!実は国立石垣天文台があります!
前回雨で行けなかった!

お昼過ぎ!食堂へ外国人見学者多く混む!
生協もあり安い!さすが国立!駐車場もタダにして!

安くて欲張りました!

豚汁そばとカレーライスです!カレー大盛もありました(370円)

実は泊まれるみたい!

駐車場3時間で充分!(今回約1時間で見学出来た)
雨の中ジムへ














 


選挙期日前投票!

2017年10月18日 | 旅行記

衆議院選挙期日前投票!
本来の投票所は近くの中学校でも駐車場無く駐輪場のみ!
寒いので車で近くの文化センター期日前投票所!
ついでに市施設の山荘予約へ利点は安いだけ掃除等もセルフサービス!
あくまでも教育施設宿のサービスは無い!とにかく安い素泊まりで1,200円!
宿泊費&朝夕飯(2食)ついて3,200円(消費税別)+入湯税取るのかな?
温泉じゃないから取らないか!場所は八ヶ岳!長野清里近くらしい!
近くの文化センター

案内板…衆議院選挙期日前投票所!

こっち!☞

間違って出口から入ったら入口こちらからどうぞ!

小選挙区、比例区、最高裁判員と投票を済ませ帰る時
ポケットティシュくれました!

金木犀の香り!

コンビニ投票!パソコン投票!出来ます様に!
週末は台風が来そう!


打ちひしがれて!やっぱり温泉!

2017年10月14日 | 旅行記

打ちひしがれて!やっぱり温泉!
昼間いろいろありまして折角1年掛けて精神的に良くなってきたのに
一瞬で戻りつつあります!なにが働き方改革だ!
とっ言いつつ熱海へ雨の中東名を走る!
途中東名が渋滞していて普段3分の区間が55分も掛かり!
熱海に着く頃は真っ暗!初めて行く宿なので迷いました!
宿の入口コンビニの真ん前でした!


金曜で車は駐車場いっぱい!どうにか停めて!

和室です!広さ充分です!一泊、5,000円(税別)にしては安いです!

温泉へ男湯!小浴室?

結局次の日も男湯は小浴室でした!男性少ないのかな?

小浴室ですので4箇所しか脱衣場かごありません!

効能!塩分が強い様な気がしますしょっぱい!
熱海海近いが今までの温泉は…!

夜なので景色観えません!3畳くらい小です!

温泉出口!

翌朝!大雨景色今一!

浴槽からの景色!

熱いの苦手の人が多い!源泉に近い方が効能も良いのに!

部屋からの景色!雨模様!

朝食を食べにレストランへ

500円の朝食です!ちなみに夕食は2,500円です!

小鯵の干物付きです!

リラックスルームこれは花火目の前だわ!
残念ながら次回花火の日は予約いっぱいです!

誰か居いるなと思ったら熊のぬいぐるみでした!

熱海の海を後に近くの山田共同浴場に向かったが駐車場
が近くに無く断念入浴料200円らしいです!

下道(したみち)で湯河原の先、みなと食堂へ

10時08分(開店11時)で既に4人書いていました!(土曜日)

メニュー貼り出し前!

直ぐに車いっぱいになりました!

みなと食堂のキャサリン号!

みなと食堂の軽トラ!

今日は金目鯛に付けか4860円?高い?値段も良いが新鮮!

特得定食にしようと思ったが岬定食に!値段1950円一緒!
カサゴが唐揚げか煮つけの違い!あとは一緒!
前の人が頼んだ限定1食のまぐろかぶと煮『品切れ』の紙

前の人が頼んだ限定1食のまぐろカマ定食とワラサカ定食!
量多い!食べるの一苦労!写真だけパチリ!
カマ大きい!男性二人しゃべらなくなった!

私の『岬定食』1950円也(税別)これでお腹か一杯!

みなと食堂のちらし!漁協直営の店はここだけらしい!

数量限定の濃厚チーズケーキ!お土産用!

曇り空だが隣のスキューバダイビングスクールは人がいっぱい!

雨晴れたが曇り!東京へ帰る!衆議院選挙事前投票でもするか!









旅の相棒!

2017年10月11日 | 旅行記

旅の相棒!ここで紹介!
キャサリン号!!何故キャサリン号かは何となく!
名前合わない?色も男っぽいキャサリン号!
飛行機使わない限りどこでも行く!
今のところ一番遠くは三重県伊勢市の伊勢神宮!お伊勢参り
片道高速道路で10時間かけてゆっくり行きました!
群馬/川の湯のキャサリン号

どこでも走る!燃費リッター約20(+α)キロメートル/リットル
(運転しかたで変わります)
但し高速走行時でも出来るだけ80km/l:15000rpmで走行!
早い車の舌打ちが聞こえます!
近くの高幡不動尊で祈祷してもらいました!交通安全で有名です!

車内にナンバー記載のお札がぶら下がっています!
慎重な運転を心がけるのが一番!

世古の湯の近くの(全然間違い)無料駐車場でのキャサリン号
実際の駐車場は下のバス折り返しの所(3台) 

修善寺/神代の湯駐車場でのキャサリン号

坂道も踏ん張り登ります!

明治神宮のキャサリン号

山中湖神社でのキャサリン号

木更津のうえんカフェでのキャサリン号

湯河原温泉ままねの湯でのキャサリン号

箱根ぱんのみみ駐車場でのキャサリン号!

箱根上湯共同浴場でのキャサリン号!
*注意右の建物は上湯だが駐車場は別の旅館の駐車場
上湯駐車場は国道1号線渡ったところ!

湯河原干物屋のキャサリン号









今のうちに…!箱根温泉編

2017年10月10日 | 旅行記

今のうちに…!箱根温泉編
仕事で忙しくなる前に温泉三昧!
一昨日草津温泉から帰ったばかりなのに!
少し安宿(朝食付きで約6,000円)を予約して東名を行く!
御殿場で降りるつもりが手前の大井松田で降りる!
急いでないし高速料が少し稼げる!
まず大平台温泉の共同浴場!『姫乃湯』
狭い道&急坂(箱根の特徴)を通り駐車場に着く!(無料)

箱根登山鉄道が近くを通ります!

入口です!

入浴券を購入!相変わらず町民以外は高い!(どこの町も一緒)

効能

脱衣場

湯船は丸い!お湯は熱い!
うるさい地元のおじさんが居た!(整理整頓等)

駐車場の温泉!さすが箱根!

宿夕飯(2,500円)付いていない(本当は軍資金無い為)ので外で食事!
『ぱんのみみ』(宮城野)

15時頃なので夕食には早いが次の共同浴場の近くにありました!
いつもながら混んでいます!平日なのに満席!
値段の割に量が多い!で有名!

メニュー

オムライスも捨てがたい!

最後にレジに持って行きます!(前無かった?)

少しお客が減り落ち着いた店内!

有名人の色紙!

来た!ぱんグラタン!食パン一斤あります!
実は本日最後のぱんグラタン!
私の後でぱんグラタン目的の人は残念!
15時で売切れです!

中はシーフードホワイトシチュー!エビ、ホタテゴロゴロ!
食べ方難しいです!周りのパンの耳をちぎりながら食べます!

次の共同浴場『宮城野温泉会館』


自販機で入浴券購入!


効能

脱衣場

内湯!6畳くらい!お湯熱いです!

外に露天風呂があります!

宿へ移動!お風呂は2か所あります!
1か所は温泉!もう1か所は沸かし湯(竹炭いりで温泉効果と一緒らしい)

2階のマッサージ機(有料)

露天風呂(温泉)1階です!宿泊棟4階から1階へ階段移動!
管理棟あるのに宿泊棟は無いエレベータ!

男湯

効能

マナーが絵で描いてました!

脱衣場

露天風呂!白濁湯でお湯ぬるいです!
計3回入りました!

次の朝、管理棟3階!エレベータで…

保養所の居抜き!の宿会社!値段も安いが最低限度のサービス!

脱衣場

洗面所

竹炭風呂!

管理棟3階沸かし湯です!展望風呂です!景色が良い?

お湯は柔いです!

朝食です!やさいの鍋が付いていますが干物が無くサバの塩焼き?
500円だからいいか!

野菜の鍋です!これいらない(夕食でしょ?)ので干物欲しい!

管理棟と宿泊棟の渡り廊下!
宿泊棟にはエレベータ設備無く
今回部屋が4階なので1階の露天風呂まで階段!
宿をチェックアウトし!共同浴場へ

太閤湯!無料駐車場!

太閤湯入口、古いらしい!開湯300年前(名前の太閤湯は50年位らしい)
結構細かく言われたシャンプー持ってきたか!
体洗ってから湯船に入れとか!
当たり前のことだが常識を知らない人が多いらしい!
箱根は細かい人が多いです!

男湯

効能

脱衣場

湯船は全部で4つあり人数で番台のおばちゃんが決める!
お湯は熱い!おばちゃんと話し込み昔の太閤湯の写真見せられた!

次の共同浴場!『上湯温泉大浴場』600円ちょっと高め!

駐車場は道路の向かい側4,5台しか置けないし狭い!
道路渡る時気を付けて!

国道1号線道路沿いです!箱根駅伝も前を走ります!

ちょっと高い600円!

男湯

効能

脱衣場(籠乱雑です営業後みたい)

かけ流しの熱いお湯でした!本日私が一番湯です!

箱根には一般の人が入れる共同浴場が6か所あります!
興味のある方は6か所入っては!(他に亀の湯(二ノ平)、弥坂湯(湯本))
でも地元の人に迷惑掛からないようにね!
とっお昼時間も近いので箱根湯本でそば!

貞女そば!とろろがのった冷たいそば!
店出るころ(12時頃)は待ち人で30人位!さすが有名店混んでる!

箱根ベーカリーのメロンパンを海老名SAで購入?

平日温泉三昧は仕事の関係で暫く行けません!残念!
行っても週末かな!細々とブログ更新します!



























草津よいとこ一度はおいで!その3(伊香保温泉編)

2017年10月08日 | 旅行記

草津よいとこ一度はおいで!その3(伊香保温泉編)
伊香保温泉は草津温泉より30km(㌖)くらい関越道路寄りです!
まず伊香保の水澤観世音へ参拝!

17時02分御朱印は終わっていました!
残念!計画の曖昧さが結果となる!まっ良いかのんびり温泉三昧!

参拝済ませ!


伊香保温泉目的の石段の湯へ無料駐車場!徒歩1分!

すぐ下にアヒルの祠あり!

石段の途中にあります!



入口です!共同浴場なので安いです!410円!


混んでいました内湯のみです!
黄金の湯は少し鉄分がある様です!匂いします!

効能

洗面所

すっかり暗い!店みんな閉まっている!
温泉入る前は射的店等空いていたが閉まっている!
上に行くと伊香保神社があります階段約500段あります!
(現在60/500段位です)
実は時間早いと100円バス(ワンボックス)で上まで行きます帰り階段コースもあり!

石段登り口!バス停(観光(ワンボックス等)、高速バス、路線バス)

東京へ帰る!温泉三昧!温泉浸かり過ぎ寒くなりそう!