goo blog サービス終了のお知らせ 

イマトの平凡日誌

ニュースからの話題や身近な出来事を書いていきます。本人はメタボ恐怖症もあり、目下ダイエット中。

ホテイアオイ

2010-09-11 | 話題


毎年、ホテイアオイの薄紫の花が咲く。

7月に開花後、もっとも暑い時期には

花が見られなかった。

また最近になって咲き始めた。

アメリカノウゼンカズラの花も、

同じような傾向がある。

この夏楽しんだ朝顔

2010-08-30 | 話題


この夏は本当に暑い日が続いた。

それでも、早朝は気温が低くなる。

家族がおきてこない時間に、さわやかな空気を吸いながら

朝顔の花を見るのが楽しみだった。


江戸時代から朝顔は栽培され、

庶民にも親しまれた花である。


陽が昇ってくると、しおれてしまうので、

短い時間だけ楽しめた。



アゲハチョウ

2010-08-03 | 話題


家の前の空き地に咲いていた花を写していたら

突然、視界にアゲハチョウが入ってきた。

さっそく、シャッターを押した。

蝶は、落ち着きがなく、すぐ舞ってしまう。

コンパクトデジカメでは、そのスピードに追いつかない。

ねこ

2010-07-18 | 話題


早朝ウォーキングの途中、たんぼの中でじっとしている

ねこの姿をみつけた。

何をねらっているのか、かなり長い時間、

おなじ状態をたもっていた。

青紫色のアジサイ

2010-06-28 | 話題


アジサイは梅雨時にピッタリ。

花の色が色々あるが、個人的にこの青紫がすき。

家には、赤紫系のアジサイがあるが、この青紫いいね。

オオキンケイギクは特定外来生物なので注意!

2010-06-01 | 話題


この花は、北アメリカ原産の宿根草でオオキンケイギク(大金鶏菊)という。

いつも行く川の土手に沢山咲いている。

この写真では蕾だったのが、いまは咲き乱れている。

見た目は一見キレイだが、特定外来生物となり、

栽培・譲渡・販売・輸出入などが禁止されている。

そのため、無許可栽培は禁止で、懲役または罰金が科せられる。

そんなこと何人の人が知っているかな?

まわりでは誰も知らないようだ。

周りの草を刈っても、キレイなのでオオキンケイギクを

そのまま残してある。

特定外来生物のことや、オオキンケイギクのことは、

花があっても、どこにも告知されていない。

自分の実のところ、花の名前を知ろうと

ネットと本で調べ、今年はじめて知った。


繁殖力が強くて、生態系に悪影響を及ぼしかねない

かなり手ごわい植物のようだ。

ネットで見ると岐阜県や滋賀県で

かなり繁殖しているという。

アナタの周りで、オオキンケイギクに似た花があったら

写真をとり、ネットや図鑑で調べてみる必要アリ。

ノアザミ

2010-05-10 | 話題


ウォーキングコースにしている河川敷まで出るの

土手を越えるが、そこにノアザミが良く咲く季節になった。

ピンク色の花が、濃い緑のトゲがある葉をバックに浮きたっている。

派手な感じはないが、凛とした美しさを感じる。

色々な花が咲く毎日

2010-04-25 | 話題


自宅の庭だけなく、

近所の家でも色々な花が咲いている。

そんな花も写真を撮るのが楽しい。





このところ雨の日が続く。

今日は、朝の気温が低いが晴れそうだ。

大家族だから、洗濯物の乾きが心配になる。

乾燥機を使うより、外で乾かしたものの方が

肌触りがいい。

昨日から乾かないでいる洗濯物が、

今日は乾きそうだ。

落ちた椿の花

2010-02-28 | 話題


家の北側に椿がある。

このところ、花がぽろっと落ちるのを見かける。

散歩していると、道路わきの椿から落ちている

花を見かけることが多い。

ヒヨドリやウグイスが木にやってくる。

特にヒヨドリは、一日何度もつついている光景を見るので

写真を撮ろうとするが、すぐ逃げられる。