昨日あんなに積もっていた雪、昨日・今日と駐車場の除雪だけで23万もかかったのに今日の昼には道路にも駐車場内にも雪は無くなってしまった。振幅の幅が半端ない。
昨日6:30過ぎに帰宅途中駐車場に1台軽乗用がとまっておりどうしたのかと聞けばノーマルタイヤで、しかもレンタカーだ、行き先をスキー場と告げればスノータイヤになったものを、よく雪の道で到着したものだと感心する。近くの業者にタイヤチェンを依頼し装着してもらうもサイズ違いで合わず結局そろーり、そろーりと運転してノーマルタイヤで帰ってもらった。大阪まで無事到着したのだろうか、若い二人ずれのお嬢さん。
積雪170㎝となりひとまず安堵、これでこの週末は乗り切れそうだ。ただ今日から月曜にかけて気温20度・・・-7℃から2日後には・・・27℃の気温差とは、いきなり初夏だ。
大会会長が決まったが今度は新会長のあら捜しに余念がない、もう禊は終えてるんだから盛り上げようとは考えんのかね、なんやマスコミの品位が随分と下がった感がする。こんなゴミみたいなマスコミにフォーカスされる奴も更に品位が無いが。
積雪170㎝となりひとまず安堵、これでこの週末は乗り切れそうだ。ただ今日から月曜にかけて気温20度・・・-7℃から2日後には・・・27℃の気温差とは、いきなり初夏だ。
大会会長が決まったが今度は新会長のあら捜しに余念がない、もう禊は終えてるんだから盛り上げようとは考えんのかね、なんやマスコミの品位が随分と下がった感がする。こんなゴミみたいなマスコミにフォーカスされる奴も更に品位が無いが。
朝4時に町の防災無線が大雪警報発令のアナウンス、この時間に一体何人に届いているのか不明だが・・・自宅の2階の屋根を確認すると15㎝程度の雪で先の警報発令時同様北陸地区に雪雲が流れているようだ。6時前に事務所に集合して営業準備に入ったが今度はリフトの油圧シリンダーが凍結で動かない、当初原因不明で右往左往するも機械室を暖房して7時前にやっと稼働して安堵。営業中止でなく良かった。積雪は深夜に新雪30㎝で憂いは無くなった。人口降雪機も昨日夕方で-6℃で一晩中稼働させたっぷりと出来たので今月末までは大丈夫かな。先日やっと2万人を超えたが最低でも3万人入れないとスタッフの給与を戻したり、ベースアップの原資を作る必要もありまだまだ気を抜けない。出来れば3月に5千人になれば余裕が出来るのだが。
朝から兵庫北部は大雪、山間部では120㎝、平野部でも80㎝と言ってたがおはよう朝日のお天気キャスターはくびやな。朝から快晴で積雪は深夜に僅か10㎝程度、これでは下山コースは開放出来ずただ寒いだけ。不要な北陸に積もり必要なスキー場には・・・・無い。今夜に期待。
終わってみれば200人を少し超えた、イベント終了の影響は無かったとは言えないが持ち出しは免れた。昨日は町の担当者と一緒にコンサルがやってきて以前から打ち合わせをしていたインバウンド向けの苺狩りの販促打ち合わせ、今年から苺狩りを始めるにあたってバス会社や海外の業者向けにどうPRしていくかを一緒に取り組んでいく。費用は町?国?が負担するので会社からの持ち出しは無い。それとかねてから打診を受けていた第二弾の追加融資について申請していたが決済が通ったようで2000万の新たな融資が確定、これで運転資金で借りていものを借り換える事が出来る。借り入れ元金は変わらず利息が以前よりも下がり、しかも5年据え置きでそれまでに余裕が出来たら返済できる。ありがたい。転んでもただでは起きぬ俺だ。
お袋は今日短い自宅滞在を終え今朝施設へ舞い戻った。初日はしんどそうだったが2日目は少し回復しベッドに寝かしても一人では立ち上がることもできないくせに、這って出てくる、これを3度ほど繰り返すたびにベッドに運ぶんだが・・・元気になればなるで厄介だ。ホンマ施設の皆さんには感謝してもしきれない。自宅で介護していたら家庭崩壊になってしまう。
お袋は今日短い自宅滞在を終え今朝施設へ舞い戻った。初日はしんどそうだったが2日目は少し回復しベッドに寝かしても一人では立ち上がることもできないくせに、這って出てくる、これを3度ほど繰り返すたびにベッドに運ぶんだが・・・元気になればなるで厄介だ。ホンマ施設の皆さんには感謝してもしきれない。自宅で介護していたら家庭崩壊になってしまう。