土曜の朝8:00~9:30までの朝日放送の旅サラダ、終わったとたんメールと電話の予約、日曜はむろん月曜日も注文が入り保冷剤や輸送用の発泡コースも足りず大急ぎで発注と朝から忙しない。GOTOキャンペーンも地域取扱店の申請もあり・・・午後からは会議だし明日も午前中は会議で午後は新規事業になるかもしれん電解炉の試作機のスポンサーの打診で市島町へと、俺のキャパを超えているが蒔かぬ種は生えぬでとりあえず安全確認で走りだそう。
朝日放送の今朝8時から放映の旅サラダを見た視聴者から苺の注文やジェラートの注文の電話が・・・中には間違えて蟹の注文をしてくるお客さんもいたりでやっぱテレビの影響はでかい、東京から沖縄まで・・・しかも全て女性からだ。数分の間に12件の注文、11時から針の予約をしておりあと15分しか電話番が出来ないが。
左肩の痛みで2時に目覚め夜中じゅう痛みの無い寝方を探して右を向いたり、左を向いたりとしているうちに5時前になり明るくなるのを待って何時ものように駄犬と散歩、朝夕はめっきり寒くなりしかも5:30頃にならないと薄暗くて歩けない。収穫後は肩痛で病院へ、特に診断も無く痛み止めの薬は全く効かず、注射も以下同文で座薬を所望して院外薬局へ、この病院の近くだけで5ヶ所もあるが採算とれるんだろうか。まだ何処も撤退してないが。俺の予想通り9月に入ると必ず雨が降り、爽やかな秋空は一向に巡り合わない。って事は10月は・・・・晴れかも。今日は仕事が終わり次第焼肉懇親会、会費は春に下山の拡幅工事ででた我が家の山林の伐採木を森林組合に持ち込み得た6万円の金券、これで足りるか不安だが。
コロナ対策の期限が今月末だったとは・・・うっかり八兵衛を演じてしまい大急ぎで購入品の内訳やら金額やらで大わらわ、法人はスキー場とナナでスキー場は給油所もあり40万、ナナは20万に町からもそれぞれ5万でしめて70万、県の制度は40万、ナナは20万を越えなければ該当しない。これでは30万、15万で済むところ余計に購入しないと補助対象にならないなんて・・・過剰対応かな。GOTOキャンペーンでも来場時に使用できる地域クーポンを活用出来るよう大急ぎで申請、これも旅行業者でないからと油断していた。
昨日は大阪でインテックスでバイオマス関連の商談会があり参加、コロナ禍ではあるが人出は多く混雑していたな。但し、昨年に比べ出展社が少なく期待外れ、蓄電器も13kで100万を切るステラ製を期待したが無かった。もう少し先かな。帰りに春日のビックバン(試作機を製作中)に寄ってみると近日中にこの焼却炉(熱分解)の特許申請をするとの事、事態は進んでいる。森下からも連絡をもらいZOOMの設定を指南してもらえれば参加できるかも、但し、生徒は小学生以下だから指南通りに出来るかが問題だ。
昨日は大阪でインテックスでバイオマス関連の商談会があり参加、コロナ禍ではあるが人出は多く混雑していたな。但し、昨年に比べ出展社が少なく期待外れ、蓄電器も13kで100万を切るステラ製を期待したが無かった。もう少し先かな。帰りに春日のビックバン(試作機を製作中)に寄ってみると近日中にこの焼却炉(熱分解)の特許申請をするとの事、事態は進んでいる。森下からも連絡をもらいZOOMの設定を指南してもらえれば参加できるかも、但し、生徒は小学生以下だから指南通りに出来るかが問題だ。
5年前にも方が痛くて5回ほど通ったが・・自宅から35km。4月頃から痛み出しその後病院にもかかったが一向に改善せずいよいよ藁をもつかむで本日収穫後治療、もちろん保険は適用外だから1時間ほど針とお灸で4500円、次は土曜日の11時に予約を取って事務所に帰るも左肩が重ダルクて仕方ない。ホンマ昨年から続く大ドツボ!腰の手術にかって経験したことの無い大暖冬に続きコロナ禍、腰の痛みも癒えぬ間に癌の摘出手術、公私ともこれだけ続いたんでそろそろ大吉になるはずなんだが。