goo blog サービス終了のお知らせ 

遅咲きIT社長の“こ~んな感じでいかが?”

趣味多彩、仕事ボチボチのITクリエーターの細脳繁盛記。 それでも地球は人柄を中心に回っている!!

竜馬だのみ

2010年04月03日 | こんな感じでいかが
◆東大主席卒業とイワレルお調子者政治家の自民党離党会見での私は竜馬の遠い親戚だ発言にはおどろいたが日本全国どこもかしこも竜馬頼みらしい。

出身地の高知県はいいとして竜馬が足跡を残した長崎、京都、横須賀、新婚旅行の鹿児島県の温泉地などこの時とは゛かりに竜馬で売り出している。竜馬だけでなくオリョウさんが一時期中居をしたかもしれない(確たる証拠はない)横浜神奈川区の料理屋まで竜馬を売り出している。

伊豆の下田に行った。


ここも竜馬で売り出していた。


これだけ日本中から頼りにされれば草葉の陰の竜馬もきっと浮かばれるに違いない。

ギャップ

2010年03月25日 | こんな感じでいかが
◆春の天気は荒れる

分かっていてもカラダがついていかない。



皇室の末娘がイジメにあって学校が嫌いになっているらしい。

いとこのお姉ちゃん2人はにこやかにイジメがあるらしい系列学校を卒業していった。




農家への個別補償の予算が通った

個別補償のない漁業者、林業者はどうなるのだろう。




沖縄とフィリピンと韓国がよく比較される

が、フィリピンも韓国も戦争に負けた訳ではない。

血を流して勝ち取った土地をあの国は手放すだろうか?
勝ちとる、ぶんどる、奪い取る。
強い者が正義と信じて疑わぬ国と国の指導者に元に戻すことができるだろうか?

沖縄が負けたわけではない。
負けたのは日本。


やはり復帰ではなく独立すべきだったか?

バンクーバー五輪で分かったこと

2010年02月23日 | こんな感じでいかが
◆やっと長くて寒かった冬が終わったようで・・・

 よかった!

 お天気お嬢さんはしきりに「これからは花粉に注意が・・・」といいますが
 寒いよりは花粉のほうがいいと思うのだが。


 それにしてもバンクーバーは長い(会期17日間!)
 負けた選手が「次のソチでがんばります」なんてコメントしているが
 オリンピックの素晴らしいとことは4年に一度だということ

 4年に一度だから輝く勝者がいて感動的な敗者が現れドラマが生まれる

 5回も6回もオリンピックに出るなんて
 「次」を負けた瞬間考えられるオリンピックなんていらない!

 会期を持たせるために種目を乱造
 クラシカルスキーとそうでないスキーに種目としてどれだけの違いがあるのだろうか?

 夏季は種目を減らすことに躍起になり
 冬季は競技人口や普及は無視して種目を増やすことに躍起になる

 理由は2週間という会期が先にあるからか?
 2週間ないと経済的に元が取れないのだろう



1番じゃなきゃいけないのだ!

2010年02月15日 | こんな感じでいかが
◆レンホー議員が言った
 「何で1番じゃなきゃいけいのですか?
  2番じゃダメなんですか?」



 期待の上村愛子は惜しくも4位だった
 このままバンクーバー冬季5輪は低調なまま終わりそうだ。

 今度の冬季五輪はヨーロッパVSアジアと言われた。
 ヨーロッパとは北欧のゲルマン系ヨーロッパ人であり
 アジア人とは中国韓国の漢民族系アジア人

 アジア人の中にはどうやら南洋系の血が混じった日本人は入っていないのかもしれない。


 ヨーロッパVS中国の図式か


◆近代スポーツでは誰もが1番を目指す
 2番やベスト10を目指してスポーツする人はいない

 結果として3番狙いや決勝進出狙いということはあるが
 誰もが1番を目指す

 それはスポーツだけでなく学問や研究の世界でも同じ
 経済や商売の世界でも同じだろう

 レンホー議員が「1番じゃなきゃ」と言った瞬間にこの国の成長が止まったことを悟った次第。

 
◆今度の冬季五輪
 ベテランが多い

 上村愛子だって30歳!
 30歳以上がたくさんいる

 ということは若手が育っていないということでもある。


 最近、ジュニアスポーツ界で問題になっているのが人員不足
 部員がいないのです。

 田舎にいくとその傾向は顕著で野球部員でありながら陸上部や水泳部に借り出される 
 あるいはサッカー部の暇なときにバレー部の試合に出る

 優秀なスポーツ選手は地方出身が多い
 地方の子は自由に遊べて身体能力が高いから。
 (東京出身のアスリートは少ないね)

 その地方に子どもがいない。
 子どもがいても親の生活が成り立たないのでスポーツをやらせる余裕がない。

 世界で1番を目指す
 あるいは日本一を目指す

 という環境が破壊された日本!!!


◆終わりの始まりはすでに始まっているのだ

 冬季五輪を見るとそのことが分かる



 

中国のという混沌

2010年02月09日 | こんな感じでいかが

◆この地球はどうなっていくのだろう?

 日本人は幸せである。

 その幸せを地球上全部の人か共有できるかといえば・・・・

 それは難しい。



 中国人が今の2倍の牛肉を食べるようになると地球上から穀物はなくなるらしい。



 中国の人が海の魚から養分を取るようになると
 日本人が食べる魚は絶滅するらしい。



 人道的にはみんなが幸せになってほしいが現実的には難しい。



GMの陰謀?

2010年01月31日 | こんな感じでいかが
◆世界一になりたくなかったトヨタが米国のずっこけで世界一になった。

販売台数ではVW&スズキが世界一らしいが。

トヨタはアクセルペダルの不調で史上最大のリコールをやる。
米国では鬼の首を取ったように大騒ぎしていると日本のマスコミが伝えている。この隙に乗じてGMはトヨタ車からGM車に乗り換えると大特価&ボーナスセールを開催しはじめた。
日本のエコ割のようなセールらしい。

製造者として欠陥部品をチェックできなかったトヨタの責任は大きい。
が、欠陥部品を納入したところは米国の部品メーカーでトヨタの史上最大のリコールを待っていたようなボーナスキャンペーン。

あっ、そうか!
GMは破綻して米国合衆国政府のいわば国策企業。国内景気を押し上げるためには手段を選べる段階ではない。


気をつけろ、トヨタ!

次はおたくかもしれないぞ、ホンダ!

ガンバレ、小沢! ガンバレ、貴乃花

2010年01月27日 | こんな感じでいかが
◆ゴルフ界も相撲界も・・・・スポーツ界ほど保守的名世界はない。

 
 日本の場合、役員はみんな年寄り。
 若いアスリートの気持ちより、自分の保身に走るからだ。
 選手のための、アスリートあってのスポーツ団体ではないようだ。

 2月1日に行われる相撲協会の理事選。
 自主意思で出馬するだけで、自主意思で投票するだけで破門らしい。
 “破門”とは恐ろしい言葉だ。

 個人の自由意志が基本の近代法治国家において“破門”という言葉自体で犯罪的名行為ではないか。

 いじめやイヤガラセ、一種のパワハラだと思う。ガンバレ、貴乃花!


◆保守的な世界に風穴をあけて民主小沢

 ある意味で壊し屋であり、革命児。

 その存在におびえるのが明治以来の官僚役人システム。

 
 一体いつからこの国は検察という役人が犯罪者を決定したのか?

 犯罪の決定、犯罪者の確定は裁判所でなされるべきであり
 就職時に試験を受かっただけの役人が捜査しただけで犯罪は決定しないはず。

 金額と金の流れが常識的に見ておかしいという先入観だけで
 小沢を犯罪者扱いにするのはおかしいぞ!


 ガンバレ、小沢!

 
 無理やり起訴されたとしても裁判では勝てる!

 裁判をやりながら徹底して検察権力の思い上がりを叩き潰せ!!!





 





同級生

2010年01月07日 | こんな感じでいかが
■中学校の同級生

 お正月に中学校の同級会に出席した

 20年振り2回目の出席だった

 
 変わり果てた(?)初恋の人を見て歳月の早いことを・・・・

 右側の女性がチトミちゃん
 19人しかいなかった小学校からいっしょだった
 懐かしさに胸がキュン!
 

 
 今年は、
 もし万一いつお迎えがきてもいいように悔いない1日を送ろうと思っている



■懐かしさだけでは時間がつぶれない
 
 4時から始まり7時には退散した
 どうも話題が続かないのだ

 デジタル思考になってしまった自分を感じる



■同級生の1人が1月末の町長選に出るらしい

 リコール決定直前に辞表を出した町長のやり直し選挙に

 地元で活躍する有力者や世話人にとっては貴重な同級会らしかった




日本の中国化

2009年12月22日 | こんな感じでいかが
◆今年も終わる

 年賀状を48枚書いた
 
 年々少なくなる

 まあ、メールで十分なような気もする

 表面裏面ともパソコン印刷の年賀状をもらっても嬉しくない
 表面がパソコンつくりならまだしも印刷屋さんの既製品だともっと嬉しくない


 富士山がきれいだ
 
 冬型が早く来たのでXmas前に正月のような見事な富士山が見える

 あの富士山で片山右京チームが遭難した

 1人生き残った元F1レーサーの強靭さを思うべきか

 2人を死に追いやった予測力のなさを思うべきか


◆民主党VS鳩山内閣

 政党と政府の対決構造そこ小沢の理想であったかもしれない

 政府の上に政党がある
 
 これって中国と同じ構造である

 違いは日本の政党が国民の選挙によって成り立っているだけ

 世襲やコネやエリート選抜だったら中国共産党とさほど違わない


 21世紀の序盤のキーワードは「中国の国際化」
 もはや途上国とはいえない中国の政治経済文化活動を欧米並みの基準にすること

 これが世界の健全な発展に不可欠といわれた

 
 が、

 どうやら違う

 世界の中国化

 特に最近の日本を見ていると
 
 恐ろしいことに100年前の中国のもどったような混沌さがある

 富めるものはとことん富を追求し
 
 年収300万円に満たない貧困層が国民の大多数を占めようとしている

 殺人は何の脈絡も意味も原因もなく起こる


 中国は毛沢東の出現以降、この混沌から抜け出そうと必死にもがいた

 文化大革命や赤い資本主義の実践を通してこの混沌からの脱皮をしようとした

 もれ聞こえるところではそれは成功していないようだ

 オリンピックを経験しても
 
 万博やディズニーランドを作ったとしても貧困という混沌から脱皮できないだろう




◆気がつくと世界は中国化していた

 正確にいうと100年前の中国化
 
 「阿Q世伝」の時代の暗黒の中国化





 
 

デフレ宣言

2009年11月24日 | こんな感じでいかが
◆政府がデフレ宣言した。

したからどうだといわれると?

毎年年始ジャンボ宝くじを買っている。
今年も銀座チャンスセンターに来ている。


今年は例年より1番窓口の列が長いようだ。

私は一度も1番窓口に並んだことはない。

それでも銀座に発売初日に買いに来るのは田舎の家を継いだ兄貴に買って送ってやるためだ。
他に何にもしないが宝くじだけは毎年夏冬2回買って送ってやっている。
昨日もメールで「当たるやつを頼む」といってきた。

兄貴の分のついでに自分のも買う。
買って2月か3月頃、忘れた頃に銀行に行ったついでに宝くじ窓口で調べてもらう。
まあ、無精者だから当たったためしがない。


さて今年はデフレ。


まだデフレスパイラルに陥ってはいないようだが、銀座チャンスセンターには宝くじを買うという華やいだ雰囲気がない。 年末らしさというか年中行事を今年もやっているというハレの空気がない。

いやもって深刻で暗い。
民主党の事業仕分けに喝采が起こるのは公務員や官僚もオレたちみたいに苦しんでみろ!みたいな負の妬みがあるからだ。

デフレスパイラルには陥っていないがデフレマインドスパイラルになってしまったようだ。


宝くじを求める長蛇の列の中に役人はいないだろうな、きっと!

20代は殺され30代は殺す

2009年11月10日 | こんな感じでいかが
◆殺伐とした時代になったものだ。


20代の女性はいとも軽々と殺され、30代の女性は僅かなお金のために次々と男たちを殺しまくる。


戦後というひとくくりの時代が終わり21世紀という新しい時代は人としてのあるべき倫理観をすっかりなくしたようだ。それも人を殺してはいけないというもっともプリミティブなルールを。


公立の小中学校の教室からゴミ箱がなくなった。三ツ池公園からもゴミ箱がなくなった。

ゴミ箱がなくなったことで散らかっているゴミを拾うことがなくなった。ゴミを捨てないという倫理観でゴミを捨てないのではなくゴミ箱がないというただ単に物理的な理由でゴミを捨てなくなっただけなのかもしれない。

護美箱というあて字がなつかしい。

来るな!オリンピック

2009年09月30日 | こんな感じでいかが
◆東京でオリンピックをやりたいらしい。

時代が変わったはずの鳩山由紀夫がわざわざ招致しに行くらしい。

40年前の東京オリンピックで確かに東京が変わった。日本も変わった。

あれから高度成長が始まり、列島改造が始まり、自動車がはびこり、身の回りに電気製品が溢れ出した。

韓国も中国もたぶんオリンピックをバネにした。

その発展のシステムに役人と政治家が群がり、利権を漁り、保身を図った。


◆もうよそうよ!こんなこと。

これだけ通信が発達した21世紀、シカゴでやっても感動のシーンはすべて目撃できるし、マドリードでやってくれればお金を貯めてわざわざ見に行く楽しみができるというもの。

東京にオリンピックはきてほしくない!



スポーツイベントに頼らなくてもいい社会が鳩山さんがいう友愛の精神ではないのか?