今日は、読売広告社中国現地法人の副総経理、重松さんの講演を聞いた。
最も有効な広告は口コミであるという、以前どこかのコンサルティングファームの方から聞いたことがあるが、
中国に関してはその傾向が非常に強いのではないか、と思った。
ポイントは5つ。
①中国の広告マーケットは巨大である。
日本 5兆7000億 中国 4兆5000億(実際は、ディスカウントもあるので、3兆円くらいか?)
②中国人はネットが大好き
テレビは見ない。雑誌もみない。インターネットを使っている時間が多い。
急発展したネット環境と、これまでの娯楽がないという歴史から来る、日本とは異なる文化を感じる。
③中国人は疑り深い
信頼度の低い広告が多い、モラルの低い広告にあふれている。
だまされる、ことが多い、だから用心深い。
④口コミ大好き
WEIBO
⑤日本企業は戦い方を考える。
日本とは異なる文化、背景をもつこの国の消費者にどのようにして、日本のファッションを売り込むか、
周杰仑の契約金の高さにびっくり。 キムタクより高い、1.7倍?
日系企業の広告投下金額はあまりに小さい。本気か?
ブロガーの時代は終わった、とある人はいううが、ではネクストは?
最も有効な広告は口コミであるという、以前どこかのコンサルティングファームの方から聞いたことがあるが、
中国に関してはその傾向が非常に強いのではないか、と思った。
ポイントは5つ。
①中国の広告マーケットは巨大である。
日本 5兆7000億 中国 4兆5000億(実際は、ディスカウントもあるので、3兆円くらいか?)
②中国人はネットが大好き
テレビは見ない。雑誌もみない。インターネットを使っている時間が多い。
急発展したネット環境と、これまでの娯楽がないという歴史から来る、日本とは異なる文化を感じる。
③中国人は疑り深い
信頼度の低い広告が多い、モラルの低い広告にあふれている。
だまされる、ことが多い、だから用心深い。
④口コミ大好き
WEIBO
⑤日本企業は戦い方を考える。
日本とは異なる文化、背景をもつこの国の消費者にどのようにして、日本のファッションを売り込むか、
周杰仑の契約金の高さにびっくり。 キムタクより高い、1.7倍?
日系企業の広告投下金額はあまりに小さい。本気か?
ブロガーの時代は終わった、とある人はいううが、ではネクストは?