2015/05/04
人吉に一泊し、球磨川下りなどを楽しんだあと、九州横断特急で熊本まで戻ります。

前日にいさぶろうへ乗ったときに、隣にいた車両です。

ホームにはお弁当売りのおじさんはいらっしゃいましたが、SL人吉で到着した時のような見送りの人たちはいません。

指定席は進行方向左側の席だったので、球磨川は見られません。でも最後尾車両だったので、後ろ向きながら運転席からの眺めも楽しめます。

車掌さんはほとんど検札で出払っていて、眺めは見放題。

指定席は満席でしたが、途中から乗ってこられるお客さんもいらっしゃるようで、空席もちらほら。右側の席を少し拝借して、眺めを楽しみます。そして、そろそろ球磨川第一橋梁というトンネルに入って、最後尾へ移動します。

トンネルを出るとすぐに橋です。

橋の途中。

渡りきるところ。いいポジションで撮れました。

球磨川第一橋梁を渡ってからは、球磨川は進行方向左側へ。

添乗員さんにお願いすると、記念乗車証をいただけます。

定刻通り15時ちょうどに熊本駅へ到着しました。どん突きのホーム、0番線Aに到着しここから進行方向を変えて別府に向かうとのことでした。
人吉に一泊し、球磨川下りなどを楽しんだあと、九州横断特急で熊本まで戻ります。

前日にいさぶろうへ乗ったときに、隣にいた車両です。

ホームにはお弁当売りのおじさんはいらっしゃいましたが、SL人吉で到着した時のような見送りの人たちはいません。

指定席は進行方向左側の席だったので、球磨川は見られません。でも最後尾車両だったので、後ろ向きながら運転席からの眺めも楽しめます。

車掌さんはほとんど検札で出払っていて、眺めは見放題。

指定席は満席でしたが、途中から乗ってこられるお客さんもいらっしゃるようで、空席もちらほら。右側の席を少し拝借して、眺めを楽しみます。そして、そろそろ球磨川第一橋梁というトンネルに入って、最後尾へ移動します。

トンネルを出るとすぐに橋です。

橋の途中。

渡りきるところ。いいポジションで撮れました。

球磨川第一橋梁を渡ってからは、球磨川は進行方向左側へ。

添乗員さんにお願いすると、記念乗車証をいただけます。

定刻通り15時ちょうどに熊本駅へ到着しました。どん突きのホーム、0番線Aに到着しここから進行方向を変えて別府に向かうとのことでした。