いつも行く公園の手前に少し大きな公園がある。
最近、遊具を取り替えてあるのできれいになった。
でも、少し道路よりも高いところにあるので、人の目につきにくい・・というか、何をして遊んでいるかが道路から確認できない。
なのであまり行くことが少ないのだけれど、昨日は娘がたまたまそこの滑り台を滑りたいというので、その公園に入っていった。
「こんちはは~」娘は元気よく挨拶していた。 「こんにちは・・・なんです」けど・・・
そこには、2日位前にいつもの公園で顔を合わせた親子がいた
その2人だけで、ママが私たちのことを覚えていてくれたようで挨拶をして話をはじめた。(裸足でかけっこ、水遊びで強烈な印象だったのかな?)
男の子(Rくん)で娘より2ヶ月早い同学年。少し人見知りをしていた。
子供はそれぞれ遊んで、その合間に会話を楽しんだ。
どの子供も2歳を過ぎると同じようで、いや、いやマンが住みついているみたい
いつしかRくんの人見知りもすっかりなくなって、楽しく二人で遊ぶようになっていた。
でも、ひとつ気になった娘の行動で、自分の持っているものを素直に貸してあげられなくなっていた。
以前はどちらかというと、自分のおもちゃを取られていた感があるのだけれど・・・
昨日というより最近はそうである。
「2つ持っていたら1つ貸してあげたらいいじゃん」と思うんだけど、今の時期はそれができないみたい。
「すげ~意地悪になってるし~」
ひどくはないから、少し言い聞かせれば直ぐに貸してあげられるのだけれど・・・
育児書に1~2歳の間は他の子と上手に遊ぶことが出来ない・・・と読んだことがあるけど、それが少しはあてはまるんだろうな~
ずっとそうだったらどうしよう??? まぁ、自分が困るだけだわ。
でも、Rくんと娘はそんな中楽しく遊んでいた。
公園に出掛ける時に既に昼近かったので、ホントは公園に寄らずにうまく買物だけ出来れば・・・などと考えていた私が甘かった。
気がつくと昼も食べずに1時過ぎ
そしたら、Rくん親子もそうだったみたい。。。
子供たちは公園から出たがらないので、「おにぎりを買いに行こう!」と言って公園を出た。
お互い昼がまだだったので、お弁当を買って公園で食べましょうということになって、駅の近くの「オリジン弁当」で買うことにした
私は初めてだったんだけど、結構薄味でおいしかった
なかでもプリンがおいしかった。
砂糖と卵だけでつくったお母さんの味といった感じです。
また、買っちゃお~
そして、今度はいつもの公園へGO
あ~結局家を出て4時間以上・・・公園ざんまいの1日
でも、とっても話の合うママ友と出会えて意義のある日だったな~
これも偶然だけど・・・いつも行く公園に直行してたらなかった話だから、縁があったんだな~と思います。
こうやって友達どんどん増やしていきたいなぁ~
でも、これじゃ、日焼けもするわな~
お外で一人で遊べると、そんなに長く遊んでるんですね。
この季節、付き添いだけでもハードですね
でもママにもいい出会いがあってうれしいですね
私も数ヶ月したら公園デビューだなぁ
そう、この季節長居されると日干しですよ!
でも、公園に行って他のママとお話したり、
同年代の子供と接する機会を多く作ることは
とっても必要だと思うので・・・
真っ黒になりながら通っております。
そうですね。
mimiさんもゴンタくんが歩くようになったら
即GOですよ!
疲れてよく寝てくれるし・・・
(自分も疲れますが
変なぐずぐずがなくなる気がします。
自分にも気分転換になるのでおすすめです
ちょうど暑い時期なので、朝か夕方ですね!!
デビューも近いですね
おもちゃを貸したくない気持ちもわかるし
貸してあげるってことを教えたいし・・・
こういうことも 徐々に根気よく!ですかね?!
公園に4時間ってすごいですね
しかも 公園のはしごなんてはじめて聞きましたよー
外でお昼を食べるのも気持ちいいですよね
いずこも同じですね~
そうそう、こぶんの子育てイベントで見かけた母娘が
ちょっと離れた大きな公園にも来ていたので話しかけたら
お住まいはまた別方向たけど
《電動自転車》でいろいろ廻っているって言ってました
私も初めてです・・・
さすがに娘も疲れたようです。
その後、爆睡でしたもの。
でも、そのように疲れさせると
よく眠って機嫌もいいのですよ~
いやいやマンはホント1~2歳児の特徴?
でしょうかね。
自分の元気な時は鼻で笑ってあしらえるのに
疲れ気味の時に言われると「なに~?!
って思っちゃうんですよ~
もう少し落ち着いた子育てしないとダメかしら?
公園でおにぎりなんて・・・うらやましいわ♪
もう、きりにはできないもーん。
子どもが小さいうちはね、
子どもの遊び友達と一緒にいることが
優先されるでしょう?
上手く、子ども同士も、
ママ同士も気が合えばいいけど、
そうそう上手くもいかないもんだし・・・
気が合うママ友
(しかも子ども同士も同じ年頃)って、
貴重だよ!
いい出会いがあって、よかったねー!
仕方なく一緒に居るのとそうでないのと
大きな違いだよね
まだ、みなも小さいから自分の好きな
友人と一緒にいれるけど・・・
そのうちみなが自分のお友達を選ぶように
なると変わってくるんだね
今まであんまり考えたことなかったけど・・・
きりちゃんのお陰でmixiに登録して
最近、コミュニティに参加しはじめたら、
近所の人が結構いて輪が広がりそうですわ
ありがとね~