LIKE father,like son.

家庭菜園、花の事

2010年01月11日 | Weblog
今年2つめの綿の花。
一つめは、気が付いた時には、萎れていた。
2回ほど枝を切り戻しをしたんだけど、元気に伸びてます(汗)



シクラメンも、大きくなってきました。
この小さいポットに10本。
葉っぱは2.5cmほど。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デジブラ | トップ | 函館 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬とは思えないわぁ~ (tama)
2010-01-11 13:31:24
こんにちは。
綿の花と実ですよね。種も見えてるのかな。
どうして、この花からこの実になるのか…これも不思議。

シクラメンもこの先が楽しみ^^。

ちなみに植物のある室温、何度ですかぁ?
外は雪景色でも (ruby's paw)
2010-01-11 22:32:38
いくらしゃんのお家の中は、緑が活き活きしてる!
やっぱ、北海道のお家って、防寒・暖房しっかりしてるから、
"夏をむねとすべし"で建ててる我が家より、
冬は暖かいのかも?

シクラメンのおチビちゃん、シクラメンらしくなったね♪

そうそう、セツブンソウのホジホジ…我慢しとりまっせ~(笑)
>tamaちゃん (いくら)
2010-01-11 23:05:00
我が家の綿は、なんだか、ふっくらしないのよ。
日光と温度が足りないのかも。
乾燥気味の暑いところに生えるらしいけど、
なんでこんな綿を着ているんでしょうね?(笑)
シクラメンもおチビちゃんながら、らしくなってきました。

部屋はどれくらいかな?
24℃に設定してあるから、前後2℃づつかな?と思います。
>ruさん (いくら)
2010-01-11 23:08:08
それが、そうでもないのよん。
室内だから、ダニ、アブラムシ、カイガラムシとの戦いですじゃ。
寒さ対策は優れているかもね。
窓ガラスは3重だよ!!

節分草、もう少しの辛抱だよ。
鼻はほじっても、節分草は我慢だ(爆)
夏の暑さに負けていないといいね。
節分草、かわいい! (tama)
2010-01-12 09:11:13
おはようさんです。

シクラメン、成長が楽しみ。なんたって初めてみるからねー

節分草もググって見てきました。種もできるんだね。いくらさんも種からなのかな?

窓ガラス3重はいいなぁ。うちは2重。
冷気が降ってくる~~
>tamaちゃん (いくら)
2010-01-12 14:27:05
私も、初めてシクラメンを種から育てた時は「ほぉ~~!!」ってなったよ。
水ぶくれから、沢山の葉っぱが展開すればO.Kです。

節分草は、ruさんもおせわになっているsystemさんから分けていただいたもの。
最初に貰った種は、2年目に芽をださず、
今回は、2年目の芽が出ました。
花が咲くまで4年くらいかかるみたいだよ。

花が咲くところまで育てられるかどうか・・・?
寒さがネックなのだ。
ほぉ~ん。 (tama)
2010-01-12 23:26:41
なかなか難しそうだ。
自生地も関東以西だものね。

それにしても4年とは…山野草は気の長い話です。
systemさんから…って、検索して一番にヒットしたとこかな。
ネットワークですね。
Unknown (いくら)
2010-01-12 23:40:17
systemさんは、ここね。

http://www.geocities.jp/system1007/gaide1.htm

節分草庭一杯プロジェクトに参加したのですぅ~。

土地に合っていない山野草は難しい。
そして発芽から開花まで長いこと、長いこと・・・。
出遅れましたが^^; (ごえもん♪)
2010-01-13 10:00:16
おめでとう~今年も宜しくねん♪(*^^)v

毎日の雪かきご苦労様です!
今朝はこちらでも積るほど降って、
スノーマン作りました(笑)
めずらしいからぁ~義父も雪集めに協力してくれてさぁ~アハハ!

あっ、また降りだした!!
いや、ほんとこんなこと珍しい。。。
>ごえもん♪さん (いくら)
2010-01-13 10:38:03
今年もどうぞよろしく。

きょうは、日本全国冷え込んでいるんだね。
雪がチラつく事は有っても、積もるなんて凄いね。
そっちは湿った雪が降るんだろうな。
滅多に無い事だから、楽しんで下さい(爆)

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事