goo blog サービス終了のお知らせ 

育児バンザイ!

楽しく育児をするこんな毎日

「プリキュアオールスターズ」で映画館デビューしました!

2014-04-02 13:20:47 | 日記
3月15日から公開されている、『映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち』を見て来ました




5歳にしてやっと映画館デビューです。

(しまじろうコンサートなどの劇は見たことあるんですが)



チケットはユナイテッド・シネマのインターネットチケット購入U-ONLINEでゲット。

自宅のパソコンで座席を選べるし、クレジットカードで支払いも済ませられるので、子連れでも映画館への入場がスムーズです。

映画館にある端末に、4ケタの購入番号と電話番号を入力するだけで発券されます。



購入番号が4ケタっていうのがシンプルで良いですね。

メモる必要無し


映画のチケット半券2枚で公開記念スペシャルプレゼントに応募できます。

大事に持って帰りましょう



入口で、入場者プレゼントを受け取りました。

ずっとおともだちバイザー&ミラクルドリームライトです。



数に限りがあるそうなので、無事にもらえて良かった~



さて、映画の感想ですが……(ネタバレ注意)


感情移入してしまって、ママが泣きっぱなしでした


母親って、愛情を持って子どものためにつくしてくれる存在です。

でも、時には子どもを取り込んでしまおうとする悪にもなるんですよね。

自分の都合で子どもを可愛がり、子どもを操作しようとしていないか、時には自分の育児を振り返り見ることも重要ですね。





「アイカツ!」の2014年新作生地でネームタグを手作りました

2014-03-19 15:08:59 | 日記
「アイカツ!」の布をママ友にいただきました



2014年春の新作だそうで、

姫里マリアちゃん
風沢そらちゃん

など、最近登場したばかりのキャラクターもプリントされています

かわい~い


いつものように、幼稚園のお弁当袋などを作っては見たのですが、どうも使いにくい……

なぜかというと、1人のキャラクターが10cm以上あり、全身入れようとすると、ある程度大きさのあるものしか作れないのです。

最悪の場合、キャラクターの顔が全く入らないことも。

だから、マスク、ティッシュケースなど、平面が小さいものは無理。


それなのに、娘からは、

「私、姫里マリアちゃんが見えてる方がいい

なんて注文が


いいこと、思いついたよ

綿をつめて、ふわもこ名札にしちゃえ~




好きなキャラクターを切り抜き、裏側用の布を同サイズに切ります。
裏布にアイロンでくっつく名前テープを貼っておきます。
表布でも裏布でもいいので、紐を縫い付けます。
中表で合わせ、3cmほど残して周囲をぐるりと縫い合わせます。
表に返して綿を詰め、開いた口をかがったら完成。


(一番上は、まだ布の状態のそらちゃんです)


これなら、

「足が切れちゃった」
「大好きな、あの子がいない」

なんて子どもらの不満もナシ

100円ショップで材料は全部そろいますから、お試しあれ

もちろん、「アイカツ!」の布に限らず、マリオでもポケモンでもできると思います。





色画用紙で作るアンパンマンの仲間たち

2014-03-13 12:35:11 | 日記
幼稚園のPTA副会長やってます。


園児たちにサイコロゲームを楽しんでもらうことになり、サイコロ作りをしました。


サイコロを投げ、このように同じ絵が出たら当たり、というルールです。


(こちらはポケモンのフォッコです)



「工作、得意そうだから、作ってよ~

押し付けられ頼まれ、色画用紙でアンパンマンシリーズのサイコロの絵を製作しました。



では、メロンパンナちゃんから。


全く同じ絵柄を2枚作るので、型紙を用意します。

この絵は私が描きましたが、絵本などから拡大コピーすれば簡単です。




型紙に合わせて、どんどん色画用紙を切っていきます。



このように、パーツを型紙から切り出してもいいですし、色画用紙に型紙をのせ、上から線をボールペンでなぞると跡がつくので、その跡をハサミで切ってもOKです。


パーツが切り出せたら、のりで貼ります。




主線を黒マジックでなぞり、目の光は白い画用紙を貼りました。

目の光があるだけで、キャラクターが生き生きして見えます。

顔の模様と額の「m」もマジックです。



メロンパンナちゃん、完成


この要領で、しょくぱんマン



カレーパンマン




あー、疲れた。

カレーパンマンが一番、描きにくかったな~。

この後、ポケモンシリーズのサイコロも作り、ケロマツやハリマロンも製作しました。







幼稚園の「ひな祭り発表会」がありました。寒すぎ~!!

2014-02-25 11:41:03 | 日記
幼稚園で「ひなまつり発表会」がありました。



ママはPTA副会長で、屋外でジュースや軽食の販売を担当。



(ポスターも頑張って手作りしました)

ひな祭り……と言っても、まだ2月のうちに行うので、外で売店するのは寒い~



娘はこの衣装で、ダンスを発表



曲は『EveryBody JUMP!! 』



PTA副会長特典で、娘はバッチリど真ん中



これが、いわゆる、センターってやつですか


ダンスの発表を見る席も、PTAママはド真ん前。

だから、娘の晴れ姿をバッチリカメラにおさめることができるのです。

極寒の2月の屋外でずーっと立って売店やってるんだから、これくらいの優遇はあって良いよね。


ですが・・・・・・・



「ん、なんか、映像がお風呂に入っているみたいに曇ってきた


どうやら、売店で仕事している間、ムービーも外に置いていたので、すっかり冷えてしまっていて。

暖かい発表会場に入って、レンズが曇ってしまったのです。



焦って、指でレンズの曇りを取りましたが、10秒もしないうちに再び曇り……

記録できた画像は、10秒おきにママの指が映るという、最低なものでした



せっかくの娘の晴れ姿が

せっかくのベストポジションが~


泣けます。

結露でエラー起こして、録画すらできないよりはマシだけど。

プロのカメラマンが撮影した映像のDVDを6,000円で買いました。

お財布にこたえるわぁ~


5歳の娘、凧あげに初挑戦!

2014-01-15 14:38:50 | 日記
5歳の娘が幼稚園でを作って来ました。


(午年なので、馬が描いてあるそうですが……)

こんな凧じゃ、あがるわけないよね~

画用紙の真ん中にタコ糸が結んであるだけなんだもん

足?も破れて、1本しかないし。

それでも、凧を持って必死に走る娘が不憫で、凧を買ってあげました。



娘は「アイカツ!」




お兄ちゃんは「ポケモン」




このシリーズの凧は、1回買うと3年くらい使えて、お得感がありますw

さらに、今回はトイザらスで2割引きでした。
(もう、凧あげのシーズン、終わりですものね)



この日は適度に風がふいていて、走らなくても大人がポイっと空に投げれば余裕で揚がりました。



娘、凧あげに初挑戦

凧が風に強く引っ張られるので、緊張しているようでした。




糸がどんどん長くなり、凧は、うーんと空高くへ。

そ、そんなに本格的に凧あげしなくてもいいんだけどなぁ~



案の定、兄と妹が同時に凧を手放してしまい、大騒動になりました……

特に、兄のほうが風に飛ばされる凧を追いかけて、車道へ飛び出しそうになったときは、ぞっとしました。

幼児に凧あげをさせるなら、幼児一人に大人が一人ついていないと危ないですね

来年からは、気をつけます。