goo blog サービス終了のお知らせ 

MICHIKO IKE イケミチコ

現代美術家イケミチコのスタジオ日記

イケミチコ展、 後半に

2014-10-23 | 個展リポート

昨日は、ギャラリー定休日でした。
ゆっくり休むのは、個展が終わるまでだめらしい?
作品撮影をして頂きました。
個展後半、28日までです、
皆様どうぞご高覧下さいます様お願い申し上げます。


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へ
ログランキングに参加してます。ポチッとお願いします。


オープニングパーティーの夕べ

2013-10-21 | 個展リポート










スタジオのある天六商店街を通り抜けて天満宮の近くに、そのギャラリーはあります。


久し振りにグループ展に参加し今日はオープニングパーティーでした。 Gallery
TATAです。 オーナーが現代美術の作家で空間はシンプルでセンスがいいので気持ちいい

オーナー手づくりの美味しいお料理とワインで楽しく会話が弾み秋の夜はふけました。
いい作家と出会い、 アートの話が本気で出来て参加して良かったです。



GallryTATA
大阪市北区天神橋1ー6ー8
Tel06ー6353ー3836

グループ展

アーティスティックなくらし
2013 10月21ー26 12時ー18時30
ご高覧下さい。


個展終了

2013-10-16 | 個展リポート








イケミチコ 「未来人間ホワイトマン」 展


は 昨日無事終了致しました。

お陰さまで多々勉強になり充実した一週間でした。
いらしって下さった皆様有難うございました。
心よりお礼申し上げます。


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へログランキングに参加してます。

 


発表と制作の楽しみ

2013-10-15 | 個展リポート

一週間の個展なんてあっというまに終わりますね!!

今日でクローズです。
沢山の方々の応援を頂きました。
今回は地元高槻市の人よりも、大阪 京都 神戸他の地域から わざわざいらしって下さったかたが多かった。
ギャラリスト
アーティスト
新聞記者
ピアニスト
作曲家
絵画教室のチビッコ生徒さん
大学生になったもと生徒さん
スタジオのオーナー
お医者さん
時どき作品を買って下さる応援団
若者の友達
飲み友達
昔アートを学んだ仲間呑み屋の女将ご夫妻
その他、


バライティにとんだ皆さんにお逢いする事ができ楽しく勉強になりました。




ベルトコンベアや便器や鏡、ガラス、光り、ダブルベットを使った大がかりな立体インスタレーションによる個展と今回のような壁にかける平面?作品を主にした個展を交互に発表する
今後の方針がはっきりと見えてきた。

キューレータの氏のアドバイスが私の琴線に一番響きました。

大作のインスタレーション 空間全体で見せる発表に夢中になり
制作に明け暮れていた10年あまりだったけど

今回 は、
自分らしい平面を追求したいと その事に集中した。
少し、見えてきたように思う。

心身が健康ならまだまだ制作出来ると思う

楽しみ〓
なにが生まれるか

自分にワクワクする〓

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へログランキングに参加してます。

 


個展風景

2013-10-12 | 個展リポート







イケミチコ展会場風景です。

京都のスタジオから大阪に移動してから13年間お世話になってるスタジオのオーナーは美しい着物姿で、かけっけて下った。



プロの作曲家がホワイトマンの作品に対して素敵な曲を作曲をして下さいましたた。
今日はその曲と作品が空間で踊り、愉しい夕べが持てた。



感謝と感動の毎日です。

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へログランキングに参加してます。


私が個展をする意味

2013-10-12 | 個展リポート

イケミチコ展 は 10日オープン以来、順調に進んでおります。

1週間のみの個展は2003年に銀座でやって以来の久し振りです。

短期間のせいか?オープン以来来客が詰めかけてくださりギャラリーオーナーと二人で対応にてんやわんやです。途絶える一時はないの。

今回はインスタレーションはなく、壁にかける作品でまとめたため観やすいとの感想を頂く。。



最終的に出来上がった正面の作品三点が、 好評なのは嬉しい!
この三点が
今回の「未来人間ホワイトマン」のシリーズのなかで、次につながる作品として
制作中も展示して人の目に晒してみてもある手応え感じた。

これを、
大作にしてさらに追求したいと思った。

次につながる作品が、生まれることが、
個展をする醍醐味かなあ~
と思う
生まれなくなったら? もう アートをやめるきゃないしね!?


にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へログランキングに参加してます。


富山県のギャラリーで嬉しかったこと(2)

2013-07-16 | 個展リポート

二ヶ月の個展最終日に ー未来人間ホワイトマンーのオブジェを求めて頂きました
天井の梁からぶら下げたこの作品は
今回誰も振り向いてくれないなあ…
と少しがっかりしてたけど

 

庭園旅館 松風かくの女将さんが、私がギャラリー不在の日に見えてとても気にいってくださり、再度、最終日に熱があり休まれてたのに駆け付けて下さったのです。
旅館のどこかに飾って下さるそう!!
嬉しかったわ!!
その昔棟方志向も通った建物です。
私も、この度何日も泊めて頂きお世話になりました。日本庭園が美しく 歴史のある建物は 何となく懐かしく、いい雰囲気でした。
そして最終日
ギャラリーオーナーにホワイトマン作品を買って頂きました!!



個展初日4月に嬉しさを味わって又最終日6月に感動を味わって感謝の気持ちでいっぱいです。


平面のホワイトマン作品は富山県で 予想以上に受け入れられました。6てん販売です 販売のことばかりですが…今回の個展で29てん作品が離れてゆきました。 富山の人々
金沢市の人々 大阪の人々 そして岡山の人
皆様有難うございました。

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へログランキングに参加してます。


富山県のギャラリー耀個展で嬉しかったこと(1)

2013-07-14 | 個展リポート

初めて訪れてた富山県での二ヶ月間の個展ですが
私のなかではさまざまな思いがよぎります。
勿論いちばん感動したことは
富山県の人々の優しさ 温厚なひとがら…
その奥にひそむしんの強い情熱かしら?

ギャラリーのある南砺市 福光の皆様は 棟方志向を誇りに思い かつ 前衛書道はじめ、あらゆる面で文化に憧憬が深い土地柄だと解りました
そんな土地で
ギャラリーのオープン記念展に選んで頂き なんとか無事終わることができ 私は今ホーッとしてます

アーティストであるいじょう、
特に嬉しかったことは私が今一番やりたい 新作が売れたことです。 このような作品を今受け入れて頂けるとは考えてなかったので 初日に売れたことに驚き感動しました 売れなくてもいい はじめての土地で いい個展がしたい!! そんな気持ちで展示した作品群でした。


 

 

私のテーマ
靴をはいて街に出よう この作品オブジェは
10年間一度もうれませんでした。
東京でも
大阪でもね

まあ、ハイヒールのなかに鋭角的にわった硝子や鏡が入っているのですものね

受け入れられなくて当然だったかも?


それが 富山県ではじめて受け入れられました! 元気が出ます 嬉しかったです

にほんブログ村 美術ブログ 現代美術へログランキングに参加してます。