備忘録

同伴者向けの記録です

初春

2021年01月01日 | 日記
今年も よろしくお願いいたします . . . 本文を読む

小諸城

2020年10月18日 | 旅行
小諸城は平安時代が起源で、戦国時代に武田信玄が山本勘助らに命じて縄張りし、原型が整ったといわれている。城郭が城下町よりも低い場所に位置する「穴城(あなじろ)」で、これは日本で唯一といわれる。 上が大手門(重要文化財)の表側で左は裏手。 三の門(重要文化財)表手【懐古園】      右は裏手 石垣 本丸跡に懐古神社                                 . . . 本文を読む

茂田井宿

2020年10月18日 | 旅行
左端に馬頭観世音   中山道の茂田井宿(もだいじゅく)は、幕府から認められた宿場ではなかったので間の宿あいのやどと呼ばれ旅籠などは存在しなかった。 無量寺 芦田宿の本陣 . . . 本文を読む

万治の石仏

2020年10月17日 | 旅行
万治3年(西暦1660年)と刻まれているので名づけられた。 諏訪大社 下社 (しもしゃ) 四隅に御柱(おんばしら)が立つ 「おんばしら館 よいさ」 御柱祭は、7年に一度、寅(とら)と申(さる)の年に行われる天下の大祭を解説している。山出しや里曳びきで使う道具などを展示。       大名行列のようにして御柱を担いで運ぶ   . . . 本文を読む

諏訪大社

2020年10月17日 | 旅行
信濃國一之宮 上社 (かみしゃ)本宮 (ほんみや) 一の柱 参拝所前 右片拝殿 拝殿 左片拝殿(本殿に相当) 神楽殿 雷電 爲右エ門(現在の東御市出身の力士)像                       天流水社 法華寺 大社の南隣に吉良上野介の孫・義周の墓                     昼の天麩羅定食 . . . 本文を読む

横谷峡

2020年10月17日 | 旅行
霧降の滝 大岩の祠 一枚岩(滑滝) 横谷温泉旅館 無色透明の源泉が、空気に触れると茶褐色に変色し鉄分が沈殿して黄金色の濁り湯となる。露天風呂 大灯籠 無藝荘(むげいそう)・・・小津安二郎がシナリオを執筆した別荘 洗面所と風呂場                        台所・・・食器棚は廃材を利用したので虫食いを防げるという。 . . . 本文を読む

縄文のビーナス

2020年10月16日 | 旅行
尖石縄文考古館に国宝「土偶」が2体ある。「縄文のビーナス」と「仮面の女神」の造形は、現代にも通用すると思わせる。 八ヶ岳山麓の縄文遺跡から発掘された2000点余りの考古資料が展示されている。撮り放題が嬉しい。縄文時代中期約4000年から5000年前。 縄文のビーナス 仮面の女神 胴部から大きく広がる波状口縁の土器 蛇体把手付深鉢 蛇の模様 与助尾根遺跡の復元住居  . . . 本文を読む

御射鹿池

2020年10月16日 | 旅行
長野県奥蓼科おくたてしな 御射鹿池(みしゃがいけ) 東山魁夷画伯の「緑響く」の舞台となった湖として人気で、マスク姿の観光客でにぎわっていた。 微風の湖面が鏡面となって森が映りこみ静かだった。しかし、白馬はいなかった・・・。 . . . 本文を読む

GO TO トラベル

2020年10月16日 | 旅行
GO TO トラベルを利用して長野県を観光してきた。 関越道から上信越道へ下ると奇形の妙義山が迎える。 表妙義 表妙義から裏妙義(タイトル写真と右)を越えて行く。 宿代が35%割引に、2日間有効のクーポン券をもらえた。 初日は、一人1500円のクーポン券2枚だが、2日目の宿は1000円券1枚だけだった。 宿のランクで待遇に差があるらしい・・・❔ 噴煙上げる浅間山 白樺湖と蓼科山 白樺リゾート . . . 本文を読む

足柄城址

2020年04月14日 | 日記
【足柄城址の一の郭】  1536年に小田原城主・北条氏綱が足柄城を築城。1590年豊臣秀吉の小田原攻めの際は、佐野城主 北条氏忠が足柄城代となって守備するも、徳川勢の井伊直政の攻撃を受け落城した。 此処からの富士山は絶景。 足柄峠に立つ石碑は、次を刻む。   富士山     全貌を 裾野まで見せて あますなし            不二は悠然と 天ささげ立つ (歌誌「吾妹(わぎも)」を主催する . . . 本文を読む

石垣城・一夜城

2020年04月09日 | 日記
石垣城から見下ろした4月9日の小田原市街地。 左手に小田原城。 山頂の林の中に櫓(やぐら)の骨組みを造り、白紙を貼って隠し、一夜のうちに周囲の樹木を切り倒し、それを見た小田原城中の将兵が驚き、士気を低下させた。 (実際の築城は約80日が費やされた) ↓ 二の丸跡・馬屋曲輪〔うまやくるわ〕→ 石積みは近江の穴太衆(あのうしゅう)〔石工の技術者集団〕による野面積み(のづらづみ)。  石垣と . . . 本文を読む

小田原城

2020年04月09日 | 日記
銅門(あかがねもん)・・・ 門を額縁にした天守閣が見える 三密「密閉空間・密集場所・密接会話」を嫌い、足柄峠からの富士山の眺望を目指すも雲が湧いたため、一夜城に方向変更。 常盤木門(ときわぎもん)の奥に天守閣  イヌマキ           天守閣    枝垂れ桜  ← シャゲ      . . . 本文を読む

マスク作り

2020年03月01日 | 日記
市販マスクは不織布(ふしょくふ)で、ティッシュペーパーやトイレットペーパーは紙で作られているそうです。 しかも紙製品は100%近くが国産なので、在庫が途切れることはないらしく、デマに振り回されないようにしたいものです。 デマの大元は、マスクが品薄だからです。 みなさん、マスクは足りてますか。 そこでティッシュでマスクを作りました。 材料は、ティッシュに輪ゴムとホチキス。たったこれだけで簡単に作れ . . . 本文を読む

山中城

2020年01月21日 | 旅行
西の丸から西櫓を見下ろすは、戦国時代末期の永禄年間(1560年代)、小田原の北条氏の出城。400年前の石を使わない土だけの山城の遺構。 西の丸跡 西櫓下の三日月堀 障子堀 西櫓の畝堀(うねぼり) 愛宕連山と富士山 障子堀:障子のさんのように見える 北の丸跡に雪 こんなに防御を尽くした山中城も、圧倒的な豊臣軍の攻撃に4千の北条軍は、わずか半日で攻略されてしまった。          . . . 本文を読む

江川邸

2020年01月20日 | 旅行
江川家は、大和源氏の祖とされる源頼親を初代とし、大和国からこの地に移住して館をかまえ韮山役所とした。 幕末期の江川英龍は、江戸湾防備のため人工島「台場」を築造して大砲を鋳造する必要から反射炉を造った。 土間は広く竃(かまど)が据えられている。                      大屋根の豪壮な架構 ↓ 「パン」を日本に広めた“パン祖”でもあるという   . . . 本文を読む