『相手を気づかおうよ』:難波利三・作家(1936 ~)・信頼とは、文字どおり、信じて頼ることである。しかし、一方的に頼るだけでは、信頼にはなり得ない。頼られる人格を、相手にも認めてもらわなければならない。 . . . 本文を読む
『自分に闘いを挑む』:吉田ルイ子・フォト・ジャーナリスト(1938 ~)・自分をハングリーにすることで、自分がみえてくる。自分の劣等感を克服することができる。 これが自分との闘い、自分への挑戦なのだ。 . . . 本文を読む
『信頼への道筋』:篠田桃紅・美術家(1913 ~)・信頼は、言葉とか物とかの立ち入りにくい場、心の奥深い場で、ひっそりと育つものであるらしく、そういう心の間を言う言葉と思いたい。 . . . 本文を読む
『気持ちを前向きに』:大野 豊・広島東洋カープ投手(1955~)・ もし、周りから見てゆとりがあるように感じられるとしたら、そうした前向きな気持ちを持てるようになったからではないだろうか。 . . . 本文を読む
『随所に主となる』:外山滋比古・お茶の水女子大名誉教授(1923~)・随所に主となる、というのは、そのとき、その場において、ほかのものごとに左右されないで、自分が自分であることのできる境地である。 . . . 本文を読む