goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVEco's Daily life

日々、心穏やかに愛を感じながら生きていけますように。。。

アロエヨーグルト

2007-12-10 | health

12周年だって。

12年前の今日、初めてアロエヨーグルトが発売されたってケータイに届く豆知識のコーナーに書いてあった。

アロエヨーグルト好き美容と健康にいいって言うから。

ブルーベリーヨーグルト好き目が良くなるから。

ストロベリーヨーグルト好きプチプチしてるのが好き。

でも

最近の一番はバニラヨーグルト 

クリーミーで優しい

 

昨日の蕁麻疹の爪痕が、

文字通り、爪痕が、内出血のような感じで残ってる。
お風呂で気付いてビックリ。

アロエヨーグルトパワーで治るかな


無念。

2007-12-09 | health

早退って、その決断をするまでが、すごい葛藤。

「体調悪いので帰ります。」
ってこの決断を限界ひと山ふた山越えたところでやっと告白することが出来る臆病者のicoです。

久しぶりの蕁麻疹。
昔は度々襲われていたけど、ここ数年はご無沙汰で何よりだったのですが、なぜ…?

蕁麻疹はアレルゲンを特定することは難しいらしい。
私の場合、長年の経験から、季節の変わり目だとか疲れやストレスで胃腸が弱ったときに突然現れることがなんとなくわかってる。
食べ物ではない…と思う。好き嫌い無いし。

でもここ数年でも疲れやストレスなんて絶えずあった気がするし、季節の変わり目なんて幾度も通り越してる。
なんで今日?

居ても立ってもいられず、勇気を出してバイト先の研修を早退しましたとさ。

ふぅ~苦しかった。

久しぶりに思い出した苦しさだった。

 


一件落着。

2007-11-25 | health

今日こんな感じのやりました!


こんな感じの


こんな感じの


こんな感じの!

タイトスケジュールで、しかも体調崩す人が続出する中、よくここまでやったと自画自賛。
今までにない、新しいパワーと力を感じています。(得体の知れないオマジナイとかオーラじゃなくて。)

難しいことじゃなくても、くだらなく見えることでもいいんです。
自己満足でも、「やり切った!」というひとつの事実は、やがて‘自信’となって自己だけでなく周りを巻き込んだ満足となっていくことでしょう。

そしてさらに、「みんなでやり切った!」という事実は、やがてチームとしての‘自信’と‘思い出’と‘団結力’となってチームワークと、何かしらの良い‘結果’が目に判る形で残されていくことでしょう。

いろいろな人がいます。十人十色。

まとめる人、提案する人、見守る人、ついていく人、文句を言う人言わない人、支える人。。。

誰も気付かないところに気付く人。違う見方をしている人。

ひとりで全てのことをやろうと思っても、それは無理なこと。
だから周りにはたくさんの人がいて、お互い補い合いながら共存している。

誰にも頼らない、誰も必要じゃない。

そんなこと、できるわけがない。

八方美人?調子いい?

そうかもしれないけど。思いやりながら、歩み寄りながら。大切だと思った。

 


有言実行

2007-10-31 | health

『今月中にバランスボールに立つ』って宣言したから。

...気付いたら今月終わるじゃない!

ということで.....、出来ました!


見て見てぇ~☆

 恐る恐る…
でも、さりげなく手はピース☆

  うひょ~  膝プルプルする

ジャン☆  Love&Peace♪

 

ギリギリセーフ☆
一応言っておくけど、ちゃんと静止してるからね!一瞬画像じゃないよ!

有言実行!やるときはやります!約束は守ります!

 


バランスボール片足立ち

2007-10-22 | health

に見える。

すごくにゃいっ?!

負けらんねぇ~!!フジイはライバル!(全然敵わない。そして相手にされてない。)

とりあえず、今月の目標:バランスボールに立つ。


初体験☆

2007-09-30 | health

ビクラムヨガを体験しに行ってきました。

この前たまたま覗き見したら見学させてもらえたので。

キャンディ・スギ「予約の電話しといたからねぇ~。
         緑のウェアは絶対ダメよ。」
ico       「ラインとかワンポイントも?」
キャンディ   「ダメ!緑は絶対ダメッ!!」

ビクラムヨガでは、緑は『争い、攻撃』を表す色なんだって。

室温40℃、湿度55%はプール監視で慣れっこだから、まぁ平気。

やっぱり…暑い!!!
でもそのおかげで筋肉は伸ばしやすかったかも。バランスをとるのに必死で、目の中や鼻の穴にしたたる汗も気にしていられませんでした。外に出たときには、ヨガの効果か蒸し暑い部屋からの開放感か定かではありませんが、心地よい疲労感で体も軽く、特に股関節の動きが良くなった気がしました。

そして、終了後。お楽しみはこれから…☆

 


好き嫌い

2007-09-14 | health

食べ物の好き嫌いはありません。しいて言うならバナナはあんまり…

その昔、幼い頃。母は「食べ物の好き嫌いが多い人は、人に対する好き嫌いも多いから何でもお食べ。たくさんの人に好かれるようにたくさんの人を好きでいなさい」と言っていました。

食べ物の好き嫌いはありません。

でも注射は嫌い(>_<)今日もicoおばあちゃんは膝注射。ウヒョー…キライキライキライ

バイトでの飲み会は嫌いではないけどよっぽど気分が乗らないと行く気になれません。
今回はパス。

そんなわがままicoおばあちゃん、朝のつぶやきでした☆


メンテナンス

2007-09-10 | health

このままじゃおばあちゃんになった時、確実に歩けなくなってしまうと危機を感じ、節々をいたわろうと…スーパージョイント ヒアルロン酸プラス

そして運動時の水分補給は、元気を維持するためアップE&脂肪燃焼にダウンF

年に4、5回体重計に乗れば上出来のicoですが、昨日勇気を振り絞って乗ってみました。

衝撃!!!!!

夏は弱ります。今年は特に、初夏。教育実習とかイロイロで一気にゲッソリしたので、リバウンドが怖い怖いと思いつつ、さすがにちょっとは復活してるだろうと警戒してはいたのですが、むしろさらに…。

自称スノーボーダー&ダイエッターのicoとしては嬉しい限りなのですが、たぶん、食欲不振が大きな理由のひとつなので、必要な栄養も摂取できていないのだと思うのです。
もちろん運動もしてます!有酸素運動はアクアビクスのレッスンで。筋トレはアクアビクスインストラクターとして必要不可欠。なにより、体を動かすことは好き★

このまま体年齢18才を維持しつつ、じょうぶな体でいたいので、メンテナンスしっかりと☆


膝に注射…

2007-09-07 | health

恐かったぁ ーーーっっ(>_<)
注射はイヤってわざわざ問診票に書いたのに…

少し前から、スクワットで膝を屈曲させるとき、右だけミシミシ異音がするのが気になっていたのですが、痛くはないしそのままほかっておきました。
でも、トレーニング中も気になって…というか明らかに骨がこすれるような音が気持ち悪くて。

今日やっと、整形外科に行ってきました。
ジャズドリーム行きたいから(先週から行きたかったもん♪)ちゃっちゃと終わらせようと午前中のうちに☆

なんか、ゆる~い先生。とりあえず、レントゲン。
…なんか、お皿がすり減ってるらしいよ。
やっぱり骨こすれてる音だったのね。
「痛みが出たら大変なことになるから、しょうがないから注射だわ~」
ヒアルロン酸注射ってなんかお肌プルプルなイメージ♪でも膝…

やっぱり、アクアビクスは水中でやるから膝や腰に負担をかけることなく運動ができるわけで、同じ動きを陸上で見せるためには、まだまだ自分の体重を支える筋力と、関節が耐えうる自体重のバランスが不十分…
筋力アップと減量が必要かな…そして不良姿勢の改善も。練習しなきゃ。

ってちょっと!!せっかく念願のジャズドリのつもりで帰ってきたら、車がないよ!?
ジャズドリへの道は遠い…


泣きたいだけ泣けば☆

2007-08-22 | health

【成分】水 98% ナトリウム・カリウム・アルブミン・グロブリンなど 約1.5% タンパク質 約0.5%

【性質】PH7.5~8の弱アルカリ性

 
【基本的役割】目に入ったゴミを洗い流す。角膜に栄養や酸素をはこぶ。目の表面の細菌を殺す(塩分を含んだ殺菌性の液)。角膜の光学的な性質をより発揮できるように高める。

涙腺は、三叉神経,交感神経,副交感神経の三つの支配を受けてるんだって。そのうち、
悔しいとき 怒ったとき → 交感神経
嬉しいとき 悲しいとき → 副交感神経
  が働くことで涙があふれるらしいよ。
前者は「キィーー」って絞り出すからナトリウムが凝縮されててしょっぱい。
後者はしくしくとめどなく流れるから水分の量が多くて薄味なんだって。
味 違ったっけ?


 嬉しいときと悲しいとき、おんなじ神経が働くってなんか不思議ね。


とりあえず、涙にはストレスを感じることによって発生する物質ナントカナントカが含まれているらしく、「泣く」ということは、体内からストレス物質を排出する重要な役目を果たしているのだそうです。
だから、うまく言葉に出来なくても、うまく伝わらなくても、せめて涙は我慢しないで泣きたいだけ泣いちゃえば☆


メンタルヘルス

2007-08-20 | health

マズローの欲求階層

心理学や経営学の分野で目にするかな。考え方、感じ方は人それぞれ。サラっと簡単に。

『人間は絶えず何らかの欲求をもち、人間の行動は欲求を満たすプロセスである。』

人間の欲求は、土台から順に満たされて、こんな感じ↑でピラミッドが築かれていく。

下から
①生理的欲求
生きるための基本的欲求。食欲・睡眠欲・排泄欲・性欲

②安全欲求
自分の身を守りたい。危険回避・安全確保・健康管理・安定した生活への欲求

③社会的欲求
集団帰属・愛情への欲求。会社・家族・チームなど、どこかの集団に所属したい。他人と関わりたい。愛されたい。

④自我欲求
自分を価値のある人間だと、集団や他人から認められたい。注目されたい。尊敬されたい。

⑤自己実現欲求
自分の能力・可能性を発揮して、あるべき自分でいたい。

人間や社会が成長・発展していくのはこの欲求が段階的に満たされていくことで、さらによりよいものを目指して行動し続けるから。

でも、『自己実現を果たし自己超越の域に達する人はきわめて少ない。数多くの人が階段を踏み外し、これまで、その人にとって当たり前だと思っていたことが当たり前でなくなるような状況に陥ってしまう。』とも。

もしかしたら

本能ばっかりかもね。

どっか抜けてるかもね。愛されるより尊敬されたい、スゴイって言われたい。ってね。お金に固執しちゃったり。
 愛されたい、誰かと関わっていたい、そこから先に進めない。ケータイとか無くしちゃえば。

男と女、年齢、立場、環境、育ちなどなど 色んな要素で優先するもの違うんでしょうね。
歩み寄れば、補い合えばいいんじゃない?