お休み最終日。
夏休みに東京にいる時、決まってお邪魔するお店があります。
恵比須の「ゆめの庵」。
ここのお店に初めて伺ったのはもう15年くらい前なのですが、料理の独創性と美味しさ、器の素晴らしさ、などなどに感激してお気に入りのお店の一つになったのですが、なにしろ定休日が土日なので、滅多なことでは口に出来ないのです。
恵比須の賑やかな通りの一角に幽玄のように佇むお店。
メニューは月変わりで値段は書いてありません。以前はあったと思うのですが、いつからかそういう風になってしまったみたい。それだけでお客さんをかなり振るいにかけていると思われます。
お店のお母さんの付かず離れずのサービスも心地良い。
料理も好き嫌い、雰囲気も好き嫌いがあると思いますが、私は大好き。
器遣いのセンスも私好み。
ゆっくり大切な人と語り合うには最適のお店だと思います。
ここは甘味も絶品なんですよ。最近メニューには登場してないようで残念ですが。
食べたもの一覧…。
胡瓜とホタテの漬け物 あっさりしていて美味。
カボチャのスープ スープというより和風ですり流しみたいな感じ。
冬瓜と鶏の煮込み これは絶品でした。おかわりしたかった。
野菜一杯!そうめん これも美味しい~。
茄子とインゲンのあえもの
いか団子汁 あっさりお出汁が美味しい。
鮎の風干し
お刺身盛り合わせ
魚の煮つけ もうちょっと甘めが良かったかも。
肉ジャガ 何でこんなに味が染みていて美味しいのか?
元祖お茶漬けカレー 摩訶不思議なメニュー。でも癖になる味。
台湾のお茶も美味しかったなあ~。
できれば毎日でも食べてみたい!そんなお料理でした。
夏休みに東京にいる時、決まってお邪魔するお店があります。
恵比須の「ゆめの庵」。
ここのお店に初めて伺ったのはもう15年くらい前なのですが、料理の独創性と美味しさ、器の素晴らしさ、などなどに感激してお気に入りのお店の一つになったのですが、なにしろ定休日が土日なので、滅多なことでは口に出来ないのです。
恵比須の賑やかな通りの一角に幽玄のように佇むお店。
メニューは月変わりで値段は書いてありません。以前はあったと思うのですが、いつからかそういう風になってしまったみたい。それだけでお客さんをかなり振るいにかけていると思われます。
お店のお母さんの付かず離れずのサービスも心地良い。
料理も好き嫌い、雰囲気も好き嫌いがあると思いますが、私は大好き。
器遣いのセンスも私好み。
ゆっくり大切な人と語り合うには最適のお店だと思います。
ここは甘味も絶品なんですよ。最近メニューには登場してないようで残念ですが。
食べたもの一覧…。
胡瓜とホタテの漬け物 あっさりしていて美味。
カボチャのスープ スープというより和風ですり流しみたいな感じ。
冬瓜と鶏の煮込み これは絶品でした。おかわりしたかった。
野菜一杯!そうめん これも美味しい~。
茄子とインゲンのあえもの
いか団子汁 あっさりお出汁が美味しい。
鮎の風干し
お刺身盛り合わせ
魚の煮つけ もうちょっと甘めが良かったかも。
肉ジャガ 何でこんなに味が染みていて美味しいのか?
元祖お茶漬けカレー 摩訶不思議なメニュー。でも癖になる味。
台湾のお茶も美味しかったなあ~。
できれば毎日でも食べてみたい!そんなお料理でした。