goo blog サービス終了のお知らせ 

中国厨房 一番飯店

高田馬場にある
小さな中国料理店

土楽釜

2007-11-14 | Favorite
本日も売り切れの為早仕舞いさせて頂きました。ありがとうございました。

朝夕すっかり寒くなりましたね~。
この季節になると恋しくなるのが鍋料理。
私はいつも伊賀焼の土鍋を使っています。

この土鍋は陶芸家の福森雅武さんの工房「土楽」というところの黒鍋という名前の鍋。
名前の通り、真っ黒でツヤツヤ。
見た目もすごくカッコよいし、いわゆる普通の土鍋とは全然違う使用感。
蓋は軽いけど、本体はずっしりと厚みがある。
熱がなかなか通りにくいけど、冷めにくいので、お鍋はもちろん、ステーキも焼けるという優れものなのです。
煮物をしてもお芋はホクホクに仕上がるし、炊き込みご飯をしても美味しく仕上がりますよ。

福森さん作の汲み出しをとある陶芸店で手に入れたのですが、見た途端、一目惚れでした。
そこのお店の方から「良い品ですから大事にして下さいね」と言われました。
福森さん御自身による器は雅造という名前が付いており、なかなか数が出ないのだそうです。
大事に、大事に、使っています。

北欧家具

2007-11-10 | Favorite
映画「かもめ食堂」などの影響で北欧家具が人気ですね。
私もかもめ食堂見ましたが、やっぱり北欧家具が欲しくなりました。
厳しく長い冬―。北欧の人々は外にあまり出られないこの時期は部屋で過ごす時間が多く、暮らしを豊かに彩るため建築やデザインが発達したのだとか。

私の自宅にもヤコブセンのライトがやっと届きました。
業者の取り付け代が勿体無いので、自分で取り付けることにした。
思ったよりも大きくて、なかなかコードハンガーが天井に付け辛くて苦労したけど、なんとか自分で出来ました。
ライトが3つも付いているのでとても明るい。
明るすぎて眩しいくらい。パインから透けて見える明りはちょっと黄色味がかっていて、さすが北欧家具らしい暖かみのある感じ。
北向きのリビングなのでとっても良かった。これからここで過ごす時間が楽しみだなあ。

ヤコブセン

2007-11-08 | Favorite
自宅のリビングのライトが壊れた(@_@)!
もうかなり年期が入ってるので仕方ないのですけど。。。
母親に任せておくと、とんでもないのを買ってきそうだったので、私がお金出すから好きなのを選ばせて!と頼みこんで、ヤコブセンのペンダントライト買っちゃいました☆ 今流行りの北欧家具!やった~嬉しい~!
全然、部屋と合ってないんですけど(笑)、まあこれから徐々に素敵にして行こうかな~と思ってます。

そしてアロマランプも購入しました。
椿の坂スタジオではオリジナルのアロマオイルを焚いていて、スタジオ内もトイレもとても良い香りが漂ってるんです。さすがは女性専用スタジオ。
自宅でもスタジオと同じような香りが欲しいな~と思って、近い香りのブレンドオイルを購入しました。
自分の部屋とトイレに焚いて楽しんでます♪

エデンの園

2007-10-18 | Favorite
またまたtaoさんのところでブレス買ってしまいました!
今度はちょっと値段が高くて購入するのにすごく悩んでしまったんですが、どうしても欲しくて、とうとう買ってしまいました。
最近、パワーストーン付けている方を多く見かけようになってきて、御来店されるお客様の中にも何人かちらほらと見かけます。何の石なのか聞いてみたいと思うのですが、なかなか機会がなくて。

今回は愛に関係する石ばかりのブレスで、エデンの園という名前が付いています。石はインカローズ、クンツァイト、ロイヤルブルームーンストーン。
見た目もつやつや、とっても美しくて優しい波動が出ているような感じがします。
愛…これが一番自分に欠けている部分だと思うし、一番人間にとって大事なことだと思うのです。
って、男女の愛ばかりが愛のように言われますけど、もっと大きな人類愛、この地球上に共に生きとし生ける物として、命あるものに対する愛をいつも持っていられたら…と思います。

そして、神代ブレスもお直しに出してたのが帰ってきました。
この子が来てから何か変化があったかというと、とにかく良く眠れます。
癒しの為の石だからなのか?身体と心の疲れを取ろうとしてくれてるのかも知れないです。
今日も鍼だったのに、昼寝してたら起きられなくて寝坊してしまった!
こんなことは本当に珍しい。。。
人によっては毒出しのようなことが起こる人もいるらしいけど、今の所そういうのはないような…。
でも何となく、ここ何ヶ月かの間で、精神的な部分でめまぐるしく変化が起こっているような気持ちがしてます。

和菓子

2007-09-24 | Favorite
洋菓子よりもどちらかといえば和菓子が好き。
上生菓子で都内で一番だと思っているのが、一炉庵。
ここは日舞の先生の御用達のお店でした。
目にも美しく食べるのが勿体無い程。
今も時々電車に乗って買いに行きます。

和菓子の良さって季節感があることだと思います。
どんな国の料理よりも、一番繊細に季節を取り込んでいるのが和菓子ではないかしら。
パティシェではなく、和菓子職人になりたかったなあとちょっと思ったりします。

中華料理ってなかなか和食と違って季節感が取り込みにくいのですが、できるだけ季節のもの、旬の物を取り入れるように努力しています。
そろそろ夏の食材も終わりに近付いてきました。トマトたんめん…今月で終了です。

やっと、和菓子屋さんの店先で栗の文字を目にするようになりました……早速買いに行かなきゃ!

iMac

2007-09-20 | Favorite
私の愛用マシンiMac。
もう10年の付き合いになります。
初代のボンダイブルーで一度修理に出しましたが、いつも頑張って動いてくれてます。
私の喜びも哀しみも?全て知っているiMac。
大切な友達のような…無くてはならない存在です。
Windowsも自宅で母が使っているので使えますけど、やっぱりMacが好きです。
いろいろ不便なところもありますけど、何と言ってもデザイン的に美しいし、全てがチャーミング。
アップルはこれからコンピューター以外にもどんどん市場を広げて行くようですけど、Macだけは続けて作っていて欲しいなと思います。

S.PELLEGRINO☆

2007-08-30 | Favorite
炭酸水大好き。
ビールもだし、シャンパンも。
数あるミネラルウォーターの中で、一番好きなのがイタリアの「サンペレグリノ」。
ぺリエより安くて、炭酸がきつめで美味しい。
私は夏はこればっかり飲んでます。
西洋料理はもちろん、口の中がさっぱりするので脂っこい料理にはピッタリ。
中華にも合うと思ってますので、そのうちお店にも置いてみようかと思ってます。

ディズニー

2007-08-21 | Favorite
ディズニーリゾート大好きです。
ディズニーマジックという言葉がありますが、あの場所では誰もが笑顔でハッピーになれる。
過去にはあまり戻りたいとは思わないけど、もし、タイムマシンがあって学生時代に戻れるなら、ディズニーでバイトをしてみたかったなあと思います。
遊びに行ってももちろん楽しい場所ですが、この頃は、遊びだけではなく、勉強の為にディズニーに行っています。
ディズニーに関するビジネス書も何冊か読みましたが、これは一種の宗教だと思いました。
それくらい、ディズニーに対する愛情と思い入れと、そういうものがあって初めてキャストの人達が心からの笑顔で働けるのだと。
ディズニーって、リピート率が70%なのだそうです。驚くべき集客力だと思います。
当店も御常連の方々が多くいらっしゃいますが、お客さまに何度も足を運んで頂けることの大変さ、有り難さを痛感しています。
多くの店の中で当店を選んで、何度も来店して頂くには、選ばれるだけの何かがなくてはならない。
「伝統とは革新の連続である」をモットーに、我々も歴史に胡座をかくことなく、常に前進してまいりたいと思っています。

美・ストラップ

2007-08-19 | Favorite
ひょんなことから、石に興味を持ち出して、今や完全にはまっております。
何せ凝り性のB型なもんで…。
で、今度は携帯ストラップ買いました。
これまではドコモダケだったんですけど、何か、キノコって貧乏っぽくて嫌だなあと思って(笑)。
ヴェルジュ:聖母という名前の付いた美しーいストラップです。ネットで見て一目惚れです。
実物はもっと素敵!
石はアメジスト、ブルームーンストーン、クリスタル。
こんなに美しい色の石が地中から出てくるなんて、なんて不思議なんだろう。
世界各国から、何万年もかけて成長した石達がこうして縁あって今、私の所に来てくれた…。
すごい古代のロマンを感じます。
それもただ美しいだけでなく、人間に幸せをもたらしてくれるパワーがあるなんて素晴らしい。
あんまり美しいので携帯から外して眺めてます。。。

お香

2007-08-15 | Favorite
暑い。
尋常じゃない暑さ。
お客さんとの挨拶も「暑いですね~」という言葉しか出てこないですね。
でもお店の厨房も暑いけど、直射日光に当たらないだけ、まだマシかもしれないですね。
営業の方とか、外のお仕事の方は本当に大変だと思います。

さて、私はお休み中に鎌倉に遊びに行ってきました。
鎌倉はさすがに海が近くて避暑地だけあって風が涼しい。陽射しは強いですけど都内のムンムンした空気じゃないので、まだ過ごしやすいです。
鎌倉は大好きで3ヶ月に一度は遊びに行ってます。
しばらく行かないと禁断症状が出るくらい、大好きな街。
美味しいお店がたくさんあるので、毎回どこで食事をしようか迷ってしまうんですよね。
帰りはいつもお土産で一杯!

今回はひさびさに小町通りの鬼頭天薫堂でお香を買いました。
「雪ノ下」という名前のすごーく雅びな香りで、とっても気に入ってます。
朝、お店でも焚いて、慌ただしい開店前の一時、ホッと一息入れてます。