桂宮治の会 宮治のきもち‘ほえる’
7月 9日 18時45分開演
宮治・一知 トーク
宮治 「道灌」
「お見立て」
前田一知 「公家女房」
お仲入り
宮治 「大工調べ」(~20時46分)
アフタートーク
*20時48分頃、終了。
★自由席、座布団3列+あとは椅子席。
椅子席2列目、左ブロック右端。
たくさんの入りで、椅子も増やして目一杯入れてました。
★この会のチケット取った理由はズバリ、一知サンが出るから☆☆
ただ、チケット取った後で【やみ鍋の会】を知り、既に一知サンの高座は体験済み…来る理由がなくなっていた(笑)。
前座の頃の宮治サンを聞いて“芸協にもこんなに上手い前座サンがいるのか”と思ってはいたので、まぁよいのですが。
★一知サンのゲスト出演は、宮治サンのたっての希望。
落語家になるきっかけとなったのが枝雀師匠だから。
といっても昔からファンというわけではなく、YouTubeでたまたま見てこの世界を知り、数ヶ月後に落語家に…いろんな人がいますね。
一知サンは紋付きを着用。
“プロの噺家が着てないのに!! ”と宮治サンもツッコミを入れたこの着物、枝雀師匠のものだそうです。
“僕、枝雀師匠のファンなんですよ、ホントに”…笑顔で言い切る一知サン。
お父様はさぞかしあちらでお喜びでしょうね。
なんだかほっこり、涙出そうになりました。
初対面だったお二人、トークは結構グズグズで、ゲストなのに進行に気を使う一知サンでした。
★落語会で前方を務めるのと自分の会とでは印象が違って当然、なのですが。
押しが強すぎるというか、客席をいじりすぎるというか、全体的にうるさかったというのが正直な感想。
二つ目なりたてで「大工調べ」に取り組んでるっていうのは、素直に凄いな~と思いました。
7月 9日 18時45分開演
宮治・一知 トーク
宮治 「道灌」
「お見立て」
前田一知 「公家女房」
お仲入り
宮治 「大工調べ」(~20時46分)
アフタートーク
*20時48分頃、終了。
★自由席、座布団3列+あとは椅子席。
椅子席2列目、左ブロック右端。
たくさんの入りで、椅子も増やして目一杯入れてました。
★この会のチケット取った理由はズバリ、一知サンが出るから☆☆
ただ、チケット取った後で【やみ鍋の会】を知り、既に一知サンの高座は体験済み…来る理由がなくなっていた(笑)。
前座の頃の宮治サンを聞いて“芸協にもこんなに上手い前座サンがいるのか”と思ってはいたので、まぁよいのですが。
★一知サンのゲスト出演は、宮治サンのたっての希望。
落語家になるきっかけとなったのが枝雀師匠だから。
といっても昔からファンというわけではなく、YouTubeでたまたま見てこの世界を知り、数ヶ月後に落語家に…いろんな人がいますね。
一知サンは紋付きを着用。
“プロの噺家が着てないのに!! ”と宮治サンもツッコミを入れたこの着物、枝雀師匠のものだそうです。
“僕、枝雀師匠のファンなんですよ、ホントに”…笑顔で言い切る一知サン。
お父様はさぞかしあちらでお喜びでしょうね。
なんだかほっこり、涙出そうになりました。
初対面だったお二人、トークは結構グズグズで、ゲストなのに進行に気を使う一知サンでした。
★落語会で前方を務めるのと自分の会とでは印象が違って当然、なのですが。
押しが強すぎるというか、客席をいじりすぎるというか、全体的にうるさかったというのが正直な感想。
二つ目なりたてで「大工調べ」に取り組んでるっていうのは、素直に凄いな~と思いました。