第13回 鎌倉はなし会 桂米團治 独演会
6月 9日 14時開演
開口一番・米輝 「つる」
米團治 「稽古屋」
紅雀 「向う付け」
米團治 「はてなの茶碗」
お仲入り
米團治 「崇徳院」
*16時23分頃、終了。
★5列14番、中央ブロック左から4番目。
★米團治サンのお弟子さん、米輝サン初めて見た。
米團治サンの弟子っぽくない…なんとなく…。
高めの声と愛嬌のあるお顔立ち、堂々としてます。
久々の紅雀サン、わーい♪
「三人無筆」みたいな噺だけどちょっと違う…「向う付け」というんだ、初めて聞いた。
★米團治サンの「稽古屋」好き☆☆…なんだけど、たまにしかこっちで聞けない中、2公演連続(5月・府中)だと、ちょっとガッカリ感が…。
トリネタ「崇徳院」はネタ出ししてました。
★京都が舞台の 「はてなの茶碗」のマクラ、地理的考察が面白かった。
川崎・横浜は東京と同じ武蔵国、鎌倉は相模国、意識が違うよう
それと同じなのが京都
でもここ鎌倉は湘南の海があって開放的、京都は意識が高い上、盆地だから閉鎖的
関西はひとつに、とはならなかった
関西はひとつひとつ…
↑コレ聞いたら、改めて歴史に興味、持っちゃいませんか!?
米團治サンの口調も可笑しいんだよね~♪
2時間30分弱で三席+二席、充実した時間が過ごせました☆☆
6月 9日 14時開演
開口一番・米輝 「つる」
米團治 「稽古屋」
紅雀 「向う付け」
米團治 「はてなの茶碗」
お仲入り
米團治 「崇徳院」
*16時23分頃、終了。
★5列14番、中央ブロック左から4番目。
★米團治サンのお弟子さん、米輝サン初めて見た。
米團治サンの弟子っぽくない…なんとなく…。
高めの声と愛嬌のあるお顔立ち、堂々としてます。
久々の紅雀サン、わーい♪
「三人無筆」みたいな噺だけどちょっと違う…「向う付け」というんだ、初めて聞いた。
★米團治サンの「稽古屋」好き☆☆…なんだけど、たまにしかこっちで聞けない中、2公演連続(5月・府中)だと、ちょっとガッカリ感が…。
トリネタ「崇徳院」はネタ出ししてました。
★京都が舞台の 「はてなの茶碗」のマクラ、地理的考察が面白かった。
川崎・横浜は東京と同じ武蔵国、鎌倉は相模国、意識が違うよう
それと同じなのが京都
でもここ鎌倉は湘南の海があって開放的、京都は意識が高い上、盆地だから閉鎖的
関西はひとつに、とはならなかった
関西はひとつひとつ…
↑コレ聞いたら、改めて歴史に興味、持っちゃいませんか!?
米團治サンの口調も可笑しいんだよね~♪
2時間30分弱で三席+二席、充実した時間が過ごせました☆☆