権太楼ざんまい
4月3日 19時開演
開口一番
おじさん 「たらちね」
小権太 「棒鱈」
なすとかぼちゃ
権太楼 「井戸の茶碗」
奴さん・深川
お仲入り
権太楼 「代書屋」
*21時10分頃、終了。
★I列4番、左ブロック右端。
★おじさんサン「たらちね」、ウケたのは“そろそろこのへんで”を“ころころそのへん”と言ってしまったトコロだけ…。
★小権太サン「棒鱈」、酔ってるというより疲れてそう、芋侍は一生懸命訛りをつけてる感じがして、店の女将など女性を演る時やたら襟元を気遣う仕草でせわしなかった。
小権太ショー第二部・踊り、なすかぼ…相変わらずの面白さ☆☆
★権太楼サンは愚痴!?からスタート。
談志ひとり会は全部談志さん
私が前座・二つ目・色物使うのはいろいろ考えがあって
でも、談志さん正しいかも…あんなの邪魔だっ!!
会の空気を乱す・お客さんにとって苦痛という意味かと思ったら、違う。
かけようと思った演目が「不動坊」か「くしゃみ講釈」で、「たらちね」「棒鱈」とついていた(笑)。
“邪魔されるんなら私ひとりでよかった”…のだそうです。
以前も【おさらい会】で、プログラムに演目出てるのに、右太楼サンが似た噺をかけていた、あれも笑った。
★ホントは後で演るつもりだった「井戸の茶碗」。
そして奴さん・深川。
権太楼サンの踊り、初めて見た。
なんか、とっても得した気分♪
★先に「井戸茶」を演ってしまったので…「代書屋」かね!?…で大きな拍手。
芸術選奨文部科学大臣賞受賞、いろいろ理由づけされてるけど、結局はコレでしょ、というのがご本人の見解。
最後に「代書屋」はちょっと拍子抜けでもありましたが…いつ聞いても笑えますなぁ☆☆
4月3日 19時開演
開口一番
おじさん 「たらちね」
小権太 「棒鱈」
なすとかぼちゃ
権太楼 「井戸の茶碗」
奴さん・深川
お仲入り
権太楼 「代書屋」
*21時10分頃、終了。
★I列4番、左ブロック右端。
★おじさんサン「たらちね」、ウケたのは“そろそろこのへんで”を“ころころそのへん”と言ってしまったトコロだけ…。
★小権太サン「棒鱈」、酔ってるというより疲れてそう、芋侍は一生懸命訛りをつけてる感じがして、店の女将など女性を演る時やたら襟元を気遣う仕草でせわしなかった。
小権太ショー第二部・踊り、なすかぼ…相変わらずの面白さ☆☆
★権太楼サンは愚痴!?からスタート。
談志ひとり会は全部談志さん
私が前座・二つ目・色物使うのはいろいろ考えがあって
でも、談志さん正しいかも…あんなの邪魔だっ!!
会の空気を乱す・お客さんにとって苦痛という意味かと思ったら、違う。
かけようと思った演目が「不動坊」か「くしゃみ講釈」で、「たらちね」「棒鱈」とついていた(笑)。
“邪魔されるんなら私ひとりでよかった”…のだそうです。
以前も【おさらい会】で、プログラムに演目出てるのに、右太楼サンが似た噺をかけていた、あれも笑った。
★ホントは後で演るつもりだった「井戸の茶碗」。
そして奴さん・深川。
権太楼サンの踊り、初めて見た。
なんか、とっても得した気分♪
★先に「井戸茶」を演ってしまったので…「代書屋」かね!?…で大きな拍手。
芸術選奨文部科学大臣賞受賞、いろいろ理由づけされてるけど、結局はコレでしょ、というのがご本人の見解。
最後に「代書屋」はちょっと拍子抜けでもありましたが…いつ聞いても笑えますなぁ☆☆