goo blog サービス終了のお知らせ 

この果てなき空の下で、の出来事

いちこの独り語り。
大好きなスイーツや落語の話を中心に、徒然に。

2012年 6月23日・大手町落語会@日経ホール

2013-10-13 18:04:21 | 権太楼サン
第13回 大手町落語会 昼席
 ~ザ・柳家!Ⅲ~
6月23日 14時開演

さん弥 「かぼちゃ屋」
小せん 「崇徳院」
花緑 「不動坊」
お仲入り
三三 「雛鍔」
権太楼 「らくだ」

*16時42分頃、終了。


★A列17番、中央ブロック右から4番目。

★さん弥サンの与太郎のトボケ感がお茶目☆
小せんサン「崇徳院」、熊サンのおかみさんが褒美貰う気満々で、自ら上野の茶屋へ出掛けて行った顛末が笑える。

★“今まで見てどうでした、上手い若手は覇気がない、頭薄くないといけないんですかね”…客席に語りかける花緑サン。
私より年下、でどよめく客席、失礼な(笑)。
徳さんの家に集まる場面から「不動坊」…権太楼サンの前でコレ演るんだ、とちょとした驚き。
重たい瓶を手に“こんなに?ウチ一軒燃やそうってんじゃないのに”とか、幽霊役の噺家が“お先に勉強させていただきます”と言ってからぶら下がったり、機嫌を損ねた万さんに“俺、隣町のあんこ好きだよ、終わったらみんなで食おうよ、な”となだめたり、細かい部分まで面白かった。
お滝サンの登場シーンもある珍しいパターン。

★15分超で下りた三三サンですが、既に15時50分。
酒呑みの癖、〇〇上戸のマクラ…まさか苦手な「一人酒盛」!? と思いきや“目の寄る所へ玉”…権太楼サン、まさかの「らくだ」!!
屑屋や大家の怒りや恐怖の表情、酒に飲まれた屑屋の豹変ぶり、ホントうまいです。
たっぷり1時間弱、たっぷり濃厚な時間でした☆☆

2012年 6月22日・読売GINZA落語会@ル・テアトル銀座

2013-10-13 17:57:16 | 権太楼サン
第37回 読売GINZA落語会
6月22日 18時30分開演

柳家甚語楼 「狸賽」
三遊亭小遊三 「引越しの夢」
柳家権太楼 「火焔太鼓」
お仲入り
五街道雲助 「お菊の皿」
柳家さん喬 「唐茄子屋政談」

*21時06分頃、終了。


★17列19番、中央ブロック右から2番目。
主催者による抽選予約。
座席はイマイチだけど10%割引なので嬉しい☆☆

★甚語楼サンの「狸賽」は絶品、大好き♪
小遊三サン、「引越しの夢」が似合いますね~(笑)。

★テレビがつまらない、NHKのドキュメント番組となんでも鑑定団が面白い、とおなじみのマクラから権太楼サン「火焔太鼓」。
太鼓を背負って家を出る際のおかみさんとのやりとり、久々にあの下ネタ聞いたわ~(笑)。
屋敷での値段交渉・300両を貰う大騒ぎの部分で凄くウケていたので、権太楼サン以外のお客さんが多かったご様子。

★雲助サン「お菊の皿」、前半の神妙なお菊と、後半の大袈裟で滑稽なお菊とのギャップが面白すぎる。
“14枚とくらァ”…キャラ変わりすぎ(笑)。

★近頃感じる事は…特に何も感じない…お馴染み、トリはさん喬サン。
コンビニの前で女子高生まで短いスカートはいて胡座かいてる…私も地面になりたい…さん喬サンぽくない話の展開に、笑ったわ~。
「唐茄子屋政談」、優しくも厳しい叔父さんの一言一言が、心に染みますな~。

★いつになく豪華な顔付け、演目もよかったです☆☆☆

2012年 6月20日・柳家権太楼 独演会@神奈川県民ホール 小ホール

2013-10-12 13:08:05 | 権太楼サン
第286回 県民ホール寄席
柳家権太楼 独演会
6月20日 18時30分開演

開口一番・おじさん 「牛ほめ」
ほたる 「お菊の皿」
権太楼 「井戸の茶碗」
お仲入り
権太楼 「笠碁」

*20時53分頃、終了。


★7列7番、左ブロック右端。
ここは左右のブロックがかなり角度をつけて配置されている。

★妖怪好きのほたるサンが好きそうな「お菊の皿」、観客が増えてからはお菊が皿を数える際に見得を切るが、下手だなぁ。
小太郎サンのが激しく大袈裟で面白い♪

★権太楼サン登場~。
“今日のほたるは、落語どころじゃない、大ホールがアルフィー”
ほたるサンは大のアルフィー好き。
“ほたる曰く、坂崎サンとは友達、向こうは迷惑してると思うけど、朝からメールでやりとりしてた
(楽屋に)行ってこいよって言ったら、(下座さんの)そのちゃんも好きだから二人で行って、グッズ貰ってきた
これ持って出たらアルフィーのコンサートの帰りに見えるね~って(ウキウキな口調)…この落語会がそんなに嫌なのかっ!! ”…権太楼サンの激しいツッコミが面白すぎる☆☆

★「井戸の茶碗」と「笠碁」、テッパンの二席でした。

2012年 6月 6日・中延寄席@中延会館3階

2013-10-12 12:29:20 | 権太楼サン
第55回 中延寄席
6月 6日 19時開演

開口一番・おじさん 「元犬」
ほたる 「強情灸」
権太楼 「一人酒盛」
お仲入り
マギー隆司 マジック
権太楼 「夢金」

*21時08分頃、終了。


★3列左端、全席自由、座蒲団(両サイドに縁台みたいな席もあり)。
開演1時間前に開場。

★仲トリで一門ではない師匠が出て、トリが権太楼サン…というパターンが多かったけど、今回は色物サンが出るので権太楼サンが二席。

★一席目が苦手な「一人酒盛」でちょっとガッカリ。
二席目“欲深き…”ときた、まさか6月に!?…わーい「夢金」♪
地域寄席のオバチャン達が喜びそうなサゲだよねぇ。

2012年 5月27日・日曜朝のおさらい会@池袋演芸場

2013-07-07 20:04:41 | 権太楼サン
第78回 柳家権太楼 日曜朝のおさらい会
5月27日 11時30分開演

開口一番・おじさん 「元犬」
 (10時44分頃~)
右太楼 「猫の皿」
権太楼 「猫の災難」
    「大山詣り」

*12時33分頃、終了。


★B列11番、右ブロック左から3番目。
いつも通りの時間に到着したんだけど、珍しく最前列取れず…悔しいっ!!

★この会、開場・開演時間が毎回、定刻より早い。
この日はいつも以上に早まり、終ったのも早かった(笑)。

★権太楼サンの「猫の災難」はテッパン。
いつも通りなのに凄いウケたり途中で拍手が起きたり…どういう客層だったんだろうか。

★落語家になりたいって来たら、親連れてこいって言う
内緒で、なんて奴はお引き取り願う
親は一番の味方、その親を説得できない奴が、噺で人を説得できるわけない
親にも相当の覚悟が必要、捨てるくらいのつもりじゃないと
…急にこんな話になった。
そういう弟子入り志願者が、来たのかもしれない。
更に話は、ご自身の二つ目なりたて時代に遡る。
生活が苦しいから都営住宅に入りたいとつばめ師匠に言ったそうだ。
“駄目です、苦しくても民間に
都営住宅に入れば、都営住宅の芸人になってしまいます”
…芸人は見栄の世界、なんて事を言ったりもするけど。
楽な道を選べば、どんどん楽なほうに流されてしまう。
常に緊張感をもって、上を目指して自分を追い込め、という事なのだろうか。
つばめ師匠の言葉↑、重みがありますね。
そこから急に「大山詣り」に入ったので、ちょっと驚いた…権太楼サンて、きっかけなく突然噺に入る事が意外と多い、と思う。
権太楼サンの「大山詣り」も好き♪
この日は落語もマクラも、とっても充実していた気がする☆☆☆