goo blog サービス終了のお知らせ 

この果てなき空の下で、の出来事

いちこの独り語り。
大好きなスイーツや落語の話を中心に、徒然に。

年末年始のチケット、ゲット♪

2011-12-05 15:19:15 | 権太楼サン
1日発売の鈴本の【新春興行 第三部】。

1月1日は、ナント!!い列が取れました♪

続いて2日、り列…微妙な位置だなぁと思って、切っちゃった!!
オィオィオィオィ。
慌てて接続するも、終了の文字。
なんでこんな時に欲出しちゃったかなぁと、ひたすら後悔。

暫くうなだれた後、再び挑戦。
2日・3日が時々“発売中”になるけど、僅差で終了に。
未練タラタラ、しつこく続けるうちに、18分頃、2日が取れました。
ぬ列…初回のほうが列も前だし場所も良かった…まぁでも、取れたからよしとしましょう。
見えない可能性ありますが…。


4日発売、年末の末広亭
【さん喬 権太楼】。
昨年は逃して当日寒い中並びました。

取れた~良かった~♪
でも、後ろなんで、こちらも見えない可能性が。

参加3年目にして、初めて椅子席に辿り着きました(笑)。
さん喬サンが「芝浜」やります。
さん喬サンのは夏に聞いたけど(笑)、やっぱり聞くなら冬でしょう。


何かにつけてしんみりしちゃうんだけど…昨年この会のチケット発売に臨んだのは博多のホテルから。
【談志・生志 親子会】当日の朝でございました。

権太楼サン〈夜の部〉出演・2日目@池袋演芸場

2011-12-03 11:54:09 | 権太楼サン
池袋演芸場
 十二月上席 12月 2日

◆昼の部 12時30分開演
(15時25分頃入場)


〈途中から〉
古今亭菊之丞 「棒鱈」

あした順子 漫談
 助演・朝呂久

桃月庵白酒 「幾代餅」


*16時30分頃、終了。



◆夜の部 16時45分開演


開口一番
入船亭辰じん
 「真田小僧」

柳亭市楽 「やかん」
(右太楼サンの代演)

入船亭扇辰
 「紋三郎稲荷」

林家正楽 紙切り
(二楽サンの代演)

2つ目昇進
林家はな平 「鮑のし」

柳家はん治 「粗忽長屋」
(志ん橋サンの代演)

松旭斎美智 美登 奇術

柳家権太楼 「富士詣り」

お仲入り


*19時05分頃、演芸場を後にしました。



★菊之丞サンが終わってから、A列13番へ。
〈夜の部〉で、A列12番へ移動。
半分くらいの入り。

★“時間が有り余ってる”ということで、白酒サンがマクラで家元の話。
ちょっと意外な気も。
“雲助ンところの弟子か”という認識。
“雲助(駕籠かき)の弟子ってなんなんだよ”とつっこまれたというか蔑まれた(笑)。
川柳サン・左談次サンとの宴席の話が面白かった☆
基本・酔っ払いのこのお2人の話、面白くないワケがない(笑)!!
「幾代餅」も良かった、笑った~☆☆

★16時20分にかかってきた電話で代演を頼まれたという、市楽サン。
おじさんサンの着物を借りての登場。
講談の部分もテンポが良くて、とても聞きやすかった☆

★池袋の権太楼サンは、いつも楽しそう☆
持ち時間も長めで、自由に出来るのがいいらしい。
仲トリだから絶対にないんだけど「大山詣り」!?「鰍沢」!?と思っちゃうマクラをふりつつ「富士詣り」。
池袋は浅草では絶対に聞けないようなネタが聞けるので、好きです☆☆☆

★前にも池袋で出会った女性…権太楼サンが登場すると“待ってました”の掛け声と共に“キャ~”って黄色い声…場にそぐわない気が…。

★初日、行きかけて途中でやめました。
池袋に向かう車内からHPで出演者を確認したら、権太楼サンの出番が入れ替わって膝前に。
遅いと疲れちゃうので…根性なしです。
上席、もぅ1回くらいは行きたい☆☆

権太楼独演会@鈴本演芸場

2011-12-02 10:23:30 | 権太楼サン
特別企画 鈴本三十日会

柳家権太楼 独演会

11月30日 18時開演


柳家ほたる 「元犬」

柳家甚語楼
 「黄金の大黒」

柳家権太楼 「一人酒盛」

お仲入り

マギー隆司 マジック

柳家権太楼 「文七元結」


*20時49分頃、終了。



★ほ列8番、中央ブロック左から3番目。
前の人々の頭で見えにくいかと思ったけど、予想以上に見やすい席でした、よかった☆

★甚語楼サンの「黄金の大黒」、可笑しかった~♪
権太楼サンの会ではない会で、もっと聞いてみたいです。

★権太楼サンは二席ともネタ出ししてました。
この会の為に繰り返した「一人酒盛」。
27日の【おさらい会】ともまたちょっと違っていました。
権太楼サンの「文七元結」も、いいんですよね~。
昨年聞いたのとはまた、ちょっと違ってました。
ずっと同じじゃない、常により良いカタチを求めて練り上げているんですねぇ。
権太楼サンの演る佐野槌の女将の厳しさと優しさ、かっこいい!!

★私は行ってませんが、昨年は一時退院しての強行。
きちんとした身体で出来ることの幸せを実感しているような笑顔でした☆

権太楼おさらい会@池袋演芸場

2011-11-27 15:20:22 | 権太楼サン
第75回 柳家権太楼
 日曜朝のおさらい会

11月27日 11時30分開演


開口一番
おじさん 「たらちね」
 (11時04分頃~)

権太楼 「一人酒盛」

権太楼 「居残り佐平次」


*12時49分頃、終了。



★A列11番、久々の池袋、またこの席なのだ☆
隣が子ども。
時々肘を目一杯張って座るの…やめて。

★開場時、お弟子さんはおじさんサンだけ。
開演し、出囃子(テープ)なしで登場。
今日はホントにおじさんサンだけだそうで、人がいないから出囃子なし。
権太楼サンも、出囃子なしで登場…珍しい光景。

★25日の【ざんまい】での予告通り「一人酒盛」。
今回は、納得できる出来だったようです☆
二席目も同じだった(笑)。

★最初に“我が落語界にも、大きな事がありました”と切り出しました。
いろんな意味で、運の強い人
「子別れ」の台詞に、運が良いか悪いかは死んでから分かる、とある
まさにその通りだった
あれだけテレビで取り上げられる落語家は、もういないでしょうね

…なんて事を10分ほど話していました。
昔好きだった、本当に上手かった、協会を出てからの姿勢は…などなど。
でも、亡くなったことに対する個人的なコメントは、やっぱりなかったです。
もっと時間が経てば、何か出てくるかもねぇ。

日曜朝の早起きかい☆

2011-11-27 10:44:38 | 権太楼サン
今日は、起きられないかと心配でした…心ここに在らず、ですから。

山手線が時間調整を繰り返していたので、恵比寿で湘南新宿ラインに乗り換え。
ダイヤの巡り合わせに、感謝☆

おかげで、前回よりちょい早く到着、25人前後。
10時13分頃階段へ、10時25分頃、開場。

今回は『かわら版』にも掲載されていたので凄い人だったら…と心配しましたが、意外と平気でした☆

25日に“今日来た人は来なくていいです”、と言われても、そりゃあ来ますわ☆