goo blog サービス終了のお知らせ 

吾ろぐ

噺家・笑福亭瓶吾の、まったくもって気まぐれなブログです。

「瓶吾と洋子のお喜楽ラジオ!」お客様

2005-05-13 | FM宝塚
「瓶吾と洋子のお喜楽ラジオ」今日のゲストは、「宝塚市立 小浜工房館・とんかち館」運営委員の石川市雄さん。「とんかち館」では陶芸を始めいろいろな講座を開催しており、6月の講座の紹介をしていただきました。写真の傘は「リフォーム講座」で制作する日傘。古くなった傘の布を張り替えて、日傘にリフォーム。はずした布からは、コンパクトに折りたためるショッピングバックも作ってしまう無駄のなさです。また石川さんが得意な「木工教室」ではMDラックを作るそうです。見本にスタジオにお持ちいただいた物は、最初「昨夜作りました。」と、言っておられたのですが、よく聞いてみると今日の朝AM5:00から板を切って作ってくださったそうです。スゴイッ!
瓶吾は中学生の頃は電子工作(ハンダ付けなんかするやつ)でラジオを作ったり、
木工(?)では学生の頃、オーディオラックやスピーカーを作ったことがあります。時間と場所がないとできませんが、スピーカーはおもしろいのでまたいつか作ってみたいですね~

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
無駄がないですね。 (misaki)
2005-05-14 07:36:52
すごーい

完璧なリフォームですね。

ってゆうか私をリフォームしてほしい。

ガリガリの人にお肉を分けてあげたいです。

今も臨月くらいの重さですから



返信する
リフォームといえば (秀さん)
2005-05-14 20:01:32
現在 自宅をリフォーム中です水道やガス管等の移設はプロに任せて内装に関しては少しずつ板を張ったりしていますが全部仕上がるのは何年後になるのだろうとふと思います。

これを全部プロに任せると何100万ぐらいかかるので少しでも安く倹約しております

自分の貯金箱をたたき割ってもありません

とほほ
返信する
再利用! (たーこ)
2005-05-15 00:05:34
作り直して蘇らせる事って大切ですよね。

雨が降っても水を弾くショッピングバックとか、UV加工を施した日傘に生まれ変わって又役立てられるなんて、素敵な講座です!



木工細工、ノコギリや電ノコや糸ノコ、

真っ直ぐ切るの難しいけど、楽しそう。

石川さんが板を切る所から全部2時間で作られたと言う、MDラックの写真も観たいです。



ラジオや木工でスピーカー?!凄い!!

廃材を利用してスーパーカーのプラモデルなんかも作れたらノリノリで出来そう?
返信する
なるほどぉ (☆瓶吾)
2005-05-16 21:42:40
「リフォーム」からの連想も、人それぞれですねぇ。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。