goo blog サービス終了のお知らせ 

吾ろぐ

噺家・笑福亭瓶吾の、まったくもって気まぐれなブログです。

ようこそ!

トップ
どーもー、笑福亭瓶吾です。
主に出演情報を掲載中。
気が乗れば更新しよっかな~、というラフなスタイル (^^ゞ
ひとつ、長~い目でお願いします。
twitterはbingokun
Facebookはこちら

鼻歌ハミングクイズでおなじみ?FM宝塚「笑福亭瓶吾と愉快な仲間たち」毎週金曜午前8時から午前11時58分まで生放送
サイマル放送は、パソコン、スマホでお聞きいただけます。

http://835.jp/simulradio/


スマホアプリは「Radimo(レディモ)」をご利用ください。
YouTubeで動画Live配信は「エフエム宝塚」で検索


あれれ・・・無くなっている!

2017-07-10 | いろいろ
Podcast「瓶吾・瓶生のLive&Five」の配信に使用していたケロログがなくなっています。
そうかぁ、長いこと配信してなかったので全然気づきませんでした(^_^;)
ボチボチ、リンクを削除したりしていきます。
時代の流れを感じますね。


ガルパンは良かったぞ

2016-03-07 | いろいろ


@塚口サンサン劇場
待合には原画の展示や、大洗の地元の皆さんからのメッセージVTRが流れていました。
そしてガルパンおじさんや、ガルパン兄さんたちが… 静寂の中に熱気が漂います。

上映前に目薬をさしたり、メガネを拭く方が結構いらっしゃいました。見逃すまいとの気迫を感じますね。
心臓にドーンと響く重低音轟撃上映。



ガルパンはイイぞ。

Live&Fiveからのお知らせ

2012-09-01 | いろいろ
どうもケロログさんの調子がよろしくないのでこちらで告知します。

今日、9月1日と2日は彦八まつりです。
Live&Fiveでは昨年台風直撃の影響で中止した、コッソリ公開収録を2日の夕方、境内周辺の何処かで行う予定です。
同時にツイキャスでは動画中継を行います。Twitterで#livefiveか@bingokunをチェックしてくださいね。
サイトは以下から。
http://twitcasting.tv/bingokun#
また、時おり開場の様子をお送りしていきたいと思ってます。

焼きそばの売れ行きいかんでは、止むを得ず収録を中止する場合もあります。ご了承ください。

謹賀新年

2012-01-04 | いろいろ



あけましておめでとうございます
2012年は、HAPPY!がたくさん一年になるといいですね
そんな願いも込めて初詣に行って来ました
かなり寒かったので、怪しい?との声を無視して着込んでまーす。



おみくじは「大吉」でした。
おおっ!幸先いいですね
今年もよろしくお願いします。


さようなら、スーちゃん

2011-05-03 | いろいろ
キャンディーズが復活するとか、三人そろって人前に出て欲しかったなどとはさらさら思ったことはありません。
けど、三人がいまも仲良しで、時々集まって楽しいひと時を過ごしているって話を聞くと、何となくキャンディーズが今でもつづいているような気がしていたのかもしれない。
そんな事をスーちゃんが亡くなって改めて思います。

スーちゃんが最期に残したメッセージ。
命の終わりを悟ったうえで録音に臨んだであろう事を思うと、何という気持ちの強さでしょう。

そして「幸せな人生でした。」と自らの声で伝えてくれた事に、早すぎた死でしたが、少し、ほんの少しですが、救われた気がします。

思えばキャンディーズが解散する時も彼女たちは「私たちは幸せでした。」。
そう言ってステージを降りていきました。
スーちゃんの生きた時間がそうであった事を心から祈らずにはいられません。

キャンディーズの三人、ラン・スー・ミキそれぞれ個人は、決して特別な存在ではなかったと思います。
そんな三人がキャンディーズである事によってカリスマ的な魅力を作り出していたのだなぁと、スーちゃんを失って改めて思ってしまいます。

そして、それぞれの道を歩みながら大きく成長していかれた事も感じました。

いちファンとして田中好子さん、スーちゃんのご冥福をお祈りします。

落語inかわにし ご来場ありがとうございました

2011-03-27 | いろいろ
3月21日(月・祝)の「第17回 落語inかわにし」無事終了しました。
ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
また、当日お客様からお預かりした東北地方太平洋沖地震の義援金は、みつなかホールさんから日本赤十字に募金させていただきました。
ご協力ありがとうございました。

お好み焼きアート

2011-03-17 | いろいろ


とくとく寄席ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
打ち上げはお好み焼き「おかる」で楽しく行われました。
お好み焼きを店員さんが焼いてくれるのですが、
仕上げにマヨネーズで絵を描いてくれます。
店員さんそれぞれのオリジナル作品だそうで、
最初のお姉さんはドラえもん、写真は二人目のお姉さんによる大阪城。
新作とのことで、これが初めてだそうです。
ちなみに「おおきに」は瓶吾のリクエストで書いていただきました。
見事な出来に、鶴二兄さんもご機嫌でした。