-
資源がない国の砦アイディア、スェーデン式『アイディア・ブック』
(2006-08-05 06:32:23 | その他(政策文書他))
小さくて光る本を見つけた。フレドリ... -
コンピューターと感情「映画ではHALの頭の中で何が起こっているのかわからない」
(2006-08-03 08:49:29 | 科学書)
コンピューターに心や感情を持たせる... -
従来の常識を跳ね返す『脳は本当に歳をとるのか』
(2006-07-31 23:42:35 | その他(政策文書他))
医学界の常識を告発し続ける米山公啓... -
5年前に視たスピルバーグ「A.I.」(人工知能)を今視ると
(2006-07-28 13:22:58 | 映画)
この5年間の脳科学的知見の発展振り... -
釘付けになった不思議なタイトル『<心>はからだの外にある』
(2006-07-25 07:18:24 | 人文書)
「心なんて身体の奥も奥、奥底にある... -
世代に限らず報われない時人は貧乏クジと思う『貧乏クジ世代』
(2006-07-20 07:51:10 | その他(政策文書他))
「努力をすれば報われるはず」と学校... -
百年の誤謬を正すという勇気の書『日本語に主語はいらない』
(2006-07-17 08:19:37 | その他(政策文書他))
先生が生徒から「あなたはどこで生ま... -
見ると発見するの差-カーボンナノチューブ『成功にはわけがある』
(2006-07-14 22:01:30 | ビジネス書)
人間はものを見るのにどうしてもフィ... -
甲野義紀VS内田樹『身体を通して時代を読む武術的立場』
(2006-07-11 07:31:21 | 人文書)
内田樹氏はフランス現代思想研究の専... -
大国の下請けに走る国の科学技術の不幸-トロン『成功にはわけがある』
(2006-07-08 09:04:55 | ビジネス書)
国が他の大国の下請けに走ると科学技... -
鉄人28号ならぬスイスイ歩くアシモ創り『成功にはわけがある』
(2006-07-05 07:33:17 | ビジネス書)
限りなく人間に近いロボット創り、日... -
技術応用の素晴らしい日本『成功にはわけがある』-光触媒
(2006-07-02 09:16:21 | ビジネス書)
日本も東洋だから、科学貢献はどうか... -
理想も他人には余計なお世話の場合!「マンダレイManderlay」
(2006-06-30 21:36:59 | 映画)
現代世界の切り取り方、映画「マンダ... -
なぜ人は日記を晒すのか、書かずにいられないから!『ブログ進化論』
(2006-06-26 00:01:01 | ビジネス書)
日記を晒すなんて!という批判を吹き... -
人間の分裂を描く映画「シークレットウインドウ」
(2006-06-22 09:47:24 | 映画)
人間が分裂を強要される。恐ろしいこ... -
格差拡大がどのように起こるか明解の書『ニッポン不公正社会』
(2006-06-19 07:42:40 | 人文書)
林信吾VS斉藤貴男の渾身の対談書『ニ... -
ビジネスと倫理の関係を説く『正しいこと』ジェフリー・L・セグリン
(2006-06-14 08:42:56 | ビジネス書)
昨今、ジャーナリズムで取り上げられ... -
ユーザーの立場から見た日本語論『なんのための日本語』
(2006-06-11 09:53:53 | 人文書)
「漢字はすくなく、敬語・文法は気にす... -
シンプルライフの奨め、米山公啓『持たない!生き方』
(2006-06-08 12:22:44 | その他(政策文書他))
大きな家も、余分なお金も、肩書きも... -
アメリカンスクール卒業生が語る英語改革問題『バイカルチャーと日本人』
(2006-06-05 14:00:34 | ビジネス書)
日本人の父とアメリカ人の母をもち、...