pay a visit to local shrine on n/y day 初詣 2007-01-02 07:01:34 | daily living 小学校は仏教 それ以降は基督教 んでもって新年は とりあえず神道しゅらい~ん! お神酒プリーズ!
new year's eve 大晦日 2006-12-31 05:50:08 | daily living 越年の行事を徐々に簡素化しています 上手に手抜きをすれば特に問題ないみたい … それよりゆっくり休みましょう! いつもご購読くださりありがとうございます 皆さま どうぞ良い年をお迎えくださいませ
renovation 仕様変更 2006-12-28 06:33:00 | daily living ↑ before ↑ after なんだか before のほうが after みたいだなぁ … 匠の皆さま ご協力に感謝です 当家の歴史を刻む通称デベソテーブルも 全面塗り替え とてもキレイになりました 缶ビールが冷えておりますのでどうぞお立寄り くださいませ!
noel 降誕祭 2006-12-24 07:43:04 | daily living クリスマスってなんの日? 知らな~い キリストが生まれた日だったりしてぇ ねぇ それってグーゼンじゃな~い merry christmas !
live camera ご本家 2006-12-17 07:02:39 | daily living 『板橋』を映し出す区のカメラ 税金を潤沢に投入したようでかなり しっかりした画像を送出しています 周囲の明るさによってカラーになったり 白黒になったり こちらからどうぞ 情報提供: さかつめ氏
suspended 日曜休刊 2006-12-10 06:54:28 | daily living 雨あがりの日曜日になりました 写真は水底で偶然見かけた マーク これが何なのかは全く説明がつきません 直径30cmくらいの大きさでした 時に自然は不思議な造形をします …
the god of poverty 貧乏神 2006-12-09 10:13:12 | daily living 稼ぐに追いつく貧乏神 といったのは漱石門下の内田百聞であった まことに言い得て妙である 『貧乏神』というものが本当にいるのかどうか わからない 家の掃除を怠けホコリだらけにしていると この貧乏神が喜んで棲みつくらしい 貧乏神が憑いてはたまらないから中国や日本では 12月下旬に家内を掃除して新年を迎える これを中国では『送窮』 日本では『煤払い』という 年末の大掃除は人間が貧乏神の生息地を奪うために 行う『掃討作戦』なのである 出典: 日本経済新聞 磯田道史氏 (文章一部改変)