goo blog サービス終了のお知らせ 

Lazybone くっきん

ぐぅたらな妻が作るくっきん。
頑張ってご飯作ってますがなっ。
ブログへの訪問はいたしませんご了承を。

ポテトガレット

2008年04月30日 | 野菜
          




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ ジャガイモ ハーブ塩 オリーブ油


★作り方

1 皮をむいたジャガイモを スライサーなどで薄く切って
  千切りにし 水につけておく。
2 ハーブ塩を作る 
  (塩と乾燥ローズマリーやタイム・オレガノなどを合わせるだけ)
3 1の水をよく切って 2を振り掛ける
4 フライパンにオリーブ油を熱して 3を丸く広げて色よく焼いて
  出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

別にハーブ塩でなくても 塩のみでも美味しくいただけますっ。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





イモもち

2008年04月29日 | 野菜
          




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ ジャガイモ 
・ (A)砂糖 片栗粉 バター
・ バター

★作り方

1 洗ったジャガイモは皮付きのまま ラップをして
  レンジで蒸す 熱々の内に皮をむく
2 ボールに1を入れ 潰し (A)を入れ混ぜ合わせる
3 適当な量を 丸め 少し平らにしておく
4 フライパンに バターを溶かして 3を両面焼いて 
  出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

砂糖を多めに入れてたら そのまま食べられます。
少量の砂糖でしたら 醤油をつけて…。
全く入れないで マヨネーズ 醤油 一味で食べても美味しいですよっ。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ










お好みジャガ焼き

2008年04月27日 | 野菜
          


義兄から ジャガイモを5キロも頂きましたっ。
しばらく ジャガイモ料理が続きそうです(笑


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ ジャガイモ 卵 豚肉 
・ 片栗粉 塩
・ オリーブ油 ケチャップ

★作り方

1 ジャガイモの皮をむき スライサーなどで薄く切り 千切りにし
  水につけ ザルに上げておく
2 1に片栗粉・塩をまぶし絡めておく
3 フライパンに オリーブ油をたっぷり引き 弱火にして
  2を半量 敷きつめる
4 3の上に 卵 豚肉などをのせて 残った2を上にのせる
5 弱火でじっくり揚げる様に両面焼き色をつける
6 両側がパリパリになって 程よい焼き色になったら出来上がり 
  ケチャップをかけてどうぞっ。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

じっくり焼き上げれば 中が蒸され火が通ります
フタはしないほうが良いです。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





天ぷら

2008年04月04日 | 野菜
     




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ お好きな野菜
・ (A) 小麦粉 コーンスターチ 塩コショウ だし汁 溶き卵
・ 

★作り方

1 野菜は 食べやすい大きさにカット
2 (A)を混ぜ合わる 
3 2に1をつけて 揚げる


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

コーンスターチで揚げると サクサクですっ。
野菜など水分の多い物は 弱火でじっくり揚げるのが
実はコツだったりします
だし汁でなくても もちろん冷水でもっ。
(A)の混ぜ合わせ過ぎに注意です。
私は 箸で 5往復ぐらい混ぜただけで作ってます


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





南瓜と芽キャベツの煮物

2008年03月29日 | 野菜





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 芽キャベツ 南瓜 しめじ
・ (A)だし汁 砂糖 醤油 酒 みりん
・ 

★作り方

1 野菜の下処理をする
2 鍋に(A)と南瓜を入れ煮付ける
3 南瓜が柔らかくなったら しめじ 芽キャベツを入れ
  ひと煮立ちさせて出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

味は 南瓜を煮つける時の味付けで。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





カボチャの煮つけ

2008年03月11日 | 野菜
    




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ かぼちゃ 
・ (A)だし汁 醤油 砂糖 酒 みりん 
・ 

★作り方

1 カボチャは 種とワタを取りのぞく
2 鍋に(A)と1を入れ 煮込む 
3 柔らかくなったら出来上がり



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

鶏の挽肉を入れて あんかけにしても美味しいですね~。
カボチャは甘いので 砂糖 味醂を加減してます。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





鶏ジャガ

2008年03月05日 | 野菜
     




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 鶏モモ肉 ジャガイモ 玉ねぎ 
・ (A)醤油 だし汁 砂糖 酒 みりん
・ 

★作り方

1 野菜を一口大に切り 鶏はぶつ切りにし 油を引かず
  炒める
2 鍋にジャガイモ玉ねぎを入れ (A)を入れ煮込む
3 ジャガイモが半煮えになったら鶏を入れ 煮込む
4 ジャガイモに箸が通ったら出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

まっ、 肉じゃがの作り方で作ればバッチリですね~。
今回 豚肉が無かったので 鶏肉で作っちゃいました。



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





冬瓜

2008年03月04日 | 野菜
     


季節外れですが…


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 冬瓜
・ (A)だし汁 醤油 砂糖  
・ (B)水溶き片栗粉

★作り方

1 食べやすい大きさに切り 冬瓜の皮を剥く
2 1を鍋に入れ ひたひたまで(A)を入れ柔らかくなるまで煮込む
3 具を皿に盛り 残り汁は (B)でトロミをつけて
  具に掛けて出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

味付けは うどんの汁程度の味付けで。
トロミはあっても なくても お好みで。



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





大根菜炒め

2008年03月01日 | 野菜



パパの大好物です。
ご飯に合うし 何より リーズナブルっ!
葉っぱならタダで貰えちゃうしっ。
簡単で美味しい 副菜ですっ。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 大根菜 くず野菜など 豚挽き肉 鰹節
・ (A)砂糖 醤油
・ ごま油

★作り方

1 菜っ葉は 小口切り くず野菜は千切りなどに。
2 フライパンに ごま油を引き 挽肉を炒める
3 2にくず野菜 菜っ葉の順に炒めしんなりしたら
  (A)を順に入れる
4 3を煮炒めし 汁気が少なくなったら 鰹節を入れ
  煮汁を吸わせ 出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

鰹節を入れるコトによって 味が染み込み ごはんに良く合いますっ。
味付けは きんぴら程度の味付けでOKです。
大根料理を作るとき よく作るのですが 皮捨てずに
千切りにし量を増やすと 良いですよっ。
お肉も 挽肉ではなくて 細切れなどでも 美味しいです。



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ




野菜炒め

2008年02月18日 | 野菜
     



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 豚肉 玉ねぎ キャベツ
・ 焼肉のタレ 塩コショウ
・ 

★作り方

1 玉ねぎをスライス キャベツは芯を取り除き 手でちぎる
2 フライパンに 肉 玉ねぎの順で炒め塩コショウする
3 キャベツを加え 焼肉のタレを絡める 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

(* ̄m ̄)プッ たまには 簡単でっ。
水っぽくなったら 片栗粉水でまとめちゃいましょうっ。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





豚ゴボウ炒め

2008年02月11日 | 野菜
     



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ ゴボウ 豚肉 ピーマンなど
・ (A)焼肉のタレ 片栗粉水
・ ごま油

★作り方

1 ゴボウの下処理をして 斜めに薄切りする 
  他の野菜も 適度な大きさに切る
2 フライパンにごま油を引き 豚肉 ごぼうを炒め
  他の野菜も炒める
3 2に火が通ったら (A)の焼き肉のタレを回しかけ
  具に絡める
4 3に 片栗粉水を回しかけ まとめて
  出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

焼肉のタレだけだと 水っぽくなるので
片栗粉水でまとめると タレが絡んで美味しいです


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





ジャガ揚げサラダ

2008年01月27日 | 野菜
     


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 新ジャガ(小) ハム 玉ねぎ
・ (A)酢 砂糖 醤油 
・ 塩

★作り方

1 ジャガイモは皮のまま洗い 半分に切り 水にさらし
  水分をよく拭き取ってから 揚げる
2 玉ねぎをスライスし 塩を振っておく
3 ハムは千切りに
4 (A)を合わせておく
5 2の水気を切って 3と一緒に4に漬け込む
6 1が揚がったら そのまま5に漬け込む
7 余熱が取れたら 盛って出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

特になしです。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





オニオンスライス

2008年01月26日 | 野菜
     


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 玉ねぎ トマト 鰹節
・ (A)柚子果汁 酢 砂糖 醤油
・ 塩 

★作り方

1 玉ねぎ・トマトを薄くスライス
2 玉ねぎは塩もみしておく
3 (A)を合わせておく
4 お皿に トマト 玉ねぎ 鰹節の順でのせ
  3をかけて 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

辛味が嫌いな方は 玉ねぎを塩もみして流水で洗ってから
食べても良いですねっ。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





スナックえんどうと卵の炒め物

2008年01月22日 | 野菜
          


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ スナックえんどう 卵
・ 塩コショウ ケチャップ
・ 

★作り方

1 えんどうのサヤを取る 
2 卵を割りほぐす
3 フライパンに 油を引き えんどうを炒める
4 3に卵を混ぜいれ 塩コショウをし 軽くかき混ぜながら焼く
5 4が出来たら皿に盛り ケチャップをかける


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

特になーしっ♪

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 





カブと鶏そぼろ

2008年01月19日 | 野菜
          


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ カブ 鶏ミンチ 
・ (A)だし汁 醤油 砂糖 酒
・ (B)片栗粉水

★作り方

1 かぶの皮を剥き 一口大に切る
2 鍋に(A)を入れて 沸騰したらミンチを入れる
3 2にかぶを入れて 柔らかくなるまで煮込む
4 3が出来上がったら かぶだけ皿に盛り
  汁気を片栗粉水で トロミをつけ
  盛った皿にかけて出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

時間があれば 一度冷ますと 味がしみこみます。
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ