Lazybone くっきん

ぐぅたらな妻が作るくっきん。
頑張ってご飯作ってますがなっ。
ブログへの訪問はいたしませんご了承を。

残り物でコールスロー

2008年05月29日 | サラダ



今回は残り物で作ってます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 冷蔵庫の中に残ってる野菜 シーチキンやハムやコーンなど
・ (A)塩コショウ レモン果汁 マヨネーズ 酢 
・ 

★作り方

1 野菜は全てみじん切り(ちょっと粗めで)にして 軽く塩を振っておく
2 ボールに(A)を入れ 混ぜ合わせる
3 2に1の野菜を入れる
4 缶物は 汁気を絞り3に入れる
5 よく混ぜて 冷蔵庫で冷やして出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

好みで キャベツは千切りでも。
人参を入れると彩りは良いですが 残り物野菜で作ったので
彩りは良くないですが 味は美味しいですよっ。
玉ねぎのみじん切りを少し入れると 甘みが増して美味しいかな~。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 




さっぱり冷奴

2008年05月28日 | 豆腐料理





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 絹ごし豆腐 青しそ トマト
・ 青しそドレッシング 
      or  
・ (A)醤油 酢 砂糖 (柑橘系の果汁 ゆず 橙 レモン)

★作り方

1 豆腐を食べやすい大きさにカットし
  千切りした青しそをのせ トマトをカットして添えるだけ 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

ドレッシングは さっぱりしたもので。
今回は 柚子ドレッシングで頂きましたっ。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 




やわらかチキンの香味揚げ

2008年05月26日 | お肉





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 鶏手羽元 塩コショウ
・ (A)片栗粉 コーンスターチ 塩コショウ バジル
  ニンニクパウダー
・ (B)鶏がらスープの素 水

★作り方

1 (B)のスープに15分~30分漬ける
2 時間が経ったら 取り出し 塩コショウをする
3 袋に(A)を全て入れ 1をまぶし 油で揚げる


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

スープに漬け込む事によって お肉が柔らかくなります。
スープではなくても ただの水でも大丈夫。
乾燥スパイスは 100均などで購入し 色々入れても。。。



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 




タケノコと豚肉の八宝菜風

2008年05月26日 | 野菜





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ たけのこ 豚肉 ピーマン 
・ (A)鶏がらスープの素 水 醤油 砂糖
・ 片栗粉水 ごま油

★作り方

1 豚肉とタケノコを食べやすくカット 
2 ピーマンは千切り
3 フライパンに ごま油を引き 1を炒める
4 火が通ったら 2を炒め 合わせておいた(A)を入れる
5 片栗粉水を回しいれ トロミが付いたら 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

八宝菜と言っても 今回は 野菜が無かったので
肉を入れても3種類(* ̄m ̄)プッ
あれば 玉ねぎや白菜 うずらの卵やら沢山野菜を入れると
美味しいですよね~。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 




シナチク

2008年05月25日 | 野菜






※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ たけのこ(水煮) 
・ (A)だし汁 醤油 砂糖 酢 
・ 好みで ごま油 ラー油

タケノコの下処理は コチラを参照に

★作り方

1 タケノコは 適当に切っておく
2 重さを量り 通気性の良いザルなどに並べ 外で干す
3 半分の重さになったら OKです。
4 3を水洗いし 鍋に入れた(A)とタケノコを煮込む 
5 一度火を止めて冷まし 味を馴染ませる
6 もう一度 火にかけて タケノコを味見しながら
  自分の良い固さで 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

カリカリになるまで干すと なかなか 柔らかくならないので
成るべく 半分の重さになるまでが 丁度良いかも。
歯ざわりを楽しみたい方は しっかり乾燥させても大丈夫です。
上の写真は しっかり乾燥させたシナチクです。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ





レッドオニオンサラダ

2008年05月24日 | 野菜





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ レッドオニオン ハム アスパラ
・ 塩 お好きなドレッシング レモン果汁(少量)
・ 

★作り方

1 レッドオニオンをスライスして塩をまぶして5分ほどおく
2 その間に ハムを千切り アスパラを洗って ラップに包み
  レンジでチンし冷水にさらし 食べやすくカットしておく。
3 1を軽くすすぎ ギュッと絞る
4 ボールに2と3を入れ レモン果汁をふりかけ混ぜ合わせる
5 器に盛って お好きなドレッシングでどうぞ。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

レモン果汁は無くても。
レッドオニオンにまぶした塩も気にならないなら
そのまま使っても大丈夫です。 


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ



揚げだし豆腐

2008年05月22日 | 豆腐料理





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 木綿豆腐 ニラ 鰹節
・ (A)だし汁 醤油 砂糖 
・ 片栗粉 揚げ油

★作り方

1 水切りした豆腐を適当な大きさにカットし
  片栗粉をつけて 揚げる
2 (A)を鍋に。火にかけて汁を作る
3 ニラを切って 火を止めたつゆに入れる
4 1を器に盛って 3を注ぐ
5 鰹節をかけて 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

今回は ネギが無かったので ニラで代用(笑
もちろん ネギでOKですっ。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 




カルビと筍のオイスター炒め

2008年05月21日 | お肉





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 牛カルビ タケノコ 青紫蘇
・ (A)オイスターソース 鶏がらスープの素 水 砂糖
・ 片栗粉水

★作り方

1 筍は食べやすく 青紫蘇は千切りに。
2 フライパンで カルビを炒め 色が変わってきたら
  筍を炒める
3 (A)を2に絡め 味を馴染ませる
4 3に片栗粉水を入れ トロミをつける
5 火を消して 青紫蘇を入れて 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

牛肉が食べられない私にとって 牛肉料理の味見が最大の難関!
味は 良く分からないので みなさんお好きに・・・。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 



ジャージャー麺風うどん

2008年05月19日 | 





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 豚挽き肉 冷凍うどん きゅうり トマト
  (A)長ネギ しょうが タケノコ 干し椎茸 ザーサイ(あれば)
・ (B)赤味噌 砂糖 酒 鶏がらスープの素 水 あればテンメンジャン
・ ごま油 

★作り方

1 (A)の野菜をみじん切りにする
2 フライパンに ごま油をひき しょうが 長ネギを香りが出るまで
  弱火でじっくりの炒め香りが出たら 挽肉を炒める
3 冷凍うどんを茹でるかレンジでチンし ごま油をまぶしておく
4 2に他の野菜をいれ 合わせた(B)も入れて 焦がさないように炒める
5 きゅうりを千切り トマトをスライス
6 丼や皿に うどんをいれ 彩りよく盛る 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 



ありがとうございました

2008年05月17日 | 雑記


ちょっと ゴタゴタとありまして 報告が遅くなりましたが
東芝の体重体組成計が欲しい! 
この記事で当選したプレゼントが届きましたっ。

ちょっと 色んな事情で家をあける事が多くなりそうだったので
せっかくプレゼントが届いても 受け取れるのか 心配になり
連絡させてもらった所 翌日に無事届きましたっ。

ホント お手数をお掛けしましたっ。
担当さん ありがとうございましたっ。

さて 届いたからには 頑張らないとっ!と思い
届いた日に設定し体重を測った私。

ところが その色んな事情で 今日まで計らずじまいだった。
で 今日計ると…。
4キロ減・・・。

嬉しいけど たった数日で これは・・・。
間違いなく リバウンドに繋がるっ!

まずい…。
とてもマズイ・・・。

とにかく まずは 普通の生活のリズムに戻し
気をつけながら 体重を元に近づけて
そこから 体の引き締めと共に 食事に気をつけようと思う。

それにしても約1週間で4キロ減…。
どんなに頑張っても 1ヶ月1キロ~3キロが限界な私が…。

なんだか くやしい・・・(笑





にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
メニューは コチラ からどうぞ 



春雨中華サラダ

2008年05月16日 | サラダ





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 春雨 ハム 人参
・ (A)ごま油 醤油 砂糖 酢 ラー油
・ 

★作り方

1 春雨を茹でる
2 人参 ハムは千切り
3 (A)をボールに入れ混ぜ合わせる
4 春雨を水にさらす
5 3に2と4を入れ 冷蔵庫で冷やして出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

もっと野菜を入れても。
今回 野菜が無くて こんな物ですが きゅうりやレタスを
入れるときもありますっ。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 





鰯のつみれ汁

2008年05月15日 | 汁物





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ いわし 人参
・ (A)たまご 醤油 塩コショウ ネギ しょうが 片栗粉
・ (B)だし汁 醤油 砂糖

★作り方

1 鰯は内臓を取り出し 2枚卸にし 皮を剥ぐ
2 人参・しょうが ネギはみじん切り
3 1と2をミキサーにかけてペースト状にする
4 鍋に(B)を入れ つゆを作り 沸騰したつゆの中に 適量ずつ
  スプーンで取り 入れていく
5 つみれが浮いてきたら ネギを散らし 出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

骨ごとミキサーにかけて カルシウムを取りましょう~♪


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 





蕗の煮びたし

2008年05月07日 | 野菜





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 蕗 鶏肉 かつおぶし
・ (A)だし汁 醤油 砂糖 
・ 

★作り方

1 蕗は適当の大きさに切り 外側の皮を剥く
2 鍋に少量の油を引き 鶏肉を炒める
3 2に1と(A)を入れ 煮る
4 3が煮えたら 最後に鰹節を入れて ひと煮立ちさせ
  冷めたら出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

温かいままでも 美味しいですが
1度 冷ましてから 火にかけると味がしみ込みます。
味付けは うどんのおつゆ程度で。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 





タケノコご飯

2008年05月06日 | ごはん





※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ たけのこ 油揚げ 鶏肉
・ (A)醤油 砂糖 だし汁 酒 みりん
・ (B)米 (A)の煮汁 だし汁 砂糖 醤油

★作り方

コチラを参照に。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ 





タケ玉

2008年05月05日 | 卵・乳製品



タケノコをもらったので作ってみましたっ。
でも カニが無かったのでカニ玉ではなく
タケ玉として…(笑

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ たけのこ 卵 ネギ しょうが
・ (A)鶏がらスープ(顆粒) 水 醤油 砂糖
・ 水溶き片栗 ごま油

★下処理

・ タケノコは 先を斜めに切り落とし 縦に切れ目を入れ
  米のとぎ汁とタカの爪を入れ 根元に串が通るまで煮る
  (大きな鍋が無かったら 皮を剥いでもOK)
  火が通ったら そのままにして煮汁ごと冷ます。
  冷めたら 皮を剥ぎ 半分にし 袋に入れ水を入れて
  空気を抜いて冷蔵庫で保存。
  冷凍する場合は 適当に刻んで 砂糖をまぶして 
  冷凍庫で保存する。

★作り方

1 たけのこを千切り ネギ・しょうがはみじん切り
2 フライパンにごま油を引き ネギ・しょうがを弱火で炒め 香りを出す
3 2にたけのこを入れ炒める
4 溶き卵を3に流し入れ 形を整えて両面焼き 皿に移す
5 (A)をフライパンに入れ 味を整える
6 5に水溶き片栗粉を回しいれ トロミをつけたら
  4にかけて 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

アク抜きが少し足りなかったけど しっかり炒めると
意外にアクがとれましたっ。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
他のメニューは コチラ からどうぞ