goo blog サービス終了のお知らせ 

中国ビジネスって?!~ 中国生活十数年のシュールなアラフォー女社長の日々のビジネス公開ブログ ~

中国ビジネスの表と裏? 何が難しい? 騙されそう? 貿易?富裕層?不動産?投資?人脈? 一緒に頑張りませんか♪

中国の仮想通貨取引所事情その2

2018-04-09 09:00:00 | 日記

もう1社は HUOBI 中国語で火币(网)ですね。

もちろんスマホアプリもあります。

スマホアプリでの登録画面ですね。。

こちらは、仮想通貨同士の取引 (币币交易)

こちらは仮想通貨を人民元で売買する画面ですね。(法币交易)

 

これらもちゃんとパスポート情報アップロードして登録します。

そして、アリペイ、ウィチャットペイ、中国の銀行口座登録全部可能です。

 

私もイーサがせめて10万円位に戻ったら人民元に交換したいと思います。

 

以上が現在良く使われてる2大交易所かなと思います。

ご利用は自己責任でお願い致します(^^)

 

 

2分で申込めるインターネットFAX 30日間無料

海外パケット定額
>>>1日300円から

 

 


4月8日(日)のつぶやき

2018-04-09 03:28:50 | 街角風景

4月7日(土)のつぶやき

2018-04-08 03:30:46 | 街角風景

4月6日(金)のつぶやき

2018-04-07 03:30:34 | 街角風景

中国の仮想通貨取引所事情その1

2018-04-06 09:00:00 | 日記

中国は公には仮想通貨取引所は禁止したのでクローズされたり

国外へ会社をうつしたりして中国国内では取引等出来ないことになっております。。

しかしそこは中国、、上に政策あれば下に対策有りと言われるだけあって、、

依然としてやってる人はやってます。。

 

あまり役に立つわけではないでしょうが、情報として紹介しておきます。

今日は1つ目

 

 

OTCBTCと呼ばれる取引所

法定通貨で仮想通貨の購入は個人対個人の取引になってます。

 

 

こんな感じで、、、すいません、個人情報出ちゃってますが(*_*)

要は緑で出てるCNY(Chinese Yen)の値段でコイン買いますの意味です。

限額は、この金額内なら取引しますよって意味で

交易は、過去の取引回数

好評は、評価ですね。

信任は、登録されている数(取引した人などがその人を登録している数)ですね

流石中国、自己責任なのでこういう評価は厳しく?細かく表記されていますね。

確かに最初にこのAPPを紹介してもらった時に、中国人の人に、個人間取引なんて

お金送ってコイン送ってもらないとか騙されたらどうするの?と聞くと、

それはちゃんとこういう評価などを見て自分で取引相手を選べば普通は大丈夫だ、、とのこと。。

後は自己責任でってことでしょうね。。

ちなみにこちらウェブサイトでアプリ載せてます。

 

 

こちらは、人民元でコインを買ったり売ったりするページ

 こちらは普通のコイン同士の取引所ですね。

 

 

まぁ、流石中国ですよね、個人間取引には手数料は発生していない様子ですし、

コイン同士の取引は私もまだトライしていないのでわかりませんんが、、またおいおい。。

ただ、このOTCBTCは使えますが、最近スマホアプリですとよくフリーズしちゃったり

画面が表示されないエラーが出るので、、パソコンで見るのが安全かもしれませんね。

 

明日は週末なので、また来週もう1社をご紹介します。

 

 

 

セカイVPN

≪eFax≫(30日間無料)お支払はカードでOK


治験広告

高額謝礼の出る社会貢献度の高いボランティアのお申込みはこちら