goo blog サービス終了のお知らせ 

中国ビジネスって?!~ 中国生活十数年のシュールなアラフォー女社長の日々のビジネス公開ブログ ~

中国ビジネスの表と裏? 何が難しい? 騙されそう? 貿易?富裕層?不動産?投資?人脈? 一緒に頑張りませんか♪

4月19日(木)のつぶやき

2018-04-20 03:29:46 | 街角風景

4月18日(水)のつぶやき

2018-04-19 03:30:17 | 街角風景

要注意!INDIEGOGO 海外のクラウドファンディングサイト

2018-04-18 09:00:00 | 日記

INDIEGOGOという海外のクラウドファンディングのサイトが

あります、、このサイト要注意です。

サイト自体はどうなのかよくわかりませんが、意図してかせずしてか、、

供給できないままパンクしても多分サイトは関与せずという姿勢です。

自己責任でやりましょう~

多分ファンドで集めてお金持ち逃げされてもサイトは責任取ってくれないでしょうから。

 

私のケースです。まだ表示されてるのでつぶれてはいないのでしょうが、、

予定より1年位経過しててもいったいどうなってるのかわかりません。

いつかは出荷してもらえるのかと、、、信じたいです。

2017年1月に何かの面白グッズか便利グッズサイトで見かけて

便利そうだな~と思って即購入しました。当時第二弾募集位でUSD99でした。

 

そして半年位で出荷される予定が、、待てど暮らせど出荷の連絡なし。。

一度、メールで、要はEUで作れない(キャパが間に合わない)から

中国のサプライヤーへ移して生産するからちょっと待って、、みたいな

連絡があり、、

そしてまた連絡なし、、、みたいな。。

Team Forwrd ブルガリアの会社です。

予定より1095%もファンドお金集めてしまって完全にキャパオーバーですね。(T_T)

 

メールしてクレームするも返事もない。

頭にきてINDIEGOGOサイトにクレームしても、我々には責任はないみたいな

スタンスで、、オーナーはこのメルアドだから、連絡してみて、、みたいな。。

そして、また思い出してみてみたのですが、、2017年7月に中国の新しいサプライヤーのところで

生産するからみたいなコメントアップデートの後何もなし。。

 

あ~あ、、いったい全体、、

 

こんな責任持ってくれないサイトってどうなんでしょうねぇ。。

キャパオーバーなら募集止めればいいのに。。( `ー´)ノ

 

日本でもクラウドファンディングサイトで出資してますが、、日本はもっとちゃんとしてますよね。。

期待せず、、もう捨てたお金だと思って待つかな・・・

 

 

 

 缶入り特撰芋けんぴ

金澤くずきり

myエプロン


4月17日(火)のつぶやき

2018-04-18 03:27:48 | 街角風景

xiaomi (小米)スマホ イケてないオンオフ

2018-04-17 09:00:00 | 日記

 

去年11月から紅米(Redmi)という小米の弟ブランドのスマホを使っています。

 

確かに、友人から中国の携帯は勝手に電源が切れてしまうから困ると話は聞いて

いたのですが、、確かに本当に困ります(*_*)

ちなみに友人はHUAWEIでした。(日本で売ってるHUAWEIもそうなのかなぁ?)

要は電源オンオフのスイッチが飛び出しているのでうっかり

押してしまうと電源勝手に切れてしまうのです(T_T)

 

私も以前は長らくXperiaシリーズ使ってたので良く意味がわからなかったのですが、、

こういうことですね。(一番高いランクの小米スマホです)

両者とも上の長いのは音のボリューム調整、下のボタンが電源オンオフです。

 

では例えばXperiaはどうなっているかと言えば

確かに音の調整ボタンやシャッター押すボタンは飛び出しているのですが、、

電源オンオフボタンは凹んでいるんです。

 

見た目だけで模倣するとこういう結果になるんだろうかなぁ。。

誰も不便だとかクレームしたりしないのかなぁ??

ものすごく改善して欲しい点ですけどね。

今後に期待したいところですが、これだけ販売されてるのに改善されてない

ってことはあまり気にしてないのかなぁ?

 

 

 

 

 

REDEN(リデン) キャンペーン

 

ディープレストミスト


治験広告

高額謝礼の出る社会貢献度の高いボランティアのお申込みはこちら