goo blog サービス終了のお知らせ 

中国ビジネスって?!~ 中国生活十数年のシュールなアラフォー女社長の日々のビジネス公開ブログ ~

中国ビジネスの表と裏? 何が難しい? 騙されそう? 貿易?富裕層?不動産?投資?人脈? 一緒に頑張りませんか♪

80歳オーナー社長

2012-10-07 18:56:38 | 仕事
先日知り合いの先輩という80歳のオーナー社長さんと会食する機会がありました。

その方は若い頃に海外に渡り、、その国の国籍を取っているので外国籍ではありますが、、一応日本人と言えるのでしょうね。
家族もずっと外国で育っています。

その方が中国に工場を持っていて順調に運営されているのですが、後継ぎがいないのでそれが現在の悩みでとても困っていらっしゃるとのこと。

日本だけでなくアメリカカナダ韓国その他の外国も取引先に持っておられて、技術的に特殊なのかあまり競合がいないらしい。その技術はもちろんそのオーナー社長が考えたものですよ~

それってとても良いビジネスだと思えるのですが、、、
いろいろ後継者を探す中で、中国人の方も候補にいたらしいのです。
日本の国公立大をでて日本で働いていて、この仕事をやりたいと意欲的だったので高いお給料で雇っていずれは会社をまかせるということで株も一部譲っていくというような話で働き始めたけどダメだったんです。とおっしゃるこで私が「あー、、、威張り出しちゃうんですよね」と言うと
そう、他の社員とうまくいかなくてやめてもらったとのこと。
社員全員が彼がいるなら辞めるってストおこしたらしく、トホホですね。

なぜか中国人の方ってそういうパターンがとても多いですよね。階級意識が強すぎるんでしょうかね?
自分はお前たち労働者と違う大卒のエリートなんだから俺の命令に従って当然!みたいな。。。
日本に長くいた人でもたまに中国に帰った途端豹変する人いますからねぇ~

同じ業界で工場の経営をまかせられるような企業をなんとか早く探すお手伝い出来たらと思います。
80歳でネットも使って、メールももちろんできて、各国へ営業にも行かれるし、技術もわかってる。
久々にすごいなぁーって心から尊敬できる人にお会いしました。

故郷への思い

2012-10-05 12:12:12 | 仕事

私の故郷は尾州にあります。

昔は毛織物の街とか言われ、、たくさん女工さん達が田舎から出てきて働いていたそうです。

そしてガチャンと織れば1万円儲かるので、、ガチャマンという言葉も聞いたことがあります。

 

しかし、、もちろん、時代の流れの中ですっかり海外の勢力に押され、、特に今は中国を中心とした

発展途上国に生産地が移っていますよね。

 

帰国した時にたまたま目にした地元で一番強い新聞の記事

 

尾州織物

 

今、中国にいる私が故郷のために出来ることってなんなんだろう。。。って

ふと真剣に考えちゃいました。

 

日本にもっと頑張って欲しい。強い国になって欲しい。元気を取り戻して欲しい。

そしてもっと大人な国になって欲しいです。

私に出来ることはなんでしょうね。


中国のカロリー表示!?

2012-10-04 17:40:38 | ちょっと休憩

中国は引き続き国慶節のお休み中で少々ゆっくりです。

工場なんかは1~3日だけ休みで今日から出勤しているところも多いみたいですが。。

 

今日は先日びっくりしたお話を一つ

 

月餅を日本へお土産に持って帰ったら、、

電話がかかってきて、、

いとこ; 「能量」ってカロリーのことだよね?

私; そう

いとこ; え~じゃ1600って1600カロリーあるってこと?1個だよぉ~

私; うーん、、でも単位がKcalじゃなくて KJってなってるよね。。だから微妙に中国の単位かも。。

 

さすがにいくらカロリー高いと言われる月餅でも、、1個で1600カロリーって。。。

1日の必要カロリーを取れるって、、それはちょっとさすがにおかしいですよね。。

飛行機の中の機内食についていたまんじゅう

これも1023KJ・・・

 

今日、中国人のご主人のいる友人に聞いたら、、KJの4分の1がカロリーだとのこと。。

ほっ(^ω^)

 

いとこに知らせてあげなくちゃ~

 


内閣も新しくなりましたね

2012-10-03 20:07:34 | 仕事
新内閣の発表がありましたね
なんにせよ短い期間に三回目とは、、、外国から呆れられても仕方ないでしょうねぇ。
呆れられる=相手にされない、となりますから。
なんとかなんないんでしょうか?

新閣僚メンバーで。中国関連だけ感じたことを書いてみます
前原さん、、、中国に相当嫌われていますからねぇ。。しかし、ふと思ったのですがそれだけ嫌われて注目されてるってのもある意味メリット?かも
逆にうまく使いようを考えたらおもしろいかしれませんね、、、って考えちゃいます。
そして、、じゃーん、!田中真紀子氏、なにはともあれ中国には絶大の人気者です。
これまた今の状況、、、うまく使えたらすごく効果があるだろうにと思いますがうまく使える首相かどうか、、、頑張って欲しいんですけどねぇ。。。

治験広告

高額謝礼の出る社会貢献度の高いボランティアのお申込みはこちら