goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこっと覗いて見る?

蠍火のダラダラ日々の語について

舞台

2007年12月07日 | 日々
今日(12月6日)、学校主催?で行われた声優科の舞台を見てきた。

※場所は、大阪の天王寺駅前にあるクレオ大阪という所。


とても面白かった。
行って良かったと思っている。

話の作り的には多少荒い面もあったが、
それは時間の都合だったり、
登場するメンバーの多さがネックになったのだと思う。
(三~四十人くらい、舞台に上がっていた)

それでも、笑いの場面ではしっかりと笑えたし、
さすがにコメディー色が強いので、
泣きの場面は無かったが、自分的に満足のいく面白さだったと思う。

それに見ていて、頑張って練習してきただなっていうのが伝わってきたし、
ちゃんと担当キャラにもなりきっていたし、
何にしろ『自分』というキャラを、
全力でアピールするという熱い姿に好感を抱いた。

普段は他の学科がどいういった勉強をしているのかもあまり知らないし、
実力もいまいちわかっていなかったが、
今日と、以前行われた学祭の時に見た演劇を見る限り、
今はまだ、自分同様荒い原石だけど、
これから場数を踏んでいけば、
どんどん成長していく面子なんだろうなぁ~、
というのをすごく感じた。

やっぱ結果的に、みんな『これがやりたい』『こうなりたい』という感情があるから、『夢』があるから前進していけるんだと思う。

俺も負けてられない。

自分の周り、いや、この日本にはたくさんのライバルだらけだ。
それでも、負けない。負けたくない。

普段は結構ゆずるタイプの自分ですが、
『夢』がかかっている事に関しては、
たとえクラスメイトだろうと、
俺は絶対に負けられない。

どんどん上を目指してやる。
そのためには努力もするし、
勉強だってする。
(五教科の勉強はダメだけど……)


俺は絶対、自分の野望を叶えてやるっ。
常に貪欲に。
常に前だけを見続ける。


今もこれからも、『この瞬間をしっかりと生きているんだ』と思える人生を送りたい。ただ、それだけのこと。

ではっ


※文章や内容が飛んでたりして最悪ですが、広い心で流してやってください。

マジかよっ!?

2007年12月03日 | 日々
何かパンとか、お菓子とか、ガソリンなどまた値上がってしまうらしい。
ガソリンなんて、6.7円アップらしい。
(レギュラーで150~160円)

マジありえねぇっ!
どんだけ上がっていくんだっ。

何か、これからどうなっていくのか結構マジで心配です……。

ぼちぼちゲーム製作中

2007年12月02日 | 日々
タイトル通り、本当にぼちぼちって感じです。

何しろ初めて同人用PCゲームを作るっているので、
いろいろわからない事だらけです。

完全に出来上がってみないとまだわからないけど、
何だか容量的にもかなり大きくなっしまいそうな感じです。
(無事、ダウンロード販売できるのかな?)

その分、シナリオの内容がかなり濃い話に出来上がりそうです。
今こそ?学校で培ってきた文章力を発揮する時が来たっ!
そんな感じです。
かなりサークルメンバーもやる気だし、
シナリオ全体のプロットをチェックしている限り、
面白い(ギャグあり、泣きあり、笑いありの)物語が作れそうです。

もう少し作業が進めば、CGラフでもアップしようと思います。
それでどんな感じのキャラが登場するのかが伝われば良いのですが。
(ちょっと自分が担当している作画の方が遅れ気味ですが……)


まぁ、いろいろ頭をフル回転しないといけないので大変ですが、
仲間と力を合わせて完成させたいと思うので、
完成の暁にはどうか宜しくお願いします。

サークル名は【烈情夢限】です。

意味は『夢と燃え滾る情熱がある限り、烈々と物語とキャラを創造し続ける』といった感じです。
※当初の意味と若干の違いが……。
※まだHPを作ってないです。またHPが完成したら、このブログで報告します。




ではっ

ゲーム

2007年11月24日 | 日々
現在人も集まったという事で、本格的にPCゲームを開発中(18禁)

(18禁)といっても、あまりそういうエロを強調してゲームではなく、話を楽しんでもらえるようなゲーム作りを目指しています。

そんな訳で、いろいろ作業が多すぎて大変です。
(人が増えるという事は、それだけ苦労も増すという事を、リアルに感じる今日この頃)

少し心配ごとがあって、集まったメンバーは学校の友人達なのだが、ぶっちゃけ最初は誘うつもりは無かった。
別にみんな嫌いだからとかそういう事ではなく、誘って良いものなのかを迷ったのである。
彼らも作家を目指す者たちなので、ゲーム作りに熱中している場合でもないし、就職活動もしないといけないと思うし。そんな訳で誘わなかったのだが、二人目を飲み会の時に誘って以来、次々とメンバーが自分も驚くくらいに集まってしまった。
彼らの気持ちは凄くわかる。
やっぱり物づくりが好きだからそういう学校に通っている訳だし、面白そうな事を聞けば、当然参加したくなる。
それは誰も止められない感情なのである。
だから自分は、あえて止めなかった。
けど、ちゃんと就職活動するなり、執筆するなりするようにだけは言っておこうと思う。一応、メンバーの中では一番歳だけは無駄に食っているので。


今日、今書いているの記事を読んでも、正直内輪の話なので、意味不明だと思うし、メンバーの方々はこのブログを見ている人もいないと思うので、ほとんど独り言です。

まぁ、実際にゲームがカタチになってきたら、画像をアップしていこうと思う。
ではっ

下の日記の追加

2007年11月12日 | 日々
まずは自分一人でゲームを造ってみて、
(人にお願いできるほど、金銭的に余裕がないので。あと、お友達は皆、忙しい人達ばかりなので……)
それをダウンロード販売的な感じで、
世に出してみたいと思っています。

かなり時間もかかるし、やっぱし販売を狙っているので、
それなりのクオリティーが求められると思うし、
実際自分も作品のクオリティーは大切だと思っている。

さすがに音声をいれる事はできそうにないので、
それ以外は、自分なりに頑張って造ってみたいと思います。

あと、どうでも良いかもしれないけど、
ゲーム造るのって面白いです。

それと、投稿用作品(ラノベ小説)の方も、バリバリ進行中です。
今はプロットやキャラ設定などの細かい構成の段階に力を注いでます。
(いつもお世話になっているPCゲーム会社のディレクターN氏に、作品が完成したら一度見せて欲しいと言われてしまったので、意地でも12月末のMFj文庫の大賞作品を作らなくてはっ)

今できる事もできない事もひっくるめて、
俄然やる気まんまんですっ!
(一人勝手に)

ではっ