goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ステークホルダー

最近ステークホルダーについて考えることが
多くなっています。「なんだ、今頃そんなこと
いってんの?」って思われる方も多いかと思い
ますが、正直・・・・・今頃なんです。。

企業である以上、それぞれのステークホルダー
との関係を確立し、お互いの利益を実現して
いく必要があります。

ステークホルダーは企業にとって異なる視点
を提供してくれる重要な存在でもあります。
つまり、企業としての一方向からの観点に
対して、さまざまな角度から・・・・・。

それぞれの利害関係を統合することができれ
ば必ず高いレベルでの価値を創造していくこと
ができると思うのですが、さてどのようにやって
いけばいいのかな~と悩み中でございます。

話は全然かわって今日買ったチョコレート、
食べるのを楽しみにしていたのですが、
いざ食べようと思ったら全部溶けてました。
・・・・・・かなり凹みました。。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土砂降り 油断は禁物 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
私の会社で『ステークホルダー』と言う言葉は聞いた事 (トチロー)
2005-07-13 12:46:10
私の会社で『ステークホルダー』と言う言葉は聞いた事
ないです、一様一部上場の会社なんですが~内の経営
陣の行動からはとてもステークホルダーを考えてるとは
思えません。『顧客第一主義』が変な一人歩きしてる
ような気がします、私の所属する事業部の市場が今
テクノロジードブリン状態ですので今は生産性向上と
納期対応に追われる日々が続いてます、でもこんな時こそ
ステークホルダーを考えないといけないんですよね。
 
 
 
顧客本位という考え方はもっとも大切な部分だと (管理人)
2005-07-13 18:08:16
顧客本位という考え方はもっとも大切な部分だと
思いますし、我が社もそれを一番重要視しています。
お客様の満足度を高め、それをどうやって社員満足
向上に結びつけるかが難しい所だと思います。
社員は会社にとって大きなステークホルダーで
あると私は考えています。
価値を高める、創造していくには社員を始め、それぞれ
の会社を取り巻くステークホルダー抜きに考えること
は難しいでしょうね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。