見出し画像

南仙台の父・hrperficioの占いと運気のブログ

占ってみた 日銀の金利引き上げで中小企業の倒産は増えるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。
今回は日銀の金利引き上げを取り上げてみました。
アベノミクスからの脱却と世界的な金利引き上げも考慮して日銀は金利を引
き上げています。
更に引き上げも念頭にあるようで、新型コロナウイルス後の経済で中小企業
の借入れ返済が本格化する中で冷や水となるのではという指摘もあります。
ただ、世界的なインフレの状況やかけ離れた水準の物価などの課題もある中
で日本だけが量的緩和の状態を維持するのは難しくなっています。
中国は不動産問題の打開のため、国営金融機関の連鎖破綻を防ぐために逆の
方向に舵を切っており、世界的な経済政策に更に悪い影響を与えるのではな
いかという指摘もあります。
さて、今回の利上げや更なる利上げによって中小企業の倒産は増えていくの
でしょうか。

写真は鑑定の結果となります。
左側が結果、右側が環境条件となります。

まず結果ですが、月のカードの逆位置が出ています。
月のカードの逆位置は過去からの脱却や好転、将来的な希望や失敗にならな
い程度のミスといった意味があります。
すでに事業的に悪化してどうにもならない企業も多くなっていますが、こう
した企業の倒産は今後も続いていきます。
また、倒産の理由も単純な融資偏差といった問題ではなく、人手不足や原材
料の値上げといった起因もあって、一括りでは語れない現実もあります。
金利の引き上げが引き鉄となって倒産が増加するということはむしろ少ない
のではないかと思います。
やはり景気を上げるためには消費が増えることが前提にありますが、そのた
めにもある程度のインフレ基調と賃金の上昇は避けられません。
こうした方向も徐々に改善されていくことにはなるでしょう。
ここからは本来の意味での競争や成長が重要となります。
従来型の日本経済の仕組みがどう変わるかがカギとなります。

次に環境条件ですが、吊るされた男のカードの逆位置が出ています。
吊るされた男のカードの逆位置は徒労や痩せ我慢、投げやりや限界といった
意味があります。
従来型の経済システムにはすでに限界があり、この範疇での経済維持は困難
なことは誰の目からみても明解です。
日本経済がグローバルの一部であることを考えれば単独で何とかできるもの
でもありません。
従って経済システムの変革が重要となります。
ただ、それは単純な過去の成長モデルとは異なった、少子高齢化を前提とし
た成長モデルになります。
外国人労働者が解決策でもありません。
資源もなく輸入加工に頼って来た今までの経済システムから脱却して、新し
い概念のシステムへの移行が前提です。
世界でも先を行く少子高齢化が進む日本ならではの新たな経済モデルを構築
しなければならないのでしょう。
いずれ世界的な少子高齢化が問題となり、東南アジアでもこうした現象は早
くも現れています。
就労年齢の上昇も単純な生活維持のためでなく、成果を上げる仕組みへの変
化が必要となります。
もちろん、高齢者が支配する経済システムでは意味がありません。
生産指数が6割程度でも実質的な利益が上げられる経済モデルが必要となり
ます。
こうした視点の転換がない限りは経済がシュリンクして弱い中小企業だけで
なく、収益性のない大企業にもいずれ倒産は進みます。
むしろ心配しなければならないのは大企業の倒産・行き詰まりです。
報われる形で経済政策が進められる状況をどう構築するかが課題です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「占い」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事