昨日のsoftbankがLINEの株式取得目指すとの報道に引き続き、またLINEの大きなニュースです。
LINEがオリジナルスタンプを販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」を発表しました。個人/法人、プロ/アマチュアを問わず、LINEユーザーであれば誰でも登録可能。売り上げは50%がクリエイターに配分されます。
全国の何万人といるクリエイターがスタンプを作り、そ . . . 本文を読む
久々に日経平均株価が大きく上昇しました。終値は前日比405円高の1万3978円44銭。
なんだかんだで14000円。株価チャート的には上値抵抗線をポンと抜けましたね。
日経平均終値、405円高の1万3978円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130903-00000756-yom-bus_all
3日の東京株式市場で日経平均株価(225種)の終値は、前 . . . 本文を読む
■日経平均が暴落!下げ幅1143円
今日の日経平均はかなり大きな下げに見舞われました。
皆さん大丈夫でしたでしょうか?
寄り付き後は315円高の1万5942円まで上昇しましたが、そこから下落。高値から下がった値幅は1458円に達するという大暴落となりました。
先日から言っていたように、ちゃんと逆指値やツイン指値でロスカットラインを設定していた方は損失も小さく済んだのではないでしょうか。
私 . . . 本文を読む
日経平均株価が1万5000円台を回復しました。年始と比べると上昇率は45%、2012年11月末からの上昇幅は約6割にもなります。
株をやっている人は儲かっているのでしっかりと恩恵を受けているようですが、株をやっていない人にとってはこの株高で経済や生活にどのような影響があるでしょうか。
まず、個人への影響です。
給料アップするにはまず企業の業績が上がってからなので、給料アップまではもう少しかか . . . 本文を読む
人気のスマホゲーム「パズドラ」やPCゲーム「ラグナロク」を運営するガンホー(ガンホーオンラインエンターテイメント)の時価総額が任天堂を超えたそうです。
ガンホーと言えば、今年はじめの株価は約8万円だったのが、今は約20倍にまで株価が上がっている人気の銘柄です。
今年始めは10万円以下で買えたし、ガンホーのゲームをやっている方で今年株を始めた方も多いので、かなり多くの個人投資家の方が儲かったので . . . 本文を読む
4月24日の東京株式市場で日経平均は反発。米国株高や円安を好感し、午前の流れを引き継ぎ、午後も堅調を維持。日経平均株価の終値は、前日比313円81銭高の1万3843円46銭で、4年10カ月ぶりに1万3800円台に回復しました。
どんどん上がりますね。13000円の壁を軽く超えてしまったので株価チャート的にも上昇の勢いが強いと判断できるのではないでしょうか?最近株を始めたばかりの初心者の方にとって . . . 本文を読む
■自動売買注文は主婦には必要ない?
ネット証券には逆指値注文やツイン指値、リバース注文、連続注文、トレーリングストップ注文などのいろいろな自動売買注文があります。
これらは昼間パソコンの前で株価を見ながら取引できる主婦などには必要ないでしょうか?
そんなことはありません。
パソコンの前で株価とにらめっこしている時間を自動化すれば、どれだけの時間が自由に使えるようになるでしょうか?
買い物 . . . 本文を読む
26日のニューヨーク株式市場は大幅反発、ダウ工業株30種平均は前日比111.90ドル高の1万4559.65ドル。
日本の株式だけでなく世界の株式が上がって世界同時株高と言われています。
取引をするかどうかは別として、2013年はチャンスに備えて米国株取引の口座開設だけでもしておくとよいかもしれませんね。米国株とは言っても日本語で取引できます。また今はマネックス証券で米国株のキャンペーン中で手数 . . . 本文を読む
財務省で開かれた全国財務局長会議のあいさつで麻生財務・金融相は最近の円安・株高などを背景に底打ち感が出ているとの認識を示しました。
また、安倍内閣発足前後から株価が上昇していることを受け、「景気回復への期待を反映している」と指摘。
円安、株高でこのまま勢いよく上昇トレンドに乗り、長期的な上昇に向かえば良いですね。
参考株の買い方・購入方法
株の口座開設方法
景気「下げ止まりの兆し」= . . . 本文を読む
日経平均株価の上昇が今年に入って良い感じですね。今日も上げ幅は247円23銭高、終値はついに1万1000円台を回復して1万1113円95銭となりました。
エコノミストの2013年(平成25年)予測では日経平均株価13000円という声も上がっています。
株は上昇相場に乗れば勝ちやすいものです(数年前に株が流行ったとき、初心者でもたくさんの人が利益を出せてましたよね)。今年もそういったチャンスが来 . . . 本文を読む
ニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が約5年ぶりの高値で終了となりました。終値は前日比53.68ドル高の1万3649.70ドル。日本株も米国株も盛り上がってますね。
22日のニューヨーク株式市場ではダウ平均株価(30種)は続伸。前週末終値比62.51ドル高の1万3712.21ドルと、先日更新したばかりの約5年ぶりの高値をさらに更新しました。
日経平均はそれに反して現在は100円以上の下げ . . . 本文を読む
週末28日のニューヨーク株式市場は、ダウ工業株30種平均は前日終値比158.20ドル安の1万2938.11ドルと、1カ月ぶり安値で終了しました。日本株は好調な相場の中、米国株は大きく下げて週末の取引終了となりました。
そんな中、書店最大手バーンズ・アンド・ノーブルが4.3%高。バーンズ・アンド・ノーブルの電子書籍関連子会社に英出版大手が出資するとの発表を好感した様子です。
NY株、158ドル安 . . . 本文を読む
8日のニューヨーク株式市場は機能の急落に続き続落。終値は前日比121.41ドル安の1万2811.32ドルと続落、3カ月半ぶりの安値で終わりました。
昨日の日経平均株価は135円74銭円安の8837円15銭。
今日の日経平均株価にはどんな影響があるでしょうか。
NY株、3カ月半ぶり安値=米財政懸念で続落〔米株式〕(8日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201 . . . 本文を読む
9日の東京株式市場では、山中伸弥京大教授のノーベル賞受賞決定を受けて、再生医療やiPS細胞からバイオ関連銘柄までが広く買われ上昇しました。
特に新興市場のバイオ関連ベンチャーが買われ、東証マザーズやJASDAQでは関連銘柄が相次いでストップ高となりました。
JASDAQでのストップ高関連銘柄
コスモ・バイオ
セルシード
医学生物学研究所
プレシジョン・システム・サイエンス(DNA抽出装置メーカ . . . 本文を読む
ニューヨーク株式相場は大きく下落。ダウ工業株30種平均は前週末終値比102.09ドル安の1万2927.17ドル。
今日の日経平均株価は厳しい展開が予想されます。
NY株反落、102ドル安=欧州政局を懸念〔米株式〕(23日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000004-jijc-brf
【ニューヨーク時事】週明け23日のニューヨーク . . . 本文を読む