goo blog サービス終了のお知らせ 

よ~ろっぱ生活

日本に帰ってきました。
帰国前にも旅行に行ったけど忙しくて書けていないので、そのうち更新します。

Aachen(Germany)

2011年12月10日 | Germany
友人と共に近場のアーヘンに行っていました。
目的はやっぱりクリスマスマーケット。

12時前にはアーヘンの町に到着したけど、駐車場が大混雑で1時間待ち。
お腹すいたぁ。
まずは食べ物が売ってる所へ急行!
ソーセージやポテト、マッシュルームなど買い食いしました。
人数がたくさんいると色々と食べられていいよね。


寒くなってきたので、デパートへ。
大混雑のカフェで小休憩の予定が、話に花が咲き・・・
気がついた頃には日が落ちてきてしまいました。

再度クリスマスマーケットへ戻り、散策。
やっぱり夜のイルミネーションが綺麗。


市庁舎前にたくさんお店が並んでいます。


昼よりも夜の方が人がたくさん出てきていました。
逸れないように、歩くのが大変。


世界遺産の大聖堂もライトアップされていました。


ここでもホットワインを飲んで、カップコレクションがまたまた増えました。
ここのはスノーマンの形で可愛い♪

今年も木製のオーナメントを購入。
一つずつ増やすぞー。

Munchen(Germany)

2011年12月07日 | Germany
飛行機の出発まで少し時間に余裕があったので、
ミュンヘンの町に寄ってきました。

前に3日間滞在したので、特に観光は必要なし。
クリスマスマーケットを目指して、町の中心へ向かいました。


さっきまでかなり降っていた雨もちょうど止み、ラッキー★
まずはホットワインでしょう!
今年のミュンヘンのカップを入手。
どんどんコレクションが溜まっていくなぁ。


市庁舎の前にはクリスマスツリーが出ていて、賑わっていました。
嫁が欲しがっていた、ミニ陶磁器を土産に購入。


他にクリスマスのオーナメントもたくさん売られていました。
おしゃれだなぁ。

Wies(Germany)

2011年12月06日 | Germany
ミュンヘンで車を借り、オーストリアへ。
ベンツのAクラスを予約したはずが、
ちょうどなかったのでアウディのA4を貸してくれました。
ラッキー★
座席が暖まるので、寒い日に最適。

途中、時間に余裕があるのでヴィース教会に寄ってみました。
本当なら大観光地らしいけど、大雪のため閑散。
車もバスも停まっておらず、とても静かな田舎町。


教会の前にホテルやレストランがあったけど、
裏側は何もなくただただ見晴らしがいい。


教会の外観は、シンプル。
何の変哲もない教会だけど・・・

中に入って目に飛び込んでくるのは、
白い綺麗な壁と金色の装飾。
教会と言うよりも、宮殿のような華やかさです。


後ろ側のパイプオルガンも装飾されています。


ドイツ・ロココ様式の最高傑作とも言われている。
お見事!


この教会の見所はやっぱり天井のフレスコ画。
誰もいない教会の中で、床にカメラを置き撮影。
何とかギリギリ入る大きさでした。
この日じゃなかったら、綺麗に撮れなかっただろうな。


山を越えて、国境を通り、オーストリアへ。
泊まったホテルはスキー場まで車で8分のリゾート。
プライベートで来ていたら、楽しかったのにな。

Rudesheim am Rhein(Germany)

2011年05月14日 | Germany
金曜の夜もケルンに滞在し、そのまま週末はドイツで過ごすことにしました。
急遽土曜のホテルを予約して、ライン川沿いへ。
コブレンツまで高速で行き、ライン川東岸をドライブ♪

途中、ローレライの女性の像を横目に通過。

目的地はリューデスハイム。
ホテルの部屋はライン川ビューでした♪
目の前が船着場だったので、船が着く度に観光客がどどっと降りてくるのが見えます。


早速街を散策です♪
この街はブドウ畑に囲まれていて、ワイン製造で栄えたらしい。
まずはワイン酒場やお土産屋がたくさんあるDrosselgasseへ。


色々な形の木製の出窓がたくさんあって特徴的。


時計もドイツっぽく木でできていておシャレ。
外に置いてあるのに駄目にならないのかな?
壁に絵が書いてあるのもドイツっぽい。


こんなところに鐘が。
変わった形をしていました。


ささっと通り過ぎたら1,2分で行き止まりまで行ってしまうくらい短い道ですが、
お店や建物をゆっくり見ていると1時間なんてあっという間。
お店にはドイツならではのお土産品がたくさん置いてありました。
ドイツの木彫り人形は高価だけど、揃えたくなっちゃうなぁ。


早くも18時で土産物屋が閉店し始めたので、早めに夕食をとることになりました。
雰囲気の良さそうなロープウェー乗り場の近くにあるレストランへ。
テラス席だったけど、暖房器具が近くにあったのでポッカポカ。

翌日はホテルでゆっくりし、再度Drosselgasseへ。
ブランチでソーセージを買い食いしながら、ロープウェー乗り場に向かいました。


ロープウェーは壮大なぶどう畑の上を通っていて、少し寒いけど気持ちがいい。
こんな角度からぶどう畑を見たのは初めて!


到着した丘の上にはニーダーヴァルト記念碑があります。
普仏戦争後のドイツ帝国発足を記念して建設された記念碑で、
碑の左手側には平和の像、右手側には戦争の像がある。
展望台からはライン川とぶどう畑、リューデスハイムの街並みが見渡せ、
ゆったりとした時間が流れていました。
優雅な休日だなぁ。

Koln(Germany)

2011年05月02日 | Germany
何度も来ているケルン。
大聖堂に対する感動は薄くなってしまっているけど、それでもやはり大きい。
迫力が他のと全然違う。


夜はデュッセルドルフへ移動して宿泊です。
夕飯はいつも出張時に前を通るけど入ったことのないドイツ料理屋。
醸造所としても有名らしい。
新市街でアクセスがよく、雰囲気も良くて満足でした。


ドイツといえば肉の塊でしょ
やっぱり量が多いねぇ。
ビールがじゃんじゃん運ばれて来るので、じゃんじゃん飲んできました
会話が途切れず、気付いたら23時。
楽しい1日でした。
しゃべりすぎて、喉が痛い・・・

Schloss Augustusburg(Germany)

2011年05月01日 | Germany
後輩&お母さんがベルギーにやってきました。
パリからタリスで到着するので、Midi駅までお迎え。

ベルギーに到着したけど、前にベルギー内は色々と案内しているのでそのままドイツへ。
最初の目的地、ブリュールの街に到着です。
ベーカリーに入り、軽く昼食。
大好きなドイツパンをかじりながら、話に花が咲きすぎてひたすらトーク。
おっといけない!
話は夜に飲みながらいくらでもできるので、まずは観光しなきゃ。


この街には世界遺産のアウグストゥスブルグ城があります。
18世紀ドイツのロココ建築。
クリーミーな色で綺麗な建物。
ウィーンのシェーンブルンに似ている。


庭には無料に入れるのがいいね。


花がたくさん咲いていて、なかなか綺麗でした。

Speyer(Germany)

2011年03月22日 | Germany
最後にシュパイヤーに寄りました。
この街はライン川沿いにあり、世界遺産に登録された大聖堂があります。
あまり知られていないけれど、かつての神聖ローマ皇帝やドイツ王が眠る結構重要な聖堂らしい。

赤いレンガで造られているのが特徴で夕日に照らされて真っ赤に色付いていました。
この聖堂はドイツ・ロマネスクの初期のものらしい。
ロマネスク様式はフランスやイタリアの建築様式かと思っていたけど、
調べてみたらドイツの西側に集中してある。へぇ。
北はアーヘンから昨日行ったスイス国境のライヒェナウまで。
勉強になりますね。


内部のアーチやフレスコ画を見たかったけど、工事中だったので入場禁止。
ここまで来たのに残念。
あ、暗くなってきた。
早くブリュッセルに帰らなきゃ。

Maulbronn Abbey(Germany)

2011年03月22日 | Germany
シュツットガルト郊外に世界遺産のマウルブロン修道院があります。
ここまで来たら行くしかないでしょ。

ちょうど修道院の裏側に駐車スペースが空いていてラッキー♪
修道院の外側は遊歩道になっていたので、散歩しながら向かいます。
遊歩道から見る景色も素敵でした。


修道院の敷地には表門から入ります(僕らは裏から入ってしまった)。


中に入ると大きな広場がありました。
思っていたよりも広い!


広場に面して立つ大きい建物。
メインの教会正面が修復中で覆われていたので、そこを外して撮影。
観光オフシーズンの冬に修復は終わらせて欲しいよなぁ。


奥に入ると古い建物が残っていました。
この修道院関連の建物の中には教会だけでなく、
宿泊施設や食堂、鍛冶場、製粉所なんてものもあったらしい。

Stuttgart(Germany)

2011年03月22日 | Germany
大分遊びすぎて、到着が遅くなってしまいました。
街には出ずにホテル併設のレストランで夕食。
嫁の誕生日だったので、美味しいレストランを調べておいたんだけど・・・
でも、なかなか雰囲気も良く、料理もホテルにしてはなかなかの味でした。


郷土料理を頼んでみた。
ドイツはやはりボリューム満点。


翌日は嫁の希望でお買い物タイム。
メインの通りを軸にグルグル歩き回りました。
雑貨や洋服など色んなものが揃い、ベルギーよりもセンスを感じる。
道を少し入ると古い教会があった。
新しいものと古いものが混在してます。


旧王宮前の広場は広々としていて気持ちがいい。
時間があったら、ここでゆっくりランチでもしたいなぁ。


この広場で日の丸の旗を見つけました。
東日本での地震&津波を受けて、折鶴を折ってくれていました。
たくさん吊るされた折鶴に感動。
こんなに遠く離れているのに、心配してくれているんだね。
僕らも1つずつ折らせてもらいました。

Burg Hohenzollern(Germany)

2011年03月21日 | Germany
ホーエンツォレルン城。
ガイドブックを見て、赴任当時から行きたいと思っていたお城です。
何と言っても、円錐型の山の上に建つ綺麗な形が印象的。
なので周囲どこからもこの城が見えます。


日暮れが迫っていたので高速&国道をかっ飛ばし、ギリギリ到着。
山の中腹に駐車場があり、そこから歩いてor送迎バスで城に向かいます。
遅い時間なので駐車料金も取られずラッキー

山といえば登るしかないしょう!
ってな訳で、バスは来ないと嫁を騙して徒歩で城に向かいます。
案の定、途中でバスに抜かれた

階段を登り切ったところに城の入口がありました。
水が貯められた小さなお堀が作られいて(ほんとに小さい!!)、
そこに跳ね橋 兼 門が取り付けらています。
これと同じタイプの立派な門は、良く映画で見るよね。
あ、これがオリジナルか。
螺旋状に続く坂道をグルグルとひたすら登ってゆきます。


最後の門を通過すると、併設の教会が右手に見えました。


中庭から見る城もやっぱり綺麗♪
フランスの城も綺麗だけど、ドイツの城の方が好きだなぁ。
とんがり屋根がいい味出してます