goo blog サービス終了のお知らせ 

HotぽっとLog

韓国大好き*^^*
K-POPにハマってます。。。

リュ・シウォン コラム~私のカーライフを振り返ってみて...~

2009-09-03 01:17:37 | カーレース

こんにちは,リュ・シウォンです。 今度は私が今まで乗ってみた車らと私の自動車観に対して解いてみようかと思います。 前回我が国レースに対して文を書いてみるとブログだというのがそれとなくおもしろいですよ。 反応もとても良くて,自動車の話に対して何回連載をしてみるつもりです。 もしかしたら私もこういうことではオート氏のようにブログに陥ることになるかも? ^^

ウン...ひとまず私が自動車が好きになった契機は幼かったとき記者出身のお父さんが海外出張を行ってこられる時ごとに買われたミニカーのおかげでした。 その当時にはミニカーが皆輸入品だと(その時は中国産も殆どなかったんですよ)かなり高価で,友人らにいつも憧れの対象でした。 そのように大切に陳列しておいたミニカーを鑑賞して自然に車が好きになったようです。 そうするうちに自動車デザイナーを夢見て関連学科に進学したりもしましたよ。 その後芸能人になって,自動車と塀を作る人生になるところだったがレースでさらに深い縁に陥ることになったのを見れば本当に丈夫な縁であるように見えます。 とにかく,私の一番の車は大学通った兄が譲った大宇ルマンでした。

 

これ思い出されるんですか? ^^

車を受けて初めてハンドルを握った時はどんなにうれしかったのか真夜中にもわけもなくあちこちを歩き回ったりしましたね。 ルマンはドイツのオペル(Opel)から出た小型車‘カデット(Kadett)’をベースで作ったモデルでした。 だからドイツ車特有の車体剛性とバランスがよく捕えられたサスペンションが調和して,運転面白味が本当に一品だったと記憶します。 エンジンに比べて,重さがたくさん出ていく方だとスポーツカーぐらいの加速力を味わうことは難しかったがそれでも全般的な硬い感じが気に入りました。

そういえばこの頃GM大宇差も全く一緒である道を歩いていますね。 ラセティ プレミアやはりオペル アストラのベースを共有して,ドイツ車指向のセッティングだが重くてエンジンが小さくて,良い評価を受けられずにいるみなでありましたよ。 この頃ディーゼル バージョンがのどの渇きを解消させてくれたとしてももしかしたらこうも昔も今も全く一緒である道を歩いているのか,やはり自動車の歴史も回って道はかけるみたいです^^;

ルマンが一番の車だったためなのか今でも私はドイツ車が好きです。 芸能人になった後では色々な車を直接暮らせることになったが大部分ドイツ車でしたよ。 私は車を単純なイ・ドンス団と考えないで運転者との教頭を重視します。 だから基本に忠実でハンドリングが直観的であり,フィードバックが正直な車が好きなのにぴったりドイツ車がそうですね。 ウン...直ちに思い出す主要車種らを取り出せば三菱エクリプス,メルセデス ベンツSLK230,BMW M3(E46),BMW Z8がありますね。 私に本当に多くの影響を与えた車らです。 イクリップ付く私が買った一番の車と意味があってSLK230は私が最もちやほやした車でした。

 

SLK230の場合はエアーダム,マフラー,曲がる等等,ほとんどすべての部分をチューニングしたんですけれど。 それもオルリンズを使える所は全部みなオルリンズで埋め尽くすようにしたしほとんど大部分の作業をDIY(Do It Yourself)でしたとすればどれくらい愛情を持って対したのか推し量れられるでしょう? なぜとりわけSLK230が好きだったのだろうか? 考えてみると私の初めてのオープンカーであったためではないかと思います。 (オープンカーは豆悪く休むが便宜上そのまま使います^^;)日光良い日初めて屋根を開いて音楽を聞いてゆうゆうと川辺を走ったその気持ち… ‘永遠にこの道が終わらないで続いたら’という希望を持ってくる車でしたよ。

M3は後ほどハだけチューニングをしたが私が乗った車の中で最もハンドリングが優れた車と記憶します。 ポルシェももちろん良かったが私が乗ってみた車中ではM3が最高だったことのようです。 もちろんこの頃出てくる新型M3でなくE46 M3!

M3を運転してみたらあのデザインで途方もないポスを感じることになるでしょう^^

私も一時持っていた車だがいったいなぜ売ったのか今でも後悔莫及ということです。 それでもまた使者とか状態良い物検索も大変で… E92 M3を乗ってみようかと思ったところ以前より性能は明らかに向上したが感性的な部分がちょっと不足したのです。 E46より明らかにさらにはやくて気楽です。 ところでつまらないというのが大きな問題でしたよ。 過度によく整えられたといいましょうか? E46ははやいだけの車でありません。 事実E46よりはやい車は多いです。 だがE46より運転おもしろいことの探し難いです。 二つとも乗ってみることが出来ない人ならばE92を推薦しますが…がブログに遊びにこられる方々は皆自動車マニアであるから何のお言葉なのかご存知です。 そうでしょう? ^^

だが私が車を選ぶ時,パフォーマンスだけを重視する方ではありません。 むしろ私は自動車デザイナーが夢だった時期の影響のためなのか第一印象を最も重要視します。 いつかBMWのデザイナーであったクリス バングルがこういう話をしたそうですね? “如何にもよく走るBMWでも生涯80%は停止している。 それで自動車はそれ自体としてアルムらしくすべきだ”. あきれた名言です。 私は100%共感してよ。 そのような点ではBMW Z8が最も完ぺきな車であったようです。

007でポンドカーで活躍した車道も有名でデザインならばデザイン! 性能ならば性能! 本当に何一つ陥る部分がない上に限定生産されて,お金があっても救うのが難しいから所蔵家分まで兼ね備えましたよ。 ウン...Z8は明らかに時間が経つほどさらに高くなる車がなるんです。 私も我が国に発売された時は買えなかったが後日では難しく購入することになりましたよ。 運転していれば自ずから口がぽかんと~広がります。

だが! 上で言及した車らは日常的に乗るには率直にちょっと不便な感があります。 ドイツ車のスパルタンハムを愛しない時ではとても神経質に感じられて簡単に疲労を呼び起こしたりもしますね。 もし私が一日中運転だけしなければならない職業ならばクライスラー300C SRT8を選びそうですね。

SRT8はBMWのM,メルセデスのAMGのようなクライスラーの高性能バージョンを指し示すのに300C SRT8はAMGのDNAに生まれました。 ところで米国車の安らかさとAMGの性能をあまりにもよく混ぜ合わせて出しました。 一つを得れば一つを失うのがイチイだが価格抜いて,何も失っていないですよ。 インテリアが思わしくなくても,これという便宜仕様が多少不足してもみな容赦できるほどでした。

とても外車の話だけしたんですか? ^^ところで今は国産車も期待してみるべき程でありそうです。 特にこの頃現代自動車の発展は本当に眩しいです。 今回出てきたエクースを見て下さい。 私は一番最初にフロント オーバーハングが目に映りました。 ‘国産車があのように短いオーバーハングを作ったということか!’といいながら驚いた思い出しますね。

 

だがさらに驚くべきであることはジェネシス クーペでした。 今年レースに出場を計画する時,気迷いなしでジェネシス クーペ ワンメークに出場を決心したのもそれだけ量産差を乗ってみて強い印象を受けたためです。 もちろんまだ初めてFRスポーツカーと少し不足した部分もあるがこれぐらいならば出しても遜色がないほどでした。 初めての酒に腹がいっぱいだろうか~などを論じるのではありません。 私は初めての酒にも腹がいっぱいだったんですよ^^;誰かは車体剛性を指摘したのにチューニングがきわめて制限されたワンメークでレースをしてみた結果で申し上げれば,充分です。 だけでなく運転の面白味もあって基本ベースも立派だよ。 現在ジェネシス クーペGTバージョンをチューニング中なのに完成されれば1000ccスーパーバイクのラップタイムを追い越すこともできないだろうか期待しているほどです。 まだ太白(テベク)サーキットで1分以内に入ってくることができる量産差はバイクやめて,ほとんど探し難いですね。

 

このようにレースから出たフィードバックを持続的にやり取りしてみるならば我が国でもいつかBMWのハンドリング,アウディのデザイン,メルセデス ベンツのカリスマ,日本車の品質にポニカの感性まで兼ね備えたさらって行って出ることができないでしょうか? ^^いつか私のドリームカーがメイド・イン・コリアになる日がはやくきたら良いです。

したい話はまだとてもたくさん残ったが…すでに時間がたくさん流れましたね。 自動車の話は本当に開始だけしてすれば時間がたつこと知らないようです。 残った話は次の機会にまたしますね。

この文を読まれた皆さんの車庫にドリームカーが位置するように願って…リュ・シウォンでした。

 

シウォンくん、語る語る~かなりマニアックだわ~(爆)

きっとここのサイトに来る人は、かなりマニアックなカーマニア?

「BMWのM3は最新型でなくE92でもなく、E46だぁ~!!」

って言い切ってるところが笑える~

速さや性能よりも、「走りが面白い」のがいいよね~

 

ちょいと解説。。。 クルマには作られた年式によって型式NOがふられており、マニアックな人はその頭3桁をとって呼ぶのだけど、 同じクルマでも何代目モデルっていうのがあって、デザインやインテリア、性能までも変わってくるのです。。。

ユーザーがどのモデルを好むか。。。

それをシウォンくんは「絶対E46だよね!」と言ってる訳です

私も語り出したら止まらなくなるからこの辺で。。。(笑)