goo blog サービス終了のお知らせ 

bonbon's Room

我が家のアイドル“ぼんど”&長男“けい”&次男“ゆう”を中心に、 我が家の日常を綴っていきます

昨日の息子達

2006-05-22 11:59:46 | 息子ネタ
5月21日。
先日も書いたように、長男けいも次男ゆうもそれぞれのレース。
けいとみよりんは前日から出発しました。

ゆうと私は、5時起き。6時出発。
ゆうは、準備等は自分でパパッと出来る子です。
その点はとっても助かりますね。
朝の忙しいときに、お弁当も朝食もなんて言われたらたまったもんじゃない。
でも、朝食は自分で用意して食べてくれるので、私はお弁当つくりに専念できます。
試合のときは、簡単お弁当でいいので、これまた助かります。

6時数分前に出発。
もちろん、お寝坊ぼんさんもたたき起こして、一緒にGO!
一箇所道を間違えちゃったけど、7時前には大会会場へ。
ゆうを降ろして、私は家に戻りました。
これで、C高校にも行けるようになった!
私の行動範囲が少し広がりました

ゆうの結果は、50mBrはベスト更新。
でも前半25mが遅いってコーチから指摘されました。
もっと速く泳げるはずって。
100mBrは、まぁまぁってとこ?

さて、けいはというと。。。
今回のコース。まだそんなに走りこんでないところ。
今年から参戦してるけど、データ不足でいまいちな結果ばかり。
でも、「表彰台にあがったよ」との電話。
優勝したら「優勝した!」っていうので、これは3位だなってわかっちゃう。

珍しくデジカメを持っていったみよりんが、表彰式だけを撮ってきてくれました。
決勝のときにも撮ろうと思ったらしいのですが、カメラをもったまま忘れてたって
しかも、デジカメをポケットにいれた状態で、スタートの押しがけをやったって
落としたらどうすんだよ~
後続車にひかれて、カメラ全損だぞ!

疲れたけど、楽しい一日になった二人の息子でした


ゆうくんの誕生日。

2006-04-15 21:59:22 | 息子ネタ
14日は、次男ゆうの12歳のお誕生日

もう12歳だって~
びっくりだよ。


さて、ゆうにお誕生日に何が食べたいって聞いたら、
「ラーメン!」って。

このまえテレビで地元のおいしいラーメンを紹介してたの。
西川きよしさんの番組だったかな?
でもお店の名前わすれちゃって
ネットで調べて、やっと見つけて、
一日遅れだけど本日行ってまいりました

小さなお店。
ラーメンもしょうゆラーメンしかない!
上にのっているチャーシューがすごい!
3cm×5㎝って感じの分厚いチャーシューだよ。
でも、スープはあっさりしてるの。
チャーシューがもっと少なくていいって、みよりんとけい。
肝心のゆうは「またここのラーメン食べにこようね」って言ってくれました

今度ここのラーメン食べに行ったら、ちゃんと写真撮ってこよう!!

ゆう、お誕生日おめでと~~~
明日は、ゆうの好きなチョコレートケーキを食べようね!

ついに。。。

2006-03-07 23:31:46 | 息子ネタ
長男けいが帰宅してからの第一声
「ついにとってしまったよ

なになに??
「欠点

ん??けってん??

科目はOCⅠ(オーラル・コミュニケーション1)
つまり英語。。

1点足りなかったらしいのです

明日、クラスのなかで、この科目の欠点をとった生徒が集まって、担当の先生のところに行き、課題を出して貰うんだって。

で、クラスに何人いるの?
「ふたり!」

担任の先生から、成績は悪いけど、欠点だけは取らないのがいいところだって言われてたのにな~

まだ順位は出ていないけど、「今回のテストは、手応えがなかったから、悪いと思う」とのこと。
勉強してるところみてないもん!
当たり前じゃん!

「そんなことないよ。お母さんが寝てから勉強してたもん」

他の友達は、お母さんが起きている間も勉強して、寝てからも勉強してるのっ


けいの高校生活、話を聞いていると、とっても楽しそう
それはそれで、とってもいいことなんだけど、締めるところはきちんと締めろよ~

欠点の課題は、いったいどんなものだろう。。。


えっ?私の高校時代ですか??欠点・・・とりました~
日本国憲法を3回書いたっけ(宿題として一回。欠点とった人はプラス二回だった)

みんなばらばら~

2006-03-06 12:38:39 | 息子ネタ
昨日は、息子達、みんなばらばらの行動。

けいは、カートレース。
ゆうは、水泳の大会。
ぼんちゃんは、ごるちゃんちに預けました。

カートレース、結果は残せなかったけど、自分らしい走りをすることができたとかで
満足した顔してました。
カートレースの詳しいことは、みよりんの日記に忘れた頃に掲載されるでしょう・・・

ゆうのスイミングは、私が引率。
県内だったけど、ちょっと遠かったので、疲れた~
大会会場でウォーミングアップが8時50分から。
ゆうは三種目(200IM・50Br.・100Br.)泳いだのですが、最初の200IMは12時過ぎ。
三種目とも自己ベスト更新はできませんでしたが、くじ引きで図書券500円分が当たったので、プチラッキーでした

今回の水泳大会の会場は、某私立高校。
この高校は、スポーツ部に力を入れてるのかな~
いろんな部が全国大会に行くようです。
野球でも、なんども甲子園にでています。

でも、全体に施設が古いの。
あっちもこっちもぼろぼろって感じ。
プールに行くまでの階段だってこんなんだもん!



雨だったら滑っちゃうよ
せめて階段だけでも直して欲しいな~
来年もきっとこのままなんだろうけどさ


今と昔。。。

2006-02-24 21:55:27 | 息子ネタ
私達の時代、高校のとき、学生かばんを当たり前のように使っていました。
辞書等はロッカーの中。
歴史やら化学・生物など、試験前しか勉強しないような教科書類もロッカーの中。
ですから、学生かばんの中には、ちょっとしか入っていなかったっけ・・・

あれから24年ほど経って、私の母校に長男が入学したのです。
学生かばんはありません。
私達の時に「サブバッグ」といわれていたものが、ちょっとサイズが大きくなり
「正かばん」に格上げされていました。
辞書、学校推薦のものを買いましたが、学校に持っていっている様子はありません。
買ってから「電子辞書OK」の話をきき、かなりショックを受けました。
でもまだ買ってません。
ロッカーに教科書を入れてるのは、今も昔も変わらないようです。

さて、かばんですが、息子は「正かばん」を使わずに、エナメルのバッグを使用しています。
でも本当は正かばんを持っていかないといけないらしいのです。

今日、なんと、かばんのチェックがあったとか!!
前日からこのことは知らされていたので、ほとんどの生徒が正かばんで登校。
いまは試験中なので、部活も無く荷物も少ないので、エナメルバッグを持っていく必要もありません。
こんなときにチェックするなんて、以前のあの高校とは違うわ~

長男、うっかりくんなので、いつものようにエナメルバッグで登校。
チェックの時に、友達のかばんを借り、一時難を逃れたのですが、
「先生!こいつ、Tくんのかばん借りた!」ってチクられ、
「月曜日は正かばんでこいよ!」と軽く注意を受けただけで済みました。
これも担任によってだいぶ違うらしく、長男の担任のタカオ先生はこれまた寛大ですね。

チクられて、喧嘩になったりしないのかというと、
いま、こういうちょっとしたチクリが流行っているらしく、
遊びの感覚なんですって。
けいは「やられた~」って感じだったみたい。

こんな話を息子からきいていて、いちばんビックリしたのが、
ロッカーの中にこういう日のために正かばんを入れている生徒がいるっていうこと!!
かばんがロッカーに??
24年前には考えられない事だよ!!

今と昔。。。
まだまだびっくりすることが出てきそうだわ


プレーンオムレツ

2006-02-09 23:28:03 | 息子ネタ
長男けい、今日は調理実習でプレーンオムレツとうさぎりんごのテストがあったとか。

プレーンオムレツは、味は良かったけど、形が悪かったのと、うさぎりんごの耳が少しかけてしまったので、10点満点中6点。

今夜は塾。
帰宅してから、早速自分でプレーンオムレツを作ってました。

「大さじってこれ?」
「サラダオイルはどこ?」・・・

出来上がったのを、すこしいただいちゃったわ。

火が強かったようで、焦げてるし、ふんわり感がない。
でも、おいしい

明日から、早く起きて朝食に作ってよ!


ゆうくんの失敗

2006-02-06 22:00:47 | 息子ネタ
ゆう(小学5年)、いま体育の時間で、バスケットボールをやっています。

今日は試合
ゆうは審判!

「いまから試合を始めます!」と、審判が開始の合図をするんだけど、
ゆうったら、何を思ったのか
「今から朝の会を始めます」と言ってしまったって
しかも、けっこう大きな声で言ってしまったらしい。。。

ドリフだったら、みんなひっくり返るところだ!

一時間目の出来事かとおもったら、4時間目だった
お腹がすいていたのかな???