goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

5連休準備中

2009年09月17日 | ニュース

こんばんは。ぶるぅずです。
5連休の準備が着々と進んでいます。

今日は、イベント準備のなかでも結構大変な作業をしました。
看板作りです。

看板作りはデザイン→制作→設置まで結構大変なんです。
今日は一気にデザインから制作までやっちゃいました。

5

公園内でこれをみたら、ぶるぅずを思い出してください^^;
さて、明日は風流の「打ち込み」という行事です。
ちゃ~んとレポートしますねw
それではまた!

ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

☆ブログランキング投票へ☆
人気ブログランキングへ
♪ワンクリックよろしくです♪


星のふるさとだよりのポストマン

2009年09月16日 | 季節の話題

こんばんは。ぶるぅずです。
今日は1日とても良いお天気でした。

いよいよ5連休も間近ということで、
出来たてホヤホヤ(でもないか^^;)の「星のふるさとだより・秋号」を
星野村近隣の道の駅へ配りに行ってきました。

いつも配りに行っているのは、
「うきは」「原鶴」「朝倉」「久留米」「立花」「山鹿」の6駅。
お近くの皆さんは、上の6駅に行けば最新版のふるさとだよりがゲットできますよ^^

とはいえ、この6駅を1日で行くのは結構しんどいんです。。。
最近は道を憶えましたのでだいぶ時間短縮出来ますが、
以前は土地勘が全く無いため、迷ったりして本当に1日がかりでした^^;

まずは、星野村から耳納峠を越えて「うきは」方面を目指します。
途中、広内・上原地区の棚田を通るのでパチリ。
間もなく収穫を迎える棚田を撮影。

P9160087

P9160088

一方、山を超えたうきは・妹川地区では、稲刈りが始まっていました。↓
こちらの棚田もきれいですね~♪

P9160089
途中、自然の景色に癒されながらの配達です。
今回は道に迷うことなく順調。

で、朝倉まで来たところで不思議な光景を発見。
一見普通のたんぼなんですが。。。よくみると!

P9160094

きゃ~!オカルトです。横溝正史の世界です;_;
これはさすがに鳥も近づかないのでは。。。

P9160092

P9160093

なんかよく見ると、カカシもちょっとオカルトです。
カメラの望遠が限界だったのでよく見えませんでしたが、
顔もなんだかちょっとおかしいですよね^^;
さすがの僕も、思わず引き返して車を止めて撮影しました。

こんな風に、外に出ると色んな新しい発見をします。
感じのいいお店を見つけたりとかね。
また、面白いモノを見つけたらレポートしますね^^
今回も配達無事終了。
御協力頂いている道の駅の皆様、本当にありがとうございます。

さて、以前もご案内しましたが、
星のふるさとだよりの配架先を常時募集中です。
大体100枚くらいの単位で郵送でお送りさせて頂きますので、
御協力頂ける事業所様は、以下まで御連絡下さい。

<(財)星のふるさとメールアドレス>
e-mail    info@hoshinofurusato.com

お待ちしておりま~す♪
それではまた!ぶるぅずでした。

(ぶるぅず)

☆ブログランキング投票へ☆
人気ブログランキングへ
♪ワンクリックよろしくです♪


遊歩道整備~星のふるさと公園~

2009年09月15日 | 立寄りスポット

こんにちは。ぶるぅずです。
いよいよ連休も近づいて来ましたが、皆さんは連休の計画は立てましたか?
もし、未だ何も計画していないとのことでしたら、
是非、星野村の星のふるさと公園へお越しください。
茶の文化館・星の文化館では連日イベントを実施中。
9/22(火)には、サイエンスディin星野村を行います。
「手作り望遠鏡教室」はまだ、定員に余裕がありますので是非どうぞ!

さて、そんな連休中に星のふるさと公園へお越し頂くとわかるのですが、
池の山キャンプから一番上にある星野文化館までは、
森の中を遊歩道が整備されています。

その遊歩道の中に道しるべを立てているのですが、
板を使った手作りの為、時間が経つと傷んでしまいます。
現在立てている物も、既に5年近くが経過し、かなり傷みが激しい状態となっていました。

そこで、かねてより計画されていた遊歩道整備の第一弾として、
道しるべの看板を立て直す事となりました。

実は現実作業の問題として、現場である程度すりあわせる必要があります。
そこで今回は、現場にて方向や距離・行き先などは書くことになりました。
やはり道しるべの向きや、看板を向ける向きなどは現場で無くてはわかりませんし、
遊歩道を歩く人たちに正確に伝える必要がありますので、結構神経を使います。

今回は、キャンプ場から、茶の文化館までの道しるべを立てました。
15本程度でしょうか。。。
ぶるぅずは、矢印と距離を書く係。でも一枚だけ、行き先を書いた看板があります。
遊歩道を歩いてみて、一つだけちょっと書体が違う看板がありますので、
見つけてみるのもいいかも^^
他の看板はとても達筆な人が書かれたので、多分一目で判ります^^;

Ma330179

やはり、天気がいいのもあって実際はかなりハードな作業。
お昼になったので一休みです。
お昼はレストラン湖畔。メニューは僕の定番「カツカレー大盛り」¥900也。
お店の中が満席だったので、すぐ前の涼み台で。
都会じゃあり得ない贅沢な環境です^^
ただ、一昨日の敬老会の床磨きと、今日の看板立て作業で膝はガクガクです。。。
や~普段の運動不足が身にしみます。。。

Ma330180

Ma330181
出来た看板の側で一休み。
公園管理の酒井さんとレストラン湖畔の久美子さん。
ちょっと休憩が森の中。いい時間。
この間、僕はあらしゃんに、森の中で食べれる植物を教えてもらっていました。^^;

Ma330182

森の遊歩道の中にも沢山の道しるべを立てました。
是非、皆さんも車移動だけでなく、森の中をちょっと歩いてみて下さい。
色んな木々があったり、小川が流れていたり。。。
木漏れ日の中で、とても気持ちのよい時間が過ごせますよ。

それでは今日はここまで。
ぶるぅずでした~♪

(ぶるぅず)

☆ブログランキング投票へ☆
人気ブログランキングへ
♪ワンクリックよろしくです♪


星野村のおじいちゃん・おばちゃん達

2009年09月14日 | 季節の話題

こんにちは。ぶるぅずです。
昨日は、僕の住む地区は敬老会が各公民館で行われました。
僕は組長(隣組)なので、お世話役として参加させて頂きました。
朝から公民館のお掃除・会場の準備や紅白まんじゅうを取りに行ったりしました。

P9130082
久しぶりに雑巾がけなどしました^^これで、準備完了です。
今回参加されるのは、30名あまり。
準備が終わると一息休憩です。まかないのお食事を婦人部の方々が作ってくれました。

P9130083
野菜などを色んな家庭から持ち寄って作っています。
特においしかったのが、右上のこんにゃく。ポン酢とねぎとおろし生姜がかかっていて、
おつまみにぴったり!!とってもおいしかったので、今度家でもやってみます。

P9130084

さて、いよいよ敬老会始まりです。
来賓挨拶・祝電披露・お謡い3番などの式事が行われました。

P9130086
そして、祝宴の始まり始まり。世話役の方などが1人1人ご相伴を致します。
何とこの日、日本酒が7升空いたそうです^^;
まだまだ、星野村のおじいちゃん・おばあちゃんはお元気です!!^^

これはちょっとおふざけ^^;
実は、この日風流の披露もありました。
これは、風流を舞うときに頭に被る物。
昔はマントヒヒの毛を使ったそうです。
とても高価な物だそうです。
実は、この日風流の太鼓持ちをさせて貰いました。
ちょっとの時間でしたが、結構きつかったので本番はさぞかし大変な事でしょう。
(しかも中学生がするそうです。)

P9130085

敬老会も無事終了し、最後は世話人の方々で打上げ。
とにかく星野村の方は、お酒も飲むし元気いっぱいの方ばかり。
おじいちゃん・おばちゃん達もいつまでも元気でいてくださいね。

それではまた。ぶるぅずでした。


(ぶるぅず)
☆ブログランキング投票へ☆
人気ブログランキングへ
♪ワンクリックよろしくです♪


ぶるぅず、ついにキューバデビューか!?

2009年09月12日 | 季節の話題

こんばんはぶるぅずです。
1ヶ月ほど、お天気が続いていましたが、
今日はバケツをひっくり返したかのような大雨。。。
まあ、それはそれで久しぶりの恵みの雨と言うことでいいとは思うのですが、
どうして、よりによって星のソムリエの認定試験の日になるのでしょうか。。。
僕の日頃の行いが宜しく無いのでしょうか^^;
今日試験の予定だった方々にはお詫びします。
明日は晴れてくれといいけれど。。。(明日は反射望遠鏡の認定試験日です。)

さて、今日はなんと!
キューバ共和国国営ラジオ・テレビ放送の取材がありました!!
すごいな~、ついにぶるぅずも海外進出です。(嘘)

内容は、日本関係のドキュメンタリー番組に星野村も紹介されるとのこと。
キューバでも最も人気の高いTVキャスターの
フリオ・ファン・アカンダ・ガルシアさんがお越しになりました。
(※ひょっとしたら、日本で言うタモさんとか、みのさんとかにあたるのかも!?)

早速館内をご案内。茶の文化館館長による、日本や星野村における茶の説明に
熱心に耳を傾けていました。

P9120082_3

P9120084
古星野焼を見学するフリオさん

そして、今回のメインイベント「しずく茶」を体験です。

P9120088
しずく茶は、時々日本の人でも衝撃を受ける位の玉露です。
旨みやコクと言った味がキューバの人にも理解出来るのか!?
ちょっと緊張の一瞬でした。
フリオさんの感想は。。。「魚の味がする。」とのこと。
お~、確かに玉露の旨みはダシの味に似ていますが、その味が分かるのですね!
さすがです。
昨日は池の山荘に宿泊されたとのことですが、
イワナの刺身やヤマメの塩焼きなども食されたとのこと。
それも喜んでもらえたとのことでした^^

最後の酢しょうゆをかけて茶葉を食べるのにも、何の抵抗も無く体験頂きました。
「サラダのようでおいしい」ということでした^^bしずく茶は世界に通用するか!?

ただ^^;一緒に来ていたカメラマンのマルティネスさんはちょっとだめだったみたい(笑)
一緒に出された和菓子も少し残していました。ま、普通はそうですよね^^

さて、続いては茶室のご案内。「にじり口」をみて感心したご様子。
やはり茶道というのは、日本を代表する独特の文化ですから関心は強いですね。

P9120090

P9120091
写真を撮ったり、掛軸の事について質問したりと日本の珍しい文化に興味津々のフリオさん。

キューバでこれが放送されるなんて、ちょっと夢のようですね。
最後まで、熱心に取材をされていました。
星野村を楽しんで、そしてとても喜んで帰られました。ありがとうございました^^
キューバのお客様が来るようになるとすごいなあ。。。(さすがにそれはないか^^;)
でも、日本の里山の風景や伝統の文化を紹介することができ本当に良かったです。

(ただ、紹介して貰うときに、生まれて初めて
「セニョール・ぶるぅず」と紹介して貰ったのが個人的にはヒットでした^^v)

さ、明日は、星野村の敬老会+星のソムリエ認定試験という、
ちょっと変わった1日になりそうです^^;
頑張ってレポートしますね~♪
それではまた!ぶるぅずでした。

あ、後書き忘れるとこでしたが、もちろんぶるぅずは映像とかには出ていませんので
キューバデビューはありません^^;

(ぶるぅず)
☆ブログランキング投票へ☆
人気ブログランキングへ
♪ワンクリックよろしくです♪