goo blog サービス終了のお知らせ 

放課後等デイサービス「ワラハンドクラブ・キキ」

岩木山のある弘前市。豊かな自然の中で放課後や学校のお休みの日など、子供たちの日々を豊かで楽しい体験を企画します!

キキの湯へようこそ!

2017-01-12 13:49:26 | 日記

天候がよければ外での雪遊びを予定していたのですが・・。

残念ながら強い風と雪が続き、ソリやタイヤのチューブ滑りは断念。

そんな事も想定内ですよ。天候不良時に予定していたキキの湯をOPEN!

    

寒い日にはあったかいお風呂が良いですよね。

子ども達はいつも親御さん達と入っていると思いますが、たまには他のお友達と一緒に入っても楽しいですよね。

準備を始めると遊びをやめて自分から風呂場に集合してました。(笑)

 

先に男子グループが入りました。終わってから女子もゆっくり。

湯船にみんなでワイワイと。上がろうと声をかけてもあまりの気持ち良さに上がりたくない児童も。

掛け湯(シャワー)をして脱衣場へ。ちゃんと身体を拭いてから服を着ます。

脱衣所も家庭用よりだいぶ広いのでゆったり着替えが出来ます。

 

お風呂上がりに水分補給!

お風呂と言えば牛乳ですかね。ゴクゴク進みますよ。

 

全部飲み干しカッコイイ!

 

ちなみにキキは温泉は出ませんので、温泉気分を味わう為に市販の炭酸発泡タイプの入浴剤を使用しました。

シャワーで洗い流していますが、温まり子ども達は入浴後もポカポカでした。

 

天気の良い日は雪遊びリベンジしましょうね!


積み木、どこまで上がるかな?

2017-01-11 14:20:06 | 日記

今日は積み木をみんなで積み上げるゲームをしました。

スタッフが見本を作り、

 

こんな感じになりました。

この後、キキの児童にやってもらいました。

  

はたして、上手くできるかな?

   

集中!集中!バランスを崩すと積み上げ途中の積み木がガラガラと。

根気良く取り組んでいます。

今日のチャンピオンは…。

 

思わずガッツポーズ!!

みんな、よく頑張りました。

 


今年初めのお菓子作り

2017-01-07 09:42:38 | 日記

お正月に食べるものと言えば?

そう、おもちでしょう。

ただ、キキはおもちやあんこが苦手な子が多いのです。

でも大丈夫。

食べてもらうための秘策があります。

 

今回のおもちはこちら。

鏡餅。

鏡開きには早いですが、美味しく頂きましょう。

 

本当は刃物を使わずに割るのが良いのですが。

調理しやすいようにサイコロ状にカット。

牛乳を加えてレンジでチン。

 

板チョコを割ります。

 「パキパキ」 いい音がしますね。

みんなで砕きました。

そこに牛乳を入れてチン。

 

トロトロですね。

こぼさないようかき混ぜて。

そこに温まったおもちを入れると…。

  

チョコレートとおもちが合体。

秘策とは混ぜてしまうこと。

さすがチョコレート。

時折食べるマネをする子があっちこっちに。

 

食べたいのをガマンしつつ。

おもちをタッパーに移して。

しばし冷やします。

 

おやつの時間になりました。

美味しそう!

ココアを打ち粉にしたので粉っぽさも気になりません。

みんなで食べて、笑顔笑顔。

 

笑う門には福来る。

今年もいい年になるんじゃないでしょうか?

おもちだけど、みんな残さず食べました。

これからもどんどんチャレンジしようね!


キキ書き初め

2017-01-06 11:02:16 | 日記

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

さてキキでは昨日、書道の先生に習いながら書き初めを体験!

  

集中しながら先生と一緒にのびのび筆を走らせます。

 真剣な眼差しと少々緊張感も。

 

書道活動は成人の方と一緒に行いました。さすが成人の先輩達の作品もお見事で。

子ども達の良いお手本です。

書くたびに先生に褒められ、創作意欲がどんどん出てきて・・・。

    

夢中になってしまいました。自由でのびのびした字を書道の先生はファンになってくれたとか。(笑)

 

素敵な作品はキキの玄関にお披露目中です。

  

展示の後お返ししますね。

本当は書き初めは毎年1月2日に行うそうですが、キキでは1月5日でした。

作品から一年の意気込みが伝わってきましたよ!

子ども達がたくましく成長する一年になりますように。