今日ももちろんダートへ出撃するつもりでしたが、
朝起きたら9時。
うえーーーそない寝る?
赤ちゃんなん?
平日に寝過ごすことなんて、まーないですが、休日だとちゃんとスイッチがオフってるんでしょうか。
しかも今朝はちょっと寒い??
窓をあけたときの空気が半端じゃなく冷たいです。
ダートはヤメやな。
しばし考えて、最近話題で盛り上がったうどんでも食いに行くことに。
山幹走って、西宮のモーターサイクルショップ北本さんの前を通過。
遠目に見ましたが、てるてるさんいてはらへんな(笑)
そして目当てのうどん屋、つるかめさんの前へ。
あれ?閉まってるわ。11時ごろでしたがちょっと早かったんかな?
また後で来ることにしましょうか。
ほな時間つぶしに、ふと思いつきました。あそこ行ってみよ。
今日はベンリィ君ですよん。
ふと思いついたというのは、今まで訪問したことがなかった甲山森林公園です。
地図を眺めます。
これはちょっと広域やな。
おーーー、これこれ。
甲山には登ったことが一度だけあるんですが、この森林公園は散策したことがないんです。
結構広くて、のんびりできそうじゃないですか。
楽しみですね~
抜群。
もう合格。
結構人が歩いてはります。
木に囲まれた道を歩いてるだけで、バイクでダートを走ってるのと似たような気持ちに
なります。
同じ癒しがあるんやろね。
この公園のシンボルゾーンという場所です。
真っ直ぐな道の向こうの正面に甲山が鎮座してます。
素晴らしい公園の設計ですね~
近づいてきました。
なんて、気持ちのいい場所でしょう。
中心の一番奥のあの像のところは噴水なんだそう。
こんな感じ。
ぷらりぷらり歩いて、展望台の方に来ました。
あれ?
これはすごいかも。
うわぁ~
ここもまたドラマチックでいいっすねぇ。
急に爆弾級にひらける視界。
大阪平野の家々が手に届きそうな距離。
右に大阪湾。
右奥に梅田のビル群があって、その向こう側の山は生駒山ですよ。
天気がいいと、そこまで見通せるとのことですが、今日は空気が澄んでますね。
ちょっと雲があって街並みが影で暗いのが残念ですが、それでも素晴らしい景色です。
”飯盛・生駒を間近に仰ぎ~”と校歌にも出てくる大阪の門真市で生まれ育ったので、
この景色には感動。
もちろん結婚してから住んでる伊丹市もすぐ目の前に見えてますから、自分の暮らしてきたエリアが
一望できる場所として、ここはとても気に入りましたねー。
一段高い展望台からの景色。
気持ちええーーー(笑)
標高が高いところからの絶景とは違って、手が届きそうなところがまた魅力のような気がします。
目を凝らしたら人も見えるんちゃうやろか?(笑)
公園内を散策。
野外ステージ。
歩いてる人々はちゃんと軽装でトレッキングになれてる感じがします。
オイラぐらいです。ガツンと防風対策して着膨れして、ふ~ふ~言いながら歩いてるのは(笑)
舗装路を気持ちよく歩いてましたが、バイクに乗ってる時と行動が同じですね。
土の上を歩きたくなってきました。
こんな道がいいや、やっぱり。
舗装路も軽登山道も色んな道が整備されてます。すごい。
靴はワークマンのハイカットの安全靴で歩きにくいことしきりですが、
それでもダートがいいです(笑)
右西宮、左仁川
どっち行こうかなー(笑)
次は美味しいパンを買って嫁さんを連れてこようと決めました。
みくるま池。
みくまりなら馴染みがあるけどね(笑)
こんないいとこだったのか。
お気に入りの有馬富士公園よりも近いし、
また来ましょう。
さて、ハラヘリです。
もう大丈夫だろうとつるかめに戻ってきましたが、あれ?閉まってるやん。
定休日でもないのに。
おやおや、臨時休業でしたか。
これは残念。
ならば・・・あそこへ行ってみますか。
それはこちら。
てるてるさんに教えてもらった天ノカマさん。
準備中となってますが、そうなる直前に店に入れました。
ラストオーダーの時間が過ぎてますが、なんとかOKということで入店。
ラッキー。このときで13時50分でした。
注文したのは、『だし唐揚げのおろしぶっかけうどん』
どれもこれも美味そうで迷いました。メニューも多いです。
麺は暖かく、おろしは熱くするか冷たくするか聞かれましたよ。
こだわりですね~
この麺。
いいっすねー。
だし唐揚げも味わい深い。
この店おいしいですね~
最近はラーメンばかりにうつつを抜かしてましたが、うどん欲が盛り返してきました。
つるかめも是非リベンジしましょう。
満腹です。
ヨットハーバーにでも行きますか。
西宮の新ヨットハーバーもあるんですが、
こちらは際までバイクを持ってこれるので、こちらにしましたよん。
でも風が強くて寒いわ~
ヨットハーバーって独特な音が鳴ってますよね。
マストにロープが当たるあの音ね。
気持ちいい風景ですね。
珈琲を飲みながらスマホいじって、お、ろにちゃんがA熊さん達と走ってるやん(笑)
場所を移動。
新ヨットハーバーにも来ました。
新しくて洗練されてる感じですね、こちらは。
地元の人達が犬を散歩させてる風景は、ちょっとハイソで羨ましい気もしますよ~
すぐ裏が大きな家が並ぶ住宅街ですからね。
さぞかしお高いことでしょう。
武庫川の土手まで戻ってきました。
空がいい色なので、土手ぎりぎりにバイクを置いて、下から撮影します。
土手に寝転がってスマホで写真撮ってるおじさんは、きっとアホに見えてるだろうなー(笑)
でもそういうことがしたいんだよ、休日は。
案の定、格好良く映ったじゃん。
特にメッキタンクとリアサスとマフラーに青空の青が写ってるのを見てほしいなー。
武庫川沿いに、武庫川自動車学園があって、オイラここの卒業生なんです。
ひょっとしてアレが見られるかも!!!!
と、ふと思いついて通いなれた学園の駐輪場にきました。
あったーーーー!
黄色のカブ。
オイラのお気に入りの『ゆかちん』のカブです。
わははは、ちゃんとカブ部のステッカーも貼ってあるね。
これがゆかちんのカブの実物かー。なんかうれしいなー(笑)
ここの指導員のモトブログ『カブ部』に以前からハマッていて
全ての動画を見ているんですが、登場人物は4名。全てここの指導員の方々です。
男女2名ずつ。年齢の幅もあってとても落ち着いたトーンのツーリングが楽しくて
毎回楽しみにしてます。その登場人物の一人、『ゆかちん』にはまっているってわけです(笑)
明るい太陽のような女性で、うちのムスメちゃんと重ねてみてるかもしれないなー。
隊長をはじめ、ばぁばやのりおちゃんもいい味出してるんだよなー。
影ながら応援してます!
是非見てみてくださいね、皆様。
【指導員モトブログ】カブ部
今日はなんとたった60kmのツーリングでした。
そして、偶然ですが、立ち寄った場所が全部西宮市で完結してましたね。
なので、タイトルは西宮ツーリングに決まり。
私もうどんが好きで好きで。「好物は?」「うどん」「死ぬ前に食べたいのは?」「うどん」なぐらいうどん党です(笑
そうだったんですか。
美味いところをまた教えてください。
最近はうどん屋の新規開拓をしてないので、
全く情報にうといんですわ。
てるてるさんは 恥ずかしがりやなので 普段は奥の机の方に隠れています🤭。
暖かくなったら、私もそろそろ活動したいです。
(たまーーーに乗ってはいますけど(^^)。
寒い今は、あったかいうどん いいですね👍。
ところが実は四国にうどんツアーに行った時、なぜか本場なはずなのに一軒だけ「イマイチやなぁー」と思った店に出くわしました。あれはかなりショックでした。。
西宮市は凄いですね。地図で再確認すると南北に長いんですね。山に海にもちろん、本来のイメージの都市部と阪神間では人気ナンバーワンじゃないですか?
北は武田尾のあたり、元湯旅館さんも西宮市なんだーと感動してます(笑)
向かいの紅葉館あざれさんは宝塚市なんだー(笑)
うどんいいですね。特に関西のうどんは出汁が美味くてほっこりしますわ。
うどん全般を愛しておられるんですね。
マザーテレサに見えてきました(笑)
そうそう冷凍うどん、加ト吉(現テーブルマーク)のが出てきたときは驚きましたよね。
冷凍であのレベルならもう店に行く必要はないぞと思ったほどです。
ブログにブックマークを追加しました。
以前の旧秘密基地のリンクを張ったので、旧秘密基地の中で、カテゴリーのうどんをクリックしてもらったら、うどんの記事が57件出てきます。美味しい店が一杯出てきますよ~(笑)
でも新秘密基地でもうどん記事追加していかないといけないですね~
西宮ご出身でしたか。
都会と自然を併せ持ったいい町ですね~
坂が多いのでバイクに乗るのは必然ってところでしょうか。
そうそう、淡路は沼島にも渡られてたんですね。
ソロで淡路へ行って、あそこまで渡るなんて冒険心旺盛です。
天ノカマ行ったんですね!
写真見た目に分かるうどんの腰が確りしてそうですNe!!
小生の腰はグダグダですが(笑)
まだ行ったことがなかったので近いうちに行こう😍
ところで「いわしや」定休日が当店と同じ水曜日で如何したものかと考え中!!
「いわしや」の為だけに休んでいきましょうか。。。🍜
天ノカマ教えていただいてありがとうございました~
定番メニューの釜玉やかけ、ぶっかけ、ざるなどの他にオリジナルメニューも豊富で、また行きたくなるお店でした。
いわしや、定休日が同じなんですね、ありゃりゃ。
水曜日が祝日のときは営業されてるみたいですよ!(情報ソースは食べログ)
狙いは2/23ちゃいますかー?(笑)