goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

寝坊と探索と偶然と晴天とツーリング

2021年05月30日 | バイク

今日は高野山方面へ遠征するつもりでしたが、がっつり寝坊しました。
気持ちよく寝ましたーーー(笑)
普段は6時ごろに目が醒めますが、今日は8時。
時間のない中、慌てて遠征するより、時間をたっぷり使っていつものマイテリトリーを
楽しむ方が良さそうですね。
今日みたいな晴天の日はどこを走っても優勝間違いなしですからね~

 

 

マーケスから。

 

O山M山を登りましょう。
空が青いときはここを走りたくなります。

 

 

青いね~
気分いいね~

 

 

やっぱりここは間違いない。
道幅もあって安全だからアクセルをあけれるのでスッキリ(笑)

 

 

M谷展望。
見慣れた景色ですが、やはりいいですね。

 

 

青空と赤土の対比が刺激的~

 

 

S谷N谷の序盤、この分岐入ったことがないですね。
ダブルトラックがくっきり見えるのでいけるのかも?
レッツゴー!

 

 

 

お、おもろいやん。

 

作業道ですが、閉塞感がなくて楽しい。

 

 

わははは、こんなんあったんですね~

 

 

おーーー、ループしてた。
これは時々、遊びに来てもいいかも。

 

 

さーて、お楽しみ、赤土ちゅるちゅる。

 

 

登れたよん。
紅白鉄塔。
今日は晴天なので、鉄塔の色が映えますね。

 

 

たてーーーーー!
前に調べたけど、確か紅白鉄塔は普通の鉄塔より高さがあって、ちょっと偉いのだ(笑)

 

 

S谷N谷を上りましょう。
この砂利が緩くてころころ転がって、
まるでローラースケートを履いてるみたいに滑るのよねー。

 

 

上まで上がって、いつもの鉄塔へ行こうと思いましたが、
赤いマシンと青いマシンがくつろいでおられたので、
寄り道せずそのまま九十九折れを下ります。

 

 

そしてまたこの分岐。
多分入ったことがないので探索。

 

 

ダムの管理道でした。
同様の風景を今まで何十回見てきたことでしょう(笑)
でもここに入ってくる人はほとんどいないので、
こういう場所でソロで静かにキャンプとかしたくなるね。

 

 

T林道へ。

 

 

秘密基地に到着。
すると同時くらいに4台のマシンも到着されました。

 

KTM2台にXLRにWR。
ここでヒルメシを食って、下山しましたが、
あとからWRの方がくずれさんだとツイッターで知ります(笑)
やっぱり走ってると面白いことが起こりますね。
こういう偶然がツーリングのいいスパイスになります。
またどこかでお会いしたら、よろしくお願いしまーす、くずれさん。

 

 

新規探索。

 

 

もいっちょ探索。

 

 

そして、どーん、立ち枯れ林道へ。

 

 

そらが青いので、立ち枯れがまた映える。

 

 

いいね。
ここはやっぱり通ってしまいます。気に入ってるんでしょうね。
秘密基地にしてもいいかもしれませんね~
これで秘密基地が3箇所になりました。

 

 

だって、アカハライモリちゃんがそばにいるんですもん(笑)
最高です。

 

 

そして、次はここ。
仏主~綾部間を抜ける峠の次なる救世主。
大栗峠です。
仏主側はまだ倒木だらけですが、逆側を見にきました。
丁度、このゲートを開けておられた地元のお母さんに話しを聞きました。
内側のお墓に用事があったそうです。
この先をバイクで走れるかを聞いてみたら、時々バイクで入っていく方がおられるそうです。
ただ、どこまで走れるのかはわからないとのこと。
ちょっと見に行っても良いですか?と伺うと、どうぞどうぞと快く。
ちゃんと会話して、こちらの目的もわかってもらって、
山に入らせてもらったら、変な誤解も生まれず良いかもしれませんね。
最終的にまたここへ戻ってくるのですが、お母さんは気を使ってかゲートを開けておいてくれました。
お墓にはもう誰もいなかったので、きっとそうだと思います。
きっちりゲートを閉めてここを後にしましたよん。

 

 

話しが前後しましたが、
さて、ゲートの内側。

 

どれくらい峠の整備が進んでるのか興味深々です。

 

 

エントランスは雰囲気最高。
ガードレールまでありますね!

 

 

少し進むとこんな場所に。
熊に知らせるための鐘が準備されてました。わははははは。こわーーー。

 

 

ここから大栗峠側は急斜面に変わります。
左側ですね。
さーて、登るかどうするか。
もうちょい進みましょう。

 

 

なかなかの角度の斜面の連続です。
フロントタイヤが一瞬浮きそうになるくらいの角度のところもありますね。
ドキドキしながら500mほど進むと

 

 

この分岐。
とうとう登山道の様相になってしまいました。
ここをカンガルー号で入る勇気はないので、ここで撤退です。
この峠はまさに整備中で、仏主側へ貫通させることが看板に明記されてるので、
楽しみですね。
ただ、徒歩でしかいけない可能性が高いですが(笑)

 

 

状況がわかって気分すっきり。
下りましょう。

 

 

わくわくするような貯水エリアがあったので、しばし眺めていました。
主の魚影がグワンと見えたりしないかなーなんて期待を胸に。

 

 

楽しかった。
本日二度目の九十九折れを上ります。

 

 

A石を下って下界へ。
ここはダイナミックな風景に変わりましたねー。
嫌いじゃないですよー。

 

 

村上ショージローソンで休憩。
いよいよアイスを食べる時期になってきましたね。

 

 

なるどてで帰りましょう。
やっぱり今日は優勝デー。

 

 

ラストは瑞穂の道の駅。
さすがにバイクが多いです。
16時ごろですが、まだまだ気持ちのいい天気なのでみなさん帰りたくないといった感じ(笑)
さー、寝坊で始まった一日でしたが、遠征できなかったものの走りなれたエリアで
探索あり、面白い偶然あり、十分楽しめました。



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiziri88)
2021-05-30 20:45:53
なんだか、和知エリアとか、福井のほうとか、林道じわじわと増えてきてませんか(^-^;

オフローダーも増えてきてるよと、帰省した時、某ショップさんから聞きまして、某フラット林道、今回のブログにも登場してる林道ですが「走らんといて!」と怒られた人達がいるとお聞きしました。

でも、そんな時、地元の方とのコミュニケーション取ることが大切になってくるんでしょうね、今回かめさんが、お墓参りのご夫人にご挨拶していたように(^^)
返信する
Unknown (MinoKiyo)
2021-05-30 20:51:49
待ってました。こんばんは!
3箇所、かぶってました。
元々、今日は走るの休もうかと思ってましたが、結局あっちまで走っちゃって、M谷のベンチも同じ所に座ってるという、、あぁ嬉し、というか面白き。
かめさんって基本、1日何キロをベースに走ってるんですか?
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-05-30 22:03:30
★ひじりっち
オフローダーってうるさいし独特な格好をしてるし、林道へ入る目的も一般の人にはわからないと思います。山菜やまつたけ盗まれないだろうか、植林を荒らされないだろうか、オフローダーのことを知らないがうえに心配されてると思うんですよね。知らないのが当たり前。オフローダー側からアプローチするのが筋だと思います。
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-05-30 22:12:04
★MinoKiyoさん
走った場所かぶってましたねー。
セローファイナルとCRF、話題の二台でツーリングなんて注目度高い~(笑)
オイラ、今日は280kmくらい走りました。距離はベースなんてないですよ。150kmのときもあれば300kmのときもあります。明るいうちに帰宅したいってのが毎回の目標なので、時間の尺度はあるかもです。夜まで頑張って走らないです。
返信する
Unknown (たけたけ)
2021-05-30 22:39:30
くずれさんが1本目に走られてた所も気になりますが、秘密基地と立ち枯れの間に探索されてる道も気になります。
まだまだ知らない道がありますね
大栗峠って仏主のカーブの所にある徒歩道みたいな案内板がある所に繋がってるんですか?
返信する
大栗峠 (林道店長)
2021-05-30 22:57:16
私も貫通の話は知ってて気になってましたが、反対側は盲点でしたね~(^^ゞ
なにかと反対側が気になる昨今!

コメントに書かれておられた通りこちら側からアプローチするのは大事やと思います!
コソコソするんじゃなくてね(^o^)
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-05-30 22:58:14
★タケちゃん
まだまだ道はありまっせ~
はずれが多いけどね(爆)
大栗峠、そうそう、あそこに繋がってるはずですよ。今整備中のはずです。案内板が多数なので人には来て欲しそうです(笑)
ただ、バイクでは厳しいだろうね。
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-05-30 23:04:59
★林道店長さん
大栗峠、傾斜がなかなかでのんびり峠を越えるなんて雰囲気ではなさそうです。
ハイカーの皆さんが愛用される道になりそうですね。
T垣上に繋がる道が走れないのが何より悔しいですね。
こちらからアプローチ、絶対そうですよね。
返信する
Unknown (ただ今 入院中)
2021-05-31 06:25:51
かめはめはさん定番のテリトリーですね♪♪。
赤白鉄塔の途中にループ林道有りましたか!
今度探さねばね😁。
和知エリア ソロで行った時はすんなり走れるんですが、仲間と行ったらトラブル続きでまともにはしれません😂。 団体様お断りなんですかね⁇。
一人で自分のペースで気持ち良く走って、一人の方が地元の方々とも気軽に話しかけやすいし、楽しいかもね。 でもソロで何かあるとやばいし 今度復帰したら
かめはめはさんに御同行お願い貰えればありがたいですね(๑˃̵ᴗ˂̵)。
返信する
Unknown (かめはめは)
2021-05-31 06:45:25
★ただ今 入院中さん
ループの作業道は真新しい道でしたので、これからガンガン作業につかわれるんでしょう。作業が休みの日曜日にちょこっとだけですね(^^;;;;
私でよければいつでもお供させていただきます。ソロは引き際がキモですね。フラットオンリー、変なところにはいかない(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。