アクセスカウンターを見ますと、
どうやら、1昨日5/11に50万アクセスを
過ぎたようです。
いつも見て頂きまして、ありがとうございます。
この数字は本当に励みになります。
簡単に推移を
2012年7月14日ブログ開設
2013年11月16日10万アクセス
2014年6月9日20万アクセス
2014年10月14日30万アクセス
解析始めてからの推移(2014年8月終わりから)
最近は増えることもなく、減少気味です。(^^;;
直近7日間の記事別ランキング。
相変わらず、「ドライブレコーダー選定の注意事項」が断トツ
実は本人、持っていないんですけどね・・・(^^;;
記事も1年前の投稿です。
上位は車ネタばかり。
「ドライブレコーダー選定の注意事項」の記事の7日間の推移
毎日のように200アクセス超えるような記事かなあ???
これでも30万アクセスの時よりは少し減りました。
30万アクセスの時の、懸案事項?
人気ブロガーランキング100位以内に入らないことが
多かったのですが、今はなんとか入るようになりました。(^^)/
ブログパーツ貼り付けた効果?
私事の記事で申し訳ありません。
とりあえず、100万アクセス目指して頑張ります。
付録
30万アクセス時の記事から抜粋
アクセス解析に興味をもたれましたら、
ご参考まで。
下記はリンクです。
無料です。(基本解析期間1週間:これで十分)
有料版にすれば、解析期間等が増えます。
ブログパーツに解析タグを設置するだけです。
ブログに表示されていますのは、
qlooK1067
これは、この日のビジター数です。
マウスカーソルを合わせますと、
下記画像が現れます。
ブログに表示されていますのは、
画像のグラフと数字(5日分)ですが、
上段がビジット数(ビジター数)
グラフが 緑
下段がページビュー数
グラフが 黄緑
ビジット数は、1人あたり1日1回しかカウントされません。
ページービュー数は、ページが表示される毎に1カウントされます。
管理者の分のカウントするしないは、設定で変更できます。
私は、カウントしないにしています。
ページビュー数は、ビジット数の、1.3~1.5倍になっています。
これは、ブログのコンテンツ等で変わるでしょうね。
ここから先は、ブログ管理者しか見ることが出来ません。
グラフをクリックすれば、表示されます。
管理者以外は、アクセス解析のデモ画面になります。
設定によって、上記グラフの非表示も出来ます。
最近の記事アクセスランキングが凄いことになっていますね。
現在解析中。(笑)
スゴイですネ~。人気記事ランキングではpapaさんの記事と最近ではトムぢいさんの記事と一年生さんの3人で埋め尽くされた感が有りますネ!なのに人気ブロガーランキングではランキングがそれ程上がらないと言う不思議な現象に成ってます。
最近ご無沙汰の安さんの記事もお願いします(^^)
ご褒美にドラレコ買いましょう!
私は4台目のドラレコ買うか考え中です(笑)
まぁ・・・・買わないと思いますけど・・・・・
なかなかできることが難しい数字ですよ。
ヴェル24さんがおっしゃる通りブログ人気記事ランキングでもほとんど埋め尽くされてますものね。
これからも内容の濃い記事で楽しませて下さいね。
今のGAZOOのアクセスカウンターは1日何人の人がブログを見たかで2回目はカウントされないみたいですから1日1000人近くの人が見られてるってことですよね~
1000人って並べると凄い数の人ですよね~凄ーい。
papaさんのブログは、中身が濃いですものね。
いつも敬服してみています。
凄いですね!
これも日頃からのpapaさんの努力の賜です。
何しろpapaさんのブログは中身が濃いですから
愛読者もかなりの方がおられると思います。
また、アクセス解析もされてブログへの
愛着が伝わってきます。
今度は100万アクセスを目指してより一層の
飛躍を期待しております。
ドラレコの記事が1位でもhoribonpapaさんは持っていらっしゃらない・・・
というのが面白いですね^^
引き続き、興味深くて面白い記事を、楽しみにしています!
こんにちは。
ありがとうございます。
人気は下降気味であります。↓
人気ブロガーランキングは30万アクセスの時解析しましたように
ブロガーさんのホームにアクセスがないと上がらないと思います。
個別記事への検索でアクセスしてもカウントされていないと想像しています。
私のアクセスは検索から来られる方が多いので。
その方をどう引き止めるか、ホームから他の記事にアクセスしてもらえるか。
その魅力に欠けているのでしょうね。(^^;;
これからも宜しくお願い致します。
こんにちは。
ありがとうございます。
ドラレコ欲しいですがね。
軍資金がありません。
4代目のドラレコ・・・
買ったら、お古回して下さい。m(_ _)m
これからも宜しくお願い致します。
こんにちは。
ありがとうございます。
いつのころか、アクセスが増えカウンターが気になりだしました。
力が入る、いや力を入れた記事が上位になるかと言えば、
全く思い違いでして、本人の思惑とは全く違う記事がアクセス多かったりします。
最近Facebookにも力が入り、内容が薄くなってきています。(^^;;
これからも宜しくお願い致します。